新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい どうなることかと  投稿日:2010/03/18
馬車でおつかいに
馬車でおつかいに 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
ぶたのお父さんと、ロバのおじいさんが市場で稼ぎ、そのお金で家族にお土産を買って帰るときのお話。スムーズにいかないとは予想していましたが、こんなにもはちゃめちゃになるとは思ってもいませんでした。
ピンチに陥ったときのそれぞれのやることなすことがおかしくて、笑えてしまいます。落ち込むときもあるけど、それでもなんとかしてうちに帰ろう!という気持ちがひしひしと伝わってきて、心から応援したくなりました。
ぶたもロバもとっても優しい心の持ち主で、ほんとに家族想いです。その姿勢は、見習うべきところでしたね。ハッピーエンドで終わってほんとによかった!スタイグさんの作品がますます大好きになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟ってサイコー  投稿日:2010/03/18
ぶーちゃんとおにいちゃん
ぶーちゃんとおにいちゃん 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 白泉社
島田さんの作品は、どれもお話だけじゃなくて、絵でも笑えて楽しいですね。ほのぼのした笑いが出てくるところが好きです。
今回もお兄ちゃんと弟の、よくあるある!っていう感じのエピソードで、ツボにはまりました。
ぶーちゃんとおにいちゃんの表情が真顔なのに、笑えてしまいます。それに、ヘマをしてしまったときのおにいちゃんの行動に、共感してしまいましたね。そんなおにいちゃんがやっぱり好きだというぶーちゃんも、ほんとにかわいい。
この作品の続編もどんどん読みたい!って思ってしまいます。兄弟がいるご家庭だったら、いっそうおすすめしたくなる一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 幸せ呼ぶくつした  投稿日:2010/03/17
リゼッテとみどりのくつしたかたいっぽう
リゼッテとみどりのくつしたかたいっぽう 作・絵: カタリーナ・ヴァルクス
訳: ふしみ みさを

出版社: クレヨンハウス
この絵本には、いろんな友だちが登場します。優しい子、いじの悪い子、、、読みながら自分が子どもだったころの交友関係を思い出してしまいました。いろんな子がいても、それはそれで楽しかったなあと。この絵本を読むと、友だちと関わることで、一喜一憂しながらも、小さな幸せを見つけていくリゼッテに共感し、自分と重ね合わせてしまいました。
くつしたは片方だけでは役に立たないと思うけど、使い方によってはそうではないことを教えてくれます。くつしたに限らず、固定観念にとらわれない思考をすれば、広がる世界があるものだなあと気づかされました。考えようによっては、残念なできごとも幸せなできごとに変わるのかも。そう考えると、人生は楽しいことばかりですね。
子どもといっしょに読むことで、子どものこれからの将来によいエッセンスが加えられるのではないかなあと、期待してしまう一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 楽しかった!  投稿日:2010/03/17
もりのみっつのたんじょうび
もりのみっつのたんじょうび 作: 三田村信行
絵: 佐々木 マキ

出版社: 教育画劇
佐々木さんの絵の表紙を見るだけで、「今回はどれだけ笑わせてくれるのかな?」と期待してしまいます。
しろやぎさん、くろやぎさん、らいおんさん、それぞれのたんじょうびがえがかれていて、それぞれのたんじょうびのすごし方がユニークでおもしろいんです。とくに、らいおんさんについては、私も息子もかなりはまりました。ちょっぴり気の毒だとは思いましたけど、らいおんさんなりのたんじょうびの過ごし方ができたのではと思いました(笑)
三匹のたんじょうびを見ながら、自分だったらこんなたんじょうびがいい!なんて会話を、親子でするのも楽しいですね。私も息子も、これから来るたんじょうびには、この本を思い出してしまいそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても新鮮で強烈です。  投稿日:2010/03/10
光の旅かげの旅
光の旅かげの旅 作・絵: アン・ジョナス
訳: 内海 まお

出版社: 評論社
以前に、絵本の読み聞かせの講習会で、薦めてくださって、とっても印象的だったのを覚えています。それ以来、いつか読み聞かせで使わせてもらおうと思っていたのですが、それが、今日かないました。
4年生のクラスで読みました。知っている子が何人かいて、本をさかさまにして読みなおす折り返し地点になると、「来た来た」みたいな反応がかえってきました。
初めて読んだ子は、本をさかさまにしても絵として話として成立することに、きっとびっくりするにちがいありません。なんだか不思議な世界に迷いこんでしまったかのような気分にもなることでしょう。

モノクロの絵ですが、カラーに負けない迫力があり、自分のこれまでの絵本のカテゴリーをぐっと広げてくれる一冊となりました。4〜5分で読み終えます。読み聞かせにおすすめです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 壁画を見てみたい!  投稿日:2010/03/10
ストーン・エイジ・ボーイ
ストーン・エイジ・ボーイ 作・絵: きたむら さとし
出版社: BL出版
ラスコーの壁画のような、洞窟に描かれた動物達を、きたむらさんが間近に見て、この絵本を描いてみたくなったということです。今から1万5千年も前の人類が、いっしょに住んでいた動物達を洞窟に描きたくなった気持ちを想像するだけで、わくわくするくらいですから、きたむらさんの気持ちはいかばかりだったことでしょう!

石器時代の人々のくらしを絵本で知ることができるっていいですね。歴史の教科書よりもわかりやすくって、小さな子どもも興味をもつと思います。火のおこし方や石器のつくり方が絵で説明してあったり、洞窟に描かれている動物たちのスケッチがあったり、これまでの人類の歴史がわかる年表がついていたりと、いたれりつくせりの内容になっています。読んで、気持ちはタイムスリップ!石器時代へGO!です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スタイグさん、大好きです。  投稿日:2010/03/10
おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる
おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: 木坂 涼

出版社: らんか社
おとなって、という文ばかりの絵本。子どもがおとなをどうとらえているのかが、とってもよくわかります。スタイグさんがオトナになってから書いたものだと思われますが、スタイグさん自身が、子どもの心で大人を見て書いたのかなあと思うと、スタイグさんの人となりに好感をいだいてしまいます。
おとなって、運動するときは服をきがえる とか、
おとなって、はしるのがへたくそ とか。するどいところをついてるなあと、笑ってしまうところが多々あります。
この絵本を、小学校のクラスで読み聞かせしたときは、子どもたちが思わず笑ってしまう箇所があったり、先生も失笑していたりと、かなり好評でした。
スタイグさんの絵だけ見ても笑えます。簡単に描いているようだけど、とってもうまい。人間の表情がいきいきとしていて、文字がいらないくらい!って感じがしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりいい絵本でした  投稿日:2010/03/10
ラチとらいおん
ラチとらいおん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 徳永 康元

出版社: 福音館書店
図書館にもいっぱいおいてありますし、おすすめの絵本には必ずといっていいほど紹介されてありました。ですが、一度も手にして読んだことはありませんでした。
最近、親戚からこの絵本をゆずってもらい、読んでみると、やっぱりおもしろい!もっと子どもが小さいときに読んできかせてあげればよかったなあと思いました。
でも、7歳になった息子に読んだところ、7歳でも「もう一回読んで!!」という。いくつになっても、いい本はもう一度読みたくさせる魔法をもっているんでしょうね。

ラチもかわいいし、らいおんもかわいい。かわいいだけじゃない、心も強いんだ!っていう成長していく過程が、親の立場で読んでいてうれしかったです。それに、色彩がとってもすてき。オレンジいろやモスグリーンがポップで、明るい気分にさせてくれます。とてもとても40年以上前につくられた絵本とは思えない、新鮮さです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たこやきの会話がおもしろい  投稿日:2010/03/10
たこやきかぞく
たこやきかぞく 作・絵: にしもとやすこ
出版社: 講談社
この絵本を読みながら、自分がたこやきを焼くときのことを思い出してしまいました。たこやき器のなかに生地を流してタコを入れていくのですが、タコを入れ忘れていたり、キャベツなどの具が多くなってしまったりと、いろんな種類や形のたこやきができてしまいます。それはそれで手作りならではのよさだと思っていたのですが、この絵本を読んで、それを確信しました!
私はまさに「たこやきかぞく」をつくっていたんだなあと思うと、なんだかうれしくなりました。
いつもにぎやかで会話のたえないたこやきかぞくを見ていると、人間の家族もこのように明るくなきゃねって思ってしまいます。たこやきかぞくを家族でいただいたら、たこやきかぞくのようになれるかな?なんて考えてると、たこやきが食べたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 元気もりもりでてきます!  投稿日:2010/03/10
みーんないすのすきまから
みーんないすのすきまから 作: マーガレット・マーヒー
絵: ポリー・ダンバー
訳: もとした いづみ

出版社: フレーベル館
どんなに落ち込んでいても、めげないで!楽しいことは近くに転がっているんだから!って、この本に出てくる家族から教えてもらった気分です。
いすのすきまから、出てくるわけないものがどんどん出てくるようすは、読んでいてかなり楽しいです。こっちまでどんどん運がむいてきた感じがしてきます。
ソファのモヨウや車のタイヤなどは、写真が使われているのでしょうか。写真とペインティングがコラボしていて、とってもポップでかわいい絵が完成しています。絵のおもしろさもこのお話をより楽しく軽快にしているんだと思いました。
気分爽快元気な気分になりたかったら、この本です!
参考になりました。 0人

1391件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット