話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい うまく読めるようになりたいな  投稿日:2008/11/13
落語絵本12 ときそば
落語絵本12 ときそば 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
お話としては、とってもおもしろく、これは、子供に読んであげたいと思うのですが、おもしろさをきちんと伝えるとなると、江戸っ子口調で上手に読みたいと思うのが親の常でして。。。でも、落語家のようには、うまくいかねえですね。 笑。
落語のなかでは、子供たちにも理解できる内容だと思います。昔の時間の数え方を最初に説明するところがあるのですが、それをわかってなくても、ある程度は意味がつかめるのかな?
クラスの読み聞かせに使おうと思ったのですが、読み方に自信がなく、断念しました。
生粋の江戸っ子の方の読みを、ぜひとも聞いてみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じーんとします  投稿日:2008/11/13
つみきのいえ
つみきのいえ 文: 平田 研也
絵: 加藤 久仁生

出版社: 白泉社
私の友達が、ぜひともプレゼントしたいと、私に贈ってくれた絵本です。
もう、読みながら、ずっと心がじーんとしていました。主人公の人生が一冊の絵本に、お話に凝縮されています。なつかしかったり、とっても悲しくなったり、うれしいことを思い出したり。。。走馬灯のように流れていった過去。それを一度に見ることができたら。。。いろいろなことを想像してしまいました。
最後の主人公の描写が、また、ずしりと重いのです。
子供に読み聞かせるというよりも、少し長く生きている私達大人が読みたくなるような絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 完璧です。  投稿日:2008/11/13
もりいちばんのおともだち
もりいちばんのおともだち 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
小学3年生のクラスの読み聞かせに選んだ本です。
ちょうど、秋の収穫の時期にぴったりな内容だと思って、選びました。それから、友達っていいな♪って思える内容でもあったからです。
朝から、大きなデコレーションケーキの絵などを見せられて、きっと子供たちは、給食の時間が待ち遠しかくなっただろうと思いますが、思わぬ話の展開におどろいていました。
先生からも、「まさか、こんな結果になるとは思いませんでしたね。」と驚きの声をいただきました。
ぜひぜひ、この季節に読んであげてください。おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく早口ことば  投稿日:2008/11/05
はやくちこぶた
はやくちこぶた 作: 早川 純子
出版社: 瑞雲舎
5歳の息子は、早口ことばがまだまだ苦手。でも、絵が楽しいので、絵に励まされながら、なんとか読み上げていました。
この本は、私が読んであげたというよりも、子どもが自分で読んでみて、うまく読めない早口ことばを、私がフォローして読んだって感じです。
絵がうまいですね。早口ことばを読んだあと、絵をまじまじとながめると、いろいろなお話がコラボしていて、おどろきもあります。
ただ早口ことばを言うだけではなく、そのことばを理解しやすいように絵が説明してくれるので、早口ことばの意味がわかっていいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 関西の親子ってこんな感じ?  投稿日:2008/11/05
ちゃいます ちゃいます
ちゃいます ちゃいます 作: 内田 麟太郎
絵: 大橋 重信

出版社: 教育画劇
関西弁で書かれているので、それがしゃべれない私は残念な気持ちでいっぱい。なんちゃって関西弁でなりきって読みましたけど。
親子の会話がこんなに長く続くんですね。さすが関西だなあって感心しました。すぐに「お父さんですけど」と名乗らずに、おもしろおかしくお話しする。お父さんと息子、ボケとボケの対決!
こんな会話、私はできないなあ。ユーモアのセンス、少しいただきたいくらいです。
親子の楽しく会話を読みながら、幸せな気持ちになれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 衝撃的でした  投稿日:2008/11/04
黒グルミのからのなかに
黒グルミのからのなかに 作: ミュリエル・マンゴー
絵: カルメン・セゴヴィア
訳: とき ありえ

出版社: 西村書店
死神が出てくる絵本に初めて出あいました。
とっても怖い印象ですが、だれにでもどんなものにでもやってくるものであることを、この絵本は教えてくれます。
死を受け入れることの難しさや、心の葛藤を、本の中の男の子から感じました。
だれも何も死のおとずれをとめることはできないのですね。それが運命というものなのですね。
とっても濃い内容ですが、生きていくうえでだれもが経験することをわかりやすく絵本にしてくださっていると思います。
ぜひ、親子で読み、考えたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読んでて楽しかった  投稿日:2008/11/04
ガタゴトシュットンなんのおと?
ガタゴトシュットンなんのおと? 作: 富安 陽子
絵: はた こうしろう

出版社: Gakken
眠りにつこうとしている息子に読んできかせていたら、「絵が見たい!」って、逆に眠れなくなってしまいました。ことばが楽しいと、ついつい絵が見たくなりますよね。息子の気持ちがよくわかる絵本でした。
砂場でおやまをつくっていたら、どんどん話が大きくなっていく。。。想像がふくらむことの楽しさを、この本はいっぱい教えてくれます。本から、ドキドキわくわくの旅につれていってもらってるみたいでした。大人でもそう思うのですから、子どもが読んだらなおさらだと思います。おすすめです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママはいつまでも。  投稿日:2008/11/04
いつまでも
いつまでも 作・絵: アンナ・ピンヤタロ
訳: たわらまち

出版社: 主婦の友社
先日、私の知人が天国へと旅たちました。私の子供たちと同じくらいのお子さんを残して。。。お棺のなかにどなたかがこの本をさしあげてあって、読んでみようと思ったわけです。
お母さんはいつまでも。。。このことばに、涙がこぼれます。天国のお母さんは、ずっと地上にいるお子さんを見守っておられるにちがいないって、思いました。
「いつまでも」ということばを、いろんな形に表現されています。こんなに言い換えることができるのだと、感心するくらい。「いつまでも」ということばの奥深さを感じ取りました。
たくさんのお母さんに読んでもらいたい一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いろんなことを教えられました  投稿日:2008/11/04
7日だけのローリー
7日だけのローリー 作・絵: 片山健
出版社: Gakken
迷い犬をあずかって、犬の飼い主をさがす。動物愛護の気持ちを私にも子供たちにも教えてくれた絵本です。
ちょっとの間だけあずかるだけだけど、その犬に愛着がわいてしまう男の子。痛いほど気持ちがわかって、こちらまで胸がじーんとしました。
動物を大切にしよう。かわいがろう。という気持ちをちゃんと子供に根付かせようとする大人の姿勢にも感心しました。
ちょっぴりだったけど、犬と楽しい時間をすごせた思い出はずっと心に残るんでしょうね。それを思うと、さみしい気持ちもこみあげてしまいます。
ローリーって名前、お母さんが好きな歌手からとったんですって。
片山さんのイラストがとってもよく似ていて、ウケてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 電車って楽しいね  投稿日:2008/11/04
たびにでたろめんでんしゃ
たびにでたろめんでんしゃ 作: ジェーム・スクリュス
絵: リーズル・シュティッヒ
訳: はたさわ ゆうこ

出版社: フレーベル館
いつも、緑のないビルだらけの街を走っている路面電車がちょっと道を変えて走っていきます。この発想がたまらなくおもしろい。どんどん読んでいきたくなる絵本です。

電車のお話によくあるような、どんどん動物たちが乗ってきてにぎやかになっていくようすは、ちゃんとふくまれています。今回は、それが一味ちがって、有名なお話がコラボされているんですよ。これは、読んでからのお楽しみです。

ことばが詩のようにリズムがあって読みやすく、電車が進んでいくようすとよく合います。本に出てくる動物たちといっしょに、路面電車の旅を楽しめました。
参考になりました。 0人

1391件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット