季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1771 〜 1780件目最初のページ 前の10件 176 177 178 179 180 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とっておきの場所  投稿日:2008/05/30
そりあそび ばばばあちゃんのおはなし
そりあそび ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
雪が降る寒い日のこと、ばばばあちゃんの仲間たちは、寒さに震えながら、ばばばあちゃんの家に集まってきます。
そこで、ばばばあちゃんが一喝!『若い者が何を言ってる!』と、冬の温まる遊びを始めました。ベッドを使って遊んでいたのですが、壊れてしまったから、さあ大変。でも、そのおかげで、楽しいものに大変身!
みんなで楽しく遊んで、その後、ベッドがなくなってしまったばばばあちゃん、どこで、眠ったと思いますか?
このばばばあちゃんの良い所は、面白い遊びをさせながらも、大事なことをしっかりと教え込んでくれるところですね。子どもらしい遊びを楽しんだ後の後始末、しっかりと身につけながら、これからも、いろんなことを教えてもらいたいなと、改めて思ったことでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当に、ぼくがいっぱいいたら・・・  投稿日:2008/05/30
ぼくがいっぱい
ぼくがいっぱい 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
学校から帰ってきたら、次から次に用事を言いつけるおかあさん。ひとりでは、そんなに一度もできないよ、ぼくがいっぱいいたらなと思っていたら、次から次にぼくが出てきた。たくさんのぼくに用事を言いつけて、ぼくは好きなことをしたけれど…
なんかわかる、わかるその気持ち。でも、実際やってみたらこんな風になってしまうんだなと思わず苦笑いをしてしまうことでしょう。色々大変だけど、ひとりのぼくがいるから、楽しいこともたくさんあるんだよ、いいことたくさんあるんだよと気付かせてくれるのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 驚きの雨降り対策  投稿日:2008/05/30
あめふり
あめふり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
雨の日が長く続いたある日のこと、外に出て遊べなくて、ばばばあちゃんはもう我慢ができなくなって、あることを始めました。何を始めるかと思ったら、ストーブにまきを入れて、燃やし始めました。いらないものもどんどん、どんどん燃やして、最後にあるものを入れたら、空の上で、それはそれは大変なことが起こったのです。
相変わらずの、ばばばあちゃんパワーに思わず、噴き出してしまいました。でも、その犠牲になった方も、まんざらではない様子で、仕事を始めるところが、なんともいえません。
雨を降らしている空の上で起こっている出来事を知って、ばばばあちゃんの大きな力を改めて気付かされる、とっても愉快なお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきな魔法  投稿日:2008/05/30
ねこがかいたえほん
ねこがかいたえほん 作: 角田光男
絵: 和歌山 静子

出版社: 大日本図書
ゆみちゃんのお家に、くろという名前の大きな猫がいます。ある日、ゆみちゃんが、学校から帰ってきたら、くろが甘えてきました。ゆみちゃんが、勉強をはじめると、くろも一緒に見ています。絵本つくりをはじめると、なんと不思議なことが起こりました。
黒猫というと、お話の中でよく気味悪い存在として扱われますが、このお話に登場してくる黒猫は、とっても、人懐っこっくて可愛らしいんです。そして、子どもにしか見えない不思議な世界を味わうこともできます。
色遣いも明るく、黒猫の存在を強調してくれます。ねこの世界をのぞくこともでき、なんだか楽しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今度は、とびばこ大会だぁ!  投稿日:2008/05/30
へんしんとびばこ
へんしんとびばこ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
とびばこ大会が始まりました。このとびばこをとびこえると、あるものに変身です。みんな、何か言いながらとびばこをとびますが、何に変身するか、予想がつきますか?さあ、みんなで、一緒に考えてみましょう。
へんしんシリーズも、回を重ねるたびに、パワーアップ。今回は、予想もつかないものに変身して、またまた楽しませてくれます。とびばこの高さも、だんだん高くなっていくのも、お見逃しなく!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 100万回目のねこの生き方  投稿日:2008/05/30
100万回生きたねこ
100万回生きたねこ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
いろんな生き方をして、色んな死に方をした一匹のねこ。でもいつも、その生き方に満足していなくて、飼い主が嫌いでいたねこ、ある時、誰にも飼われず野良猫として生きることになりました。そんな自分が大好きななったねこは、みんなにちやほやされながら楽しく暮らしていました。ところが、全く相手にしてくれなかった白猫に、心が惹かれてしまったのです。
子どもたちには、なかなか難しい人の生き方を、ねこの生き方に置き換えて伝えてくれます。生き方も様々、その死に方も様々、その死に様の表現には、どきっとさせられましが、誰もが避けられないことを、ねこに置き換えて、少しずつ気付かさせてくれるような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にぎやかなお祭の始まり!  投稿日:2008/05/30
うみのおまつり どどんとせ
うみのおまつり どどんとせ 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ある日のこと、『海岸でくじらが寝ていて、みんな困っています。』というお手紙をもらったばばばあちゃん。仲間と一緒に、やかましい元気を持っていこうと準備を始めます。そして、出発。仲間たちと一緒に、にぎやかな音を出して、お祭りを始めるのですが、くじらはなかなか起きません。
そこで、あることをドカンと一発やっちゃいます。
いつも元気なばばばあちゃん、どんなお祭りかと思えば、ばばばあちゃんならではのとっても楽しいユニークなお祭りでした。みんなにユーモアと元気を与えてくれるばばばあちゃん、お話を読むと、絶対に元気になれますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても楽しいお散歩  投稿日:2008/05/29
おさんぽかいじゅうぽっこらんらん
おさんぽかいじゅうぽっこらんらん 作・絵: 今井 弓子
出版社: 岩崎書店
お散歩が大好きな怪獣、ぽっこらんが、幼稚園児のお散歩についていきます。先生に見つかっては大変と、子どもたちがうまく隠しながら歩いていきます。けっきょく、先生に見つかってしまいます。
子どもたちは大歓迎でも、こんな怪獣がいたら、先生に叱られてしまうと、みんなで、協力して、怪獣を隠そうとする子どもらしい発想や、どうしても一緒にいたいぽっこらんも、いろんな努力をするところが、本当に微笑ましく思えました。心の底から楽しんでいるぽっこらんや子どもたちみんなの表情に、思いっきり笑顔になります。
ぽっこらんが、一体どんなものに変身したか、よく見てくださいね。
そして、子どもたちと無事に幼稚園に戻ってきたぽっこらん、それからどうしたでしょうか?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ばばばあちゃんと、楽しい山登り!  投稿日:2008/05/23
やまのぼり
やまのぼり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
春になり、お天気もいいので、みんなで山登りをしようと準備を始めたばばばあちゃんの仲間たち。
ところが持っていきたい物がたくさんあって、大変なことになってしまいました。
そこで、ばばばあちゃんが考えた山登りとは…
いつも、ユニークな発想をするばばばあちゃんが考えた山登りは、奇想天外。動物たちの動き、表情を見れば、充分楽しめたようです。ただ、結末は、もっと意外なことになってしまいました。
いつもいつも楽しい展開に、読みながら、表情がゆるんできます。そっかぁ、こんな方法もあったんだと、思わずにんやり。ためしに、試してみたくなった山登りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ことりのために・・・  投稿日:2008/05/20
ことりのうち
ことりのうち 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
小鳥の声を聴いていると、気分がいいねと、ばばばあちゃんは、小鳥がいっぱいくるようにと小鳥のうちを作ることにしました。みんなにも声をかけていっぱい作りました。すると、小鳥たちが集まってきたのですが、そこへ、突然やって来た、とっても大きなへんてこな鳥。その鳥のために、大きなおうちを作ってあげるのですが、そのへんてこな鳥ときたら…いつも、ユニークな行動に出るばばばあちゃんですが、今回はへんてこ鳥のために大活躍。そして、その結果、ばばばあちゃんたちにも、とっても素敵なことが起こるのです。さてさて、どんなことが起こるか、楽しみに最後まで読んでくださいね。
参考になりました。 0人

1983件中 1771 〜 1780件目最初のページ 前の10件 176 177 178 179 180 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット