話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 涼しくなりますよ。  投稿日:2010/08/11
お化け屋敷へようこそ
お化け屋敷へようこそ 作・絵: 川端 誠
出版社: BL出版
大きな大きなお屋敷がありました。人の出入りを、誰も見たことがないという、お化け屋敷と噂の高い、お屋敷です。いつも裏木戸があいているので、気になってしかたがない。そこで、たくやと、こうへいと、つよしと、しんのすけの四人は、屋敷の中を探検しようと、中へ入っていきました。ところが、なんとここは、本物のお化け屋敷!

お化けたちが、普通に生活している家へ、突然の来客!その時の、お化けたちの反応、なかなか面白い。子どもたちも、お化け屋敷かもしれない、でも誰もいない、でもなんかおかしい、あれっ?その気持ちの変化がストレートに現れていて、読みながら、妙にドキドキしてきました。この後、どうなったのか、ちょっと気になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いい薬になりました。  投稿日:2010/08/11
絵本処方箋
絵本処方箋 作: 落合恵子
出版社: 朝日新聞出版
子どもの本の専門店『クレヨンハウス』の主宰者である著者が、あらゆる絵本の中から選びぬいたレビューとでもいったら良いのでしょうか。
『自分の弱さに腹が立ったら』《モチモチの木》
『昨夜のケンカを持ち越さないために』《ふたり》
という具合に、その症状(?)にあわせて、絵本が選択されています。
ただ、絵本の紹介だけではなく、季節の移り変わりや時事を取り上げたり、著者の身の回りのことに触れたり、生きていくということについて述べられたりしていて、なかなか奥の深い一冊でした。
ついつい惹き込まれて、あっという間に読み終えてしまいました。こんな文章が書けるようになりたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 避けてはいけない現実。  投稿日:2010/08/11
いわたくんちのおばあちゃん
いわたくんちのおばあちゃん 作: 天野 夏美
絵: はまの ゆか

出版社: 主婦の友社
広島の原爆の体験を、小学生の子どもたちに話した『平和学習』を取り上げたお話。1枚の家族写真が、悲しい現実を伝えてくれます。

この類のお話はどうも苦手で、読んだら涙があふれ、気持ちが落ち込んでいくので、あまり読まないようにしていました。
『絵本ナビ』でもピックアップのコーナーで紹介されていたので、気にはなっていました。
図書館で、たまたま目に付き、『やめとこ。』と思ったのですが、その日が、ちょうど8月6日でした。やっぱり、『読みなさい。』ということなのかと思い、読んでみました。
実話だけに、訴えてくる力はかなり大きいものです。最後に『ぼく』が口にした言葉、これは、世界中の人がみんなこの気持ちになってほしいと思います。ひとりでも多くの子どもたちに、暗い過去の現実を知ってほしいと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ぞろぞろ出てくるおばけたち…  投稿日:2010/08/11
とうふこぞう
とうふこぞう 作: せな けいこ
出版社: 童心社
お寺の小僧さん、おしょうさんにおつかいを頼まれ、日暮れの道を歩いていると、犬にほえられ、泣いている『とうふこぞう』を、助けてあげました。助けてもらったお礼に、仲間を紹介してもらいました。

化け物のとうふこぞうが、人間に助けられ、友だちを紹介するとは、ちょっと意外な展開になってしまいました。どれもこれも、おばけ二世のこぞうたち…なかなかユニークです。
そして、天竺のこぞうがつかまえられたと聞き、助けにいこうとするのですが…
せなさんの、きり絵で描くおばけたちは、ちょっと可愛らしく、ちょっと抜けたところがあって、妙に親近感を感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大変なことに…  投稿日:2010/08/11
どうぶつえんがうちにきた!
どうぶつえんがうちにきた! 原案: 島 怜花
文・構成: きむら ゆういち
絵: 大島 妙子

出版社: ひさかたチャイルド
だいっきライオン
カバーっとでたゾウ
コアラたいへん
クマっダチョウ
こんなのアリクイ
もうこりゴリラ
このサイちょっと
カンガルー

でたらめな歌を歌ってミキちゃんが、動物園の前を歩いていたら、
「そんなに動物が好きだったら、ちょっとだけあずかってくれないかな?」
温泉旅行に行くから、動物園の動物たちをあずかってほしいと、お家に動物園がやってきました。

ちょっと想像もつかないことなのですが、家の中のあらゆる所でくつろいでいる動物たちの姿が、なんとも言えません。ありえるの?と自分の目を疑ってしまうできごとです。なかなか、面白い発想に、始終ニタニタしながら、楽しむことができました。
最後の最後に、もう一曲、替え歌もありますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうしたのかなあ?  投稿日:2010/08/10
くまさんのずぼん
くまさんのずぼん 作: 柴野 民三
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
くまさんがあつらえたズボンが、少し長かったので、5センチほど短くしてほしいと頼みます。
たぬきのだんなは、職人のうさぎ、やぎ、さるに頼みますが、みんな都合が悪くて断られ、けっきょく、自分で直してしまいました。
ところが…

「近頃の職人は、言うこと聞かなくなった。」
とブツブツ言いながら仕事をするたぬきの表情がなんとも言えません。絵本の世界でも、『近頃の…』が出てくるとは…人と人とのかかわりがどんどん変わっていることに改めて気付かされ、難しいコミュニケーションのとり方を実感することができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて魅力いっぱいの森なんでしょう!  投稿日:2010/08/10
ステラもりへいく
ステラもりへいく 作: メアリー=ルイーズ・ゲイ
訳: 江國 香織

出版社: 光村教育図書
ステラとサムは、ようせいを探しに森へ出かけました。
「ようせいってどんななの?」
サムが尋ねると、
「とっても小さくて、きれいで、とってもはやく飛ぶのよ。」
と、ステラは答えました。

頭に浮かんだ?をストレートに尋ねるサム、そしてそれに対するステラの答えが実に面白い。サムの言葉の表現も、
「青いちょうちょは、お空のかけらを食べている。」
とか、かめのことを動いている石と言ってみたり、羊が群れているのを見て、雲が原っぱに降りてきたと表現したりと、まるで詩人のようです。
森の中のたくさんの動物たちの描写も、とっても細かくとらえています。また、色々な高さの視点から描かれてあって、森の中の魅力的要素があふれています。
そんな森の中で無邪気に遊ぶ、素直な心のきょうだいたちのこれからの成長が楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うさぎはだめ?  投稿日:2010/08/09
まじょまつりにいこう
まじょまつりにいこう 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
今夜は、山の魔女のお祭り。
ところが、魔女祭りにはねこしか招待されないのです。
でも、ぼくだっていきたいよー。
なきわめくうさぎくんを、変装させて、ねこの格好で連れて行くことに…

ねこしか招待されない魔女祭り。やっぱり、魔法使いとねことは、何かしら関係があるのでしょうか。そして、どうしても行きたいといううさぎくんを、何とかつれていこうと知恵を絞るところ、なかなか優しいねこくんたちです。
せなさんの切り絵の世界、今回は、たき火の周りでおどる場面のシルエットが、なかなか面白いと思いました。ねこくんとうさぎくんのこれからのおつきあいも楽しみです。おまけにせなさんの魔法使い姿もお見逃しなく。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いやあ〜!なんて面白過ぎ!  投稿日:2010/08/09
ウエズレーの国
ウエズレーの国 作: ポール・フライシュマン
絵: ケビン・ホークス
訳: 千葉 茂樹

出版社: あすなろ書房
ウエズレーの住む町では、家の形はどれも同じ。そして、男の子の髪型も、みんな同じ。ウエズレーの髪型はみんなと違い、ピザもコーラもだいっきらい。サッカーなんて、ばかばかしい…そんなわけで、ウエズレーは、いつもひとりだけはみ出し、浮いていました。
ところが、夏休みの宿題の自由研究に、ものすごいことをやり始めたのです。
読みながら、どんどん惹き込まれていき、ページをめくり、思わず吹きだしてしまったり、大きく頷いてみたり…その発想、そして、思考の広がりにただただ感心させられることでした。
『右にならえ』ではなく、自分の考えをしっかり持つ大切さ、そして、親や学校で言われたことを、受け止める素直な心から、素晴らしい世界が始まるような気がしました。
表紙の、青々しいバックの中で咲く不思議な植物、そしてその中央でポーズを決める少年の絵が目につき、手に取った絵本に、面白い国へと招待されました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 悩み解消のテクニックとは?  投稿日:2010/08/09
でっかいでっかいモヤモヤ袋
でっかいでっかいモヤモヤ袋 作: ヴァージニア・アイアンサイド
絵: フランク・ロジャース
訳: 左近リベカ

出版社: そうえん社
ジェニーはいつも幸せでした。
ところが、心がだんだんモヤモヤしてきて、色々なことがすっきりしなくなってきました。
そして、ある日起きたら、でっかいでっかい、モヤモヤ袋があったのです。
それは、どこにもついてきて、ひっついて離れません。
何とかしようとがんばっても、全く歯が立ちません。

子どもの心にあるスッキリしない気持ちを、モヤモヤ袋として表現しているところが、なかなかわかりやすくていい。自分なりの方法で、解決しようと努力するところ、助けを求めるところ、その時の相手の対応など、思い当たる節もあり、いっしょになって考えることもできました。ジェニーの表情が、その気持ちをよく表わしていると思いました。
参考になりました。 0人

1983件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット