全1983件中 1711 〜 1720件目 | 最初のページ 前の10件 170 171 172 173 174 ... 次の10件 最後のページ |
ぼく、おにいちゃん。
|
投稿日:2008/07/01 |
うさぎのはねーるの家に、赤ちゃんがうまれました。
おとうさんもおかあさんも大喜び。おかあさんは赤ちゃんのお世話ばかりして、おまけに、はねーるに色々な用事を言いつけるので、ちっとも面白くありません。
おにいちゃんになって、今までと違ってしまい、とまどったり、面白くなかったりする様子が、とてもよく伝わってきました。おかあさんを赤ちゃんにとられたような気分になり、とってしまった色々な行動も、うなづけます。お留守番をしている時に起こったできごとが、赤ちゃんに対するはねーるの気持ち、そして、おかあさんがはねーるに対してどう思っているかを、うまく表現しているなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素直な気持ち
|
投稿日:2008/06/30 |
ぼくの弟は二歳。とことこ歩けるけれど、まだよくしゃべれない。
ぼくは、弟のこときらいで好き。甘えている弟がちょっぴり羨ましいおにいちゃん。そんな弟のことをまねしてみたら、おかあさんから笑われてしまった。
かわいくてたまらない弟だけど、きらいになってしまうこともあるおにいちゃんの素直な気持ちが、よく伝わってきました。弟に関わる色々な人の様子も本当によくみています。そのなかに、大きな愛情を感じることができます。誰しも愛されたいという気持ちがあり、それがわかった時、大きな幸せを感じることができるものだと思います。こんな風な親子、きょうだいでいられたら、一番いいのにね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はじまりは、ハチ・・・
|
投稿日:2008/06/30 |
ぶん ぶん ぶるるん
みつばち ちくりと おうしを さした。
おうしは、びっくり はねまわる。
おかげで…
と、そのとばっちりが、次から次に移っていきます。
まず、「題名」はどこからくるの?表紙の絵を見ると、みんな怖い顔をしています。どうして、こんな顔をしているの?なぞめいた題名や、表紙の絵から、お話を想像する楽しみを感じました。
そして、読んでみて納得。面白い形でつながっていくところに、ちょっとした工夫を感じました。そして、まだまだ終わりそうもない余韻を残しているところが、なんともいえません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すてきなおみまい
|
投稿日:2008/06/30 |
あひるのバーバちゃんのところに、はがきが届きました。うさこちゃんが足をけがして入院して、元気がありませんという内容でした。そこで、バーバちゃんは、うさこさんが元気になるようにとお見舞いに出かけるのですが…
バーバちゃんが、うさこちゃんを思う気持ちがいたいほど伝わってくる反面、ちょっぴり、おドジな、バーバちゃんの様子が、とても面白おかしくて、読みながら、元気をもらった様な気持ちになりました。また、やさしいタッチの絵に、こころ和ませられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもはやっぱり好奇心のかたまり
|
投稿日:2008/06/30 |
小さなねこが、大きな部屋にポツンといました。何かに気付いて、庭におり、走り出し、門を出ていきました。おかあさんと離れて大丈夫?
その後、こねこは、怖い思いをたくさんします。
好奇心旺盛な子猫の様子が、よく伝わってきます。おかあさんがそんな子どもを心配しているのは、人と一緒だなと改めて思いました。
そして、絵が本物そっくり!毛のふわふわ感や、動き方がとってもリアルで、子どもたちもついついなでなでしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いちばんきれいなねこは?
|
投稿日:2008/06/30 |
むかしむかし、あるところに、とても年とったおじいさんと、年とったおばあさんが住んでいました。きれいな家に、花に囲まれて住んでいたのですが、ふたりは幸せではありませんでした。ふたりはとてもさびしかったのです。
そこで、おじいさんは、ねこを一匹とってくるといって、でかけていきました。
けっきょく、おじいさんがとった行動には、本当に驚かされてしまいました。ちょっと想像しただけで、思わず身震いです。そして、最終的には、これまた意外な結末が待っていました。何が必要か、何が大切なのかを教えてくれたような気がしました。
黒一色で描かれた世界ですが、情景が的確に伝わってきます。また、表紙だけ、赤い色で塗られたのも、なかなか斬新で、惹きつけられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とってもわかりやすい、体の仕組み
|
投稿日:2008/06/29 |
身体検査で、お医者さんが、胸に聴診器を充てて、からだの音を聞きます。それは、心臓と呼ばれる、大切なポンプが動いている音です。
体が温かいのはなぜ?血って何?
という風に、からだの仕組みが、わかりやすい絵のモデルを使って、的確に伝えてくれます。実際、身近に経験できることを通して、理解できる内容もあり、すんなりと受け入れることができるはずです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんて楽しいてんこもり小学校
|
投稿日:2008/06/29 |
こうもりのこもり君は、てんこもり小学校に通っています。
花いっぱいのどうくつが、てんこもり小学校の校門です。
あいさつもなんだか、ちょっと変わっています。
確かにこうもりは、とまる時はさかさま。だから、全て逆さまという発想が、なんともたまりません。それにしても、こもり君も、こもり君の仲間もとっても楽しそうな顔をしています。それなのに、「楽しくない。」なんて言うから、ますますおかしくなってきます。
楽しいやりとりを、最後の最後まで充分楽しむことができますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなお話、初めてだぁ!
|
投稿日:2008/06/29 |
めでたし、めでたし…
騎士とお姫さまは、結婚して幸せに暮らしました。
騎士とお姫さまは、どうして結婚したかというと…
と、お話はどんどんさかのぼっていきます。
この絵本、本当は、最後から読んでいくと、お話が自然につながっていくのですが、結果から始まるというのが、面白いなと思いました。登場するのは、人だけではなくたくさんの動物たちというのも面白いところです。騎士とお姫様を取り巻くもの、その運命に関わるものをしっかりと見ながら読んでいくことで、もっと楽しむことができるはずです。ちょっとした、できごとの重なり具合も楽しめる要素だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
声に出して読んでみよう
|
投稿日:2008/06/29 |
「さらさら」と砂場の砂が、指の間から落ちる音。
「ぺたぺた」とどろ水の中で遊ぶ音。
子どもたちが、普段遊んでいる場面の音を表しながら、お話がどんどんつながっていきます。誰もが、経験した事のある遊びですから、とってもわかりやすいはずです。そして、絵も、あちこちつながっているので、自分でお話を組み立てていくこともできるはずです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1983件中 1711 〜 1720件目 | 最初のページ 前の10件 170 171 172 173 174 ... 次の10件 最後のページ |