話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1761 〜 1770件目最初のページ 前の10件 175 176 177 178 179 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい どこにかくれたか、わかりますか?  投稿日:2008/06/08
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
うずらちゃんが、ひよこちゃんとかくれんぼをしています。
最初は、うずらちゃんが隠れます。そこは、ちょうど、うずらちゃんと似た模様の花がありました。うまく隠れたつもりが、はちがぶーん。
今度は、ひよこちゃんが隠れる番です。
遊びに夢中になっているうちに、大変なことになってしまいました。
色鮮やかな花々、はっきりとした輪郭の絵に、ついつい見入ってしまいます。
また、子どもならでは遊びの様子も描かれていて、わかりやすい世界、ついつい引きこまれてしまうことでしょう。どこに隠れているか、一緒に捜してみてください。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい とにかくわんわん  投稿日:2008/06/08
げんきにわんわん−戌(いぬ)
げんきにわんわん−戌(いぬ) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
犬が登場。
「わんわん」とないたり、
「うう わんわんわん」とほえたり、
「わんわんワン」と追いかけたり…

とにかく、犬は吠えるのですが、微妙に違ったなき方を、その行為とともに伝えているところが面白いと思いました。
犬は、何をしても「育つ」そうです。
元気な、犬の様子がよくわかります。ただ、いぬ年の人にとっては、ただわんわん言ってるだけかよ〜と、文句を言われそうですが…
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物の正しい飼い方。  投稿日:2008/06/08
飼育係長
飼育係長 作・絵: よしながこうたく
出版社: 好学社
今日は、まちに待った遠足の日。わんぱく小学校のみんなは、動物園に到着しました。
園長さんに言われて、餌をあげようとするのですが、みんなは怖がってうまくいきません。でも、飼育係のまさお君は、なんとかじょうずにできました。
そして、帰る途中で、とんでもないできごとが起こってしまうのです。
『給食番長』に続く第二弾。相変わらず、インパクトのある力強い絵でびっくり仰天!内容も、びっくり仰天!でも、大事なことを、きちんと教えてくれます。
博多弁でも書かれています。地元では、ぜひ、博多弁で、読み聞かせをしてあげてください。表紙裏には、ちょっとしたおまけもあります。読んで、笑って、学んで、そして遊んでね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 旅が大好き、うまくん。  投稿日:2008/06/08
たびはみちづれ−午(ウマ)
たびはみちづれ−午(ウマ) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
うま年生まれの人は、おおらかで明るく、社交家で、世話好きなところも…!?
だから、旅をするときも、誰かと一緒に行くんですね。
人だったり、動物だったり、ときには、トラックを背中に乗せ、ちょっと考えられないものまで…
発想が、なかなか面白い。
相手によって、周りの絵が、どんどん変わってきます。旅は、ひとり旅が基本だと言いながら、なぜか、道連れを探しているような気がして、憎めないうまくんです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ガシガシすれば、何でもわかる。  投稿日:2008/06/08
ガシガシねずみくん−子(ねずみ)
ガシガシねずみくん−子(ねずみ) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
ねずみ年生まれの人は、細かなことにも心を配り、きれい好き…!?
そんなねずみくんは、ガシガシ ガシガシと色んなものをかじって、チョコレートをよい!と言ったり、せんべいを正しい!と言います。ときには、葉っぱの出身がわかったり、水の気持ちまでわかるのですから、大したものです。
何でもかんでも、わかってしまうねずみ君。
長男が、ねずみ年です。何を考え、何を感じているのわからない時もありますが、彼自身は、なんでもわかっているんだと、ふと思ったことでした。どうぞ、幸せな人生になりますように。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とにかく、べたぼめ!  投稿日:2008/06/08
とらはえらい−寅(とら)
とらはえらい−寅(とら) 作・絵: 五味 太郎
出版社: クレヨンハウス
トラ年生まれの人は、意志が強く、どんなことにも挑んでいく勇気の持ち主……?
の前置き通り、とらを絶賛しています。
とらはえらい。まずは模様から、性格や行為等、とにかくほめまくっています。
でも、とら年以外の人が読んでも、いやみを感じることなく、納得できるのは、この愛嬌あるとらの表情かもしれません。どのページをめくっても、色んな動物に囲まれてるとらの様子を見ることができます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たろうちゃんの考えた素敵なアイディア  投稿日:2008/06/07
9ひきのうさぎ
9ひきのうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
1ぴきのうさぎさんが、とってもいいことを考えつきました。あんまりうれしくってでんぐりがえり…ともだち、どんどん呼んできて、みんな一緒にうれしくなって、あることをやっちゃいます。
でも、それはたろうちゃんをおこらせてしまいました。
うさぎさんたち、どうなるんでしょうか。またまた、楽しい切り絵の世界。うさぎさんのしっぽのところ、ついつい触ってみてしまいました。切り絵で、こんなに細かい表現ができて、表情も豊かで、その力に、おそれいってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 猫の持つ力がうらやましい  投稿日:2008/06/07
よるのねこ
よるのねこ 作・絵: ダーロフ・イプカー
訳: 光吉 夏弥

出版社: 大日本図書
いつも夜になると、お百姓のリーさんは、ねこを外に出してやります。でも、外は真っ暗です。ねこはどうするのでしょう。
なんと、ねこは、夜でも、よく見える目を持っているのです。夜は、ねこにとって一番の楽しい時間、探検にはもってこいの時間なのです。
ねこの夜の行動、他の動物の様子が、よくわかるように絵が描かれています。人にも見えない夜の様子が、ねこの目を通してよくわかります。昼間見るねこさんは、いつもお昼寝。一日中寝ているのかと思っていたけど、そうじゃないんだと、新しい発見ができますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思いやりの心が伝わってきます。  投稿日:2008/06/05
しんせつなともだち
しんせつなともだち 作: 方 軼羣 (ふあん いーちゅん)
絵: 村山 知義
訳: 君島 久子

出版社: 福音館書店
雪がたくさん降り、食べ物がなくなったうさぎは、食べ物を探しに出かけます。そしてかぶをふたつみつけます。ひとつだけ食べて、もう一つは残し、ろばさんにわけてあげようと持っていきます。
寒い冬に相手を思いやって、食べる物をわけてあげようと考えるところに、あたたかい心を感じます。そしてその優しさが、やがては違う形になっていくところがまた素晴らしい。
動物たちが身につけているものも、どことなくおしゃれで素敵です。厳しい寒さも心ひとつで変わるような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わかるわかるよその気持ち  投稿日:2008/05/31
おへんじください。
おへんじください。 作: 山脇 恭
絵: 小田桐 昭

出版社: 偕成社
くろ君が、お手紙を書いています。引っ越していったシャムちゃんへ書きました。そして、「お返事ください。」を最後に書きました。その返事を待ち続けるくろ君の様子を、不思議な気持ちで見ているとら君。なかなか届かないお返事に、くろ君は、とうとう思い切った行動をとるのです。
お返事を待っているくろ君の様子が、とてもおかしくて、一生懸命な様子がなんとも言えません。
シャムちゃんからのお返事は届くでしょうか。
一喜一憂する、くろ君の表情も、なかなか見事に描かれています。くろ君の一途な思い、そして、とら君に対しても優しいところなど、本当に、心が温かくなります。そんなくろ君の優しさで、とら君の心の変化にも、ぜひ気付いてください。
メールの時代であっても、やっぱりお手紙のお返事を待つ気持ち、忘れたくありませんね。
参考になりました。 0人

1983件中 1761 〜 1770件目最初のページ 前の10件 175 176 177 178 179 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット