話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

かっぴー

せんせい・50代・埼玉県、女の子20歳 男の子17歳

  • Line
自己紹介
埼玉にある自然いっぱいの幼稚園で保育者をしていま〜す(今年で8年目)。
毎日、泥んこになって子どもたちと遊んだり、しっとりと絵本を読んだり
楽しく過ごしています!
また、保育者養成の大学と専門学校で講師もしています。
3歳の娘もいますので、そういった意味で絵本に囲まれて生活しています。
絵本は仕事道具として、娘との遊びとして、自分の趣味として、いつも大大大活躍!
これからは絵本環境の豊かな幼稚園をつくるのが夢です☆

かっぴーさんの声

92件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 癒される絵本  投稿日:2007/06/27
コアラのコーシャ
コアラのコーシャ 作・絵: フェラ・デ・バッカー
訳: のむら まりこ

出版社: PHP研究所
まず絵がやさしくて、ほんわかしていて、とても可愛らしい感じが気に入りました。また、内容もいろんな生き物の特技を伝えながらも、最後にコアラの母子の愛を上手に描いていて、ジーンときました。この絵本を開くとなぜかとても癒され、心温まります。動物も色々でてくるし、わりと年齢の低い子どもでも楽しめると思います。これも読むと、子どもも素直に甘えてくるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ユーモアと愛たっぷり  投稿日:2007/06/24
うちのパパってかっこいい
うちのパパってかっこいい 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
パパのかっこいいところを、おしつけがましくなく、ユーモラスに描いているところが気に入りました。踊りを踊っている姿や歌を歌っている姿がとてもチャーミングで笑ってしまいました。3歳の娘に読むと、ゴリラやふくろうに顔が変わっているのが、とても面白かったようで、大ウケしてくれました。そして、最後のページはちょっとウルッと来ちゃいました。パパと子どもの愛情もたっぷりの素敵な絵本です。笑いや感動もとれるので、幼稚園のお父さんたちにも推薦しようと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばあちゃんパワー  投稿日:2007/06/24
おばあちゃんすごい!
おばあちゃんすごい! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
やはりこのおばあちゃんの昔遊びの腕前がすごいところが、かっこいいです。このおばあちゃんを見ると、お手玉などの昔遊びを子どもたちに伝承していくうえでもおばあちゃんの力は重要なのだと思いました。幼稚園の「敬老の日の集い」に、紹介したい1冊です。そして、幼稚園でも昔遊びコーナーを作って、孫たちと一緒に一日楽しく遊んでほしいなあと思いました。若い世代のお手本になるおばあちゃんパワーは、子どもの育ちに必要なのだと確信した絵本です。また、おばあちゃんにぜひ孫に読んでほしい絵本でもあります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 実は良い見本!  投稿日:2007/06/24
どろんこおそうじ
どろんこおそうじ 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
これは、大笑いした絵本です。一見、ばばばあちゃんの破天荒ぶりが印象に残りがちで、悪い見本として捉えられる場合もあると思います。でも、保育者としては、幼児期に子どもに体験させたい遊びのひとつに「泥んこあそび」があります。泥んこになって、五感を使って、感触や匂いを楽しみ思いっきり遊んだり、泥だんごつくりに夢中になることは、幼児の育ちのうえでも重要視されています。そう考えると、このばばばあちゃんの姿は、とても良い見本です。「僕・私もやってみたーい」と思うきっかけを作ってくれます。泥遊びの楽しさをユーモラスに描いた素敵な作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 発想がすてき  投稿日:2007/06/23
そらまめくんのぼくのいちにち
そらまめくんのぼくのいちにち 作: なかや みわ
出版社: 小学館
待っていました!待望のそらまめくんシリーズの新刊ということで、すぐに購入しました。期待通りの素敵な絵本に仕上がっていてうれしかったです。なかでも、水たまりに映った虹をとろうとするところは、なかやさんの発想の素晴らしさを感じました。また、そらまめくんとその仲間たちの関係も深まっているように感じて、子どもたちにも友達のよさも感じてもらえる作品だと思います。わが娘は、特典シールに大喜び。また、この絵本の影響で、そらまめくん以外の豆にも興味を持ちだし、現在、家では枝豆を栽培中です。次回作も楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛とは何か?  投稿日:2007/06/21
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: ほんだ きんいちろう

出版社: 篠崎書林
木が少年に限りない愛をささげていくストーリーにとても感銘を受けました。そして「愛とは何か?」を考えさせてくれる名作だと思います。とても木の少年への深い愛に感動すら覚えます。ただし、子どもの欲するがままに与え続ける姿は、とらえ方によっては、過保護な面もあるのかな?と感じたりします。大人同士で議論してみたくなる話です。僕が非常勤で講師をしている保育士養成の専門学校でも、毎年学生に読み聞かせをしていまして、学生から「とてもジーンときました」「木は本当にうれしかったのですか?」などの声があがり、反響をよんでいる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本観を変えた一冊  投稿日:2007/06/21
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
この絵本と出会い、ユーモア絵本に興味をもったほど、自分の絵本観を変えてくれた絵本です。木にブタがなり、ぶら下がっている姿が滑稽で吹きだしてしまいました。そして、ゾウのマラソン大会についていってしまう展開に、大笑い。ドジで間抜けなオオカミのキャラクターもいい味を出していて、面白いです。佐々木マキさんの数あるユーモア絵本の中でも一番のお気に入りの一冊です。仕事で疲れた時に、笑いを求めてページを開いています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 感化される子が多い!  投稿日:2007/06/21
はははのはなし
はははのはなし 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
歯磨きの大切さをユーモアを取り入れながら伝えている点に加古さんらしくて、とても気に入りました。幼稚園の子どもたちにも、「どう歯磨きの大切さを伝えていこうか」と悩むことが多いので、その時によき教材として活躍してくれます。子どもにわかりやすくユーモラスに訴えかけてくるので、園の子どもたちの心に響きやすいようで、この絵本を読むと、感化されて歯磨きが嫌いだった子も進んで磨く姿もあります。歯磨き指導に苦戦しているお母さん、保育者におススメの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハラハラ感がいい  投稿日:2007/06/20
あさえとちいさいいもうと
あさえとちいさいいもうと 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
妹が遊んでいる途中でいなくなってしまって、急いで探しまわるあさえ。読んでいる方も「どこへ行ったの?」と、思わずあさえになってしまい、絵本の世界に入り込んでしまいました。そんなハラハラドキドキする展開がたまらなくいいです。幼稚園の子どもたちも同様に、主人公になりきって身を乗り出して真剣に見てくれます。そして、最後に妹が見つかって安心し、周りの友達と「見つかってよかったね」などと気持ちを分かち合う姿が見られます。また、はじめてのおつかいで出てくるメガネのおじさんたちが何気なく登場している所が、隠れキャラを探しているみたいで面白いです。こういう楽しみ方ができるのも筒井さんと林さんの名コンビならではで、絵を読む楽しさを教えてもらいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛らしいおばけたち  投稿日:2007/06/20
おじいさんと10ぴきのおばけ
おじいさんと10ぴきのおばけ 作・絵: にしかわ おさむ
出版社: ひかりのくに
独り身のおじいさんのところに、贈られてきたおばけたちが、とてもかわいくて気に入りました。掃除や料理の手伝いをしてくれる姿がとっても愛らしいです。おじいさんが病気でうなされた後の展開は、ちょっとハラハラしましたが、おばけの活躍に心がホッとしました。「おばけ」と「お医者さん」が大好きな3歳の娘に誕生日プレゼントに買ってあげました。娘も今一番気に入ってくれている絵本です。あまり有名な本ではないですが、続編もあり、子どもと笑ったり、安心したり、ハラハラしたり・・・共感を楽しみながら見れるよい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

92件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット