全394件中 221 〜 230件目 | 最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 ... 次の10件 最後のページ |
春らしいですね!
|
投稿日:2009/03/16 |
ホネホネさんシリーズは、基本がモノトーンで
一部だけ、色が使われているのですが
今回は、ピンクが使われていて、春らしくていい感じです。
モノトーンの中にある1色の色だからこそ
余計に華やかに見えるのですね。
2歳の娘も「ピンク!!」って言ってました。
ホネホネさんシリーズは、配ったお手紙の内容が
最後のシーンに生かされているのが面白いのですが
今回もとても楽しそうですね。
町の人がみんな仲良くて、色んな行事をみんなで楽しんでいるのが
ほのぼのしてていいですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ボールを探すのが楽しい♪
|
投稿日:2009/03/16 |
ぽんぽん逃げていくボール。
追いかけるノンタン。
2歳の娘も一緒にボールを追いかけています。
最後のページで、たくさんのボールが出てくるのですが
ノンタンのボールを見つけて「あった!」って言って喜んでいます。
逃げたボールが落っこちた穴の中のネズミさんのお家(というか町?)が
迷路みたいで面白いですね。
娘は地下の公園のシーンが好きで
三輪車を指差して「乗りたい!」と言ったり
「ブランコ、ブランコ」とか楽しそうです。
自分も一緒に遊んでいる気分になれて楽しいですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カレーが美味しそう♪
|
投稿日:2009/03/12 |
島田さんらしい、細部にまで凝った絵が素敵です。
そして、あちこちに「あっ、知っている!」が散りばめられていて
それを探すのも楽しめますね。
最初のページには、いきなりおじきちゃんが登場しているし
ガラゴがお家に帰って来た時のポストからはみ出ている手紙には
「バム」の文字があったり、
ガラゴのお家には、ケロちゃんのお人形があったりと
色々見つけては、ニヤリとしちゃいました。
2歳の娘も「バムとケロ」のシリーズが大好きなので
自分の知ってるキャラクターを見つけては喜んでいました。
カレーを食べているシーンがあるのですが
そのカレーの美味しそうな事!
その日の夕食がカレーになったのは言うまでもありません。
最後に来たお客さんの正体を、私より先に
旦那が気づいたのがちょっと悔しかったです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
気になります!!
|
投稿日:2009/03/12 |
うさぎやら、ワニやら、へんなのから、
そして、人間までも住んでいる不思議なお家。
色々、出たり入ったりするので
「今度は何かな?」って楽しめます。
語り口調の短い文もいいですね。
そして、「いよいよ!」って思った時に
お話が終わってしまって、私的には「え!!!」でした。
続きがとっても気になるのですが、
続きは、自分たちで想像するしかないんですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クールな兄弟たち
|
投稿日:2009/03/12 |
ペンギンだからクールなのでしょうか??
このペンギンの兄弟たちは、遊園地に行って
楽しいのにずっとすましています。
でも、クールなペンギンの兄弟たちが
クールでいられない瞬間があって
それが、ちょっとクスって笑えます。
2歳の娘は見返しのページに描かれている
遊園地の絵が好きで、自分が知っている遊具を指差しては
「これこれ」って言ってました。
私的には、最後のページにペンギンのお母さんが撮った
コーヒーカップの写真が載っているのにニヤリでした。
そうえいば、コーヒーカップに乗ってる時に
お母さんは、写真を撮っていたなぁって思って。
こういう小細工(?)は大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いやされますね
|
投稿日:2009/03/12 |
やまだうたこさんのほのぼのとした絵が
見てるだけで癒されますね。
あひるやうさぎ、ぞうなどの良く知っている動物が
出てくるので2歳の娘も喜んでいました。
しずかな しずかな みずうみで、動物達がそれぞれの方法で
湖を楽しんでいます。
最後が、私的にはあんまりだったのですが
まあ、楽しそうだったのでいいかなぁって思いました。
可愛い絵本なので、インテリアとして飾っても素敵ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トマトを栽培したくなります!
|
投稿日:2009/03/12 |
ジャッキーのトマトに対する愛情が微笑ましいですね。
この絵本を読むと、「ベランダに何か植えようかな?」って
思っちゃいます。
トマトの実がなるページは、赤いトマトが画面いっぱいにあるのも
迫力があっていいのですが、
出来たら、文章に沿って、花や緑の実、オレンジの実の絵もあった方が
子どもには分かりやすかったかなぁとも思いました。
トマトを心配するジャッキーのお祈りの言葉が笑えますね。
2歳1ヶ月の娘は、主人公のジャッキーが好きなので
ちょっと長めのお話もよく聞いてました。
やはり、最後のページが一番お気に入りみたいで
テーブルに載っている物を、あれこれ指差して
楽しそうでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おめでとう!ホネホネさん
|
投稿日:2009/03/12 |
お手紙を配達して、そのお手紙もちゃんと公表(?)される
このシリーズは楽しいですね。
私は、最新作2作から「ホネホネさん」に出会ったので
ホネホネさんの過去が気になっていました。
今回のホネホネさん、自転車がパンクしちゃったのに
小包ばかりで大変そう。
でも、その小包の中身が、最後のページで活躍するのが
いいですね。
そうか、ホネホネさんはここで結婚したんだなぁって
感慨深かった(?)です。
2歳に娘もホネホネさんが大好きで、
ホネホネさんを見ると
「ギコギコギー」って言ってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ももんちゃん、頑張る!
|
投稿日:2009/03/12 |
小さなももんちゃんが大きな牛さんをお散歩に
連れて行ってあげるのですが楽しそうだけど重労働。
牛さんだけでも大変なのに、友達がドンドン乗って
ますます大変に。
それでも頑張るももんちゃんは、偉いですね!
私なら、最後はももんちゃんも牛さんに乗っけちゃうと
思いますが、そうはではないももんちゃん、頑張り屋さんです。
「・・・だって」という語り口調も
自分に話しかけてもらってる感じがして親しみやすいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘のお気に入り
|
投稿日:2009/03/11 |
2歳になったばかりの娘のお気に入りの絵本です。
自分と同じ位の女の子「まみちゃん」が主人公なので、
親しみやすいんでしょうね。
まみちゃんが、「おやすみ」の準備をしているのですが
歯磨きのシーンがあります。
娘も歯磨きをする時に、「まみちゃんは、『イヤ』って言わずに
歯磨きしてたね」って言うと
ちょっとの間だけ、じっとしてくれます。
この間、節分で鬼さんに会った娘には、
タイムリーだったみたいで、
鬼さんが出てくるページになると「鬼さん、来たね」と言っています。
我が家では、寝る前にこの絵本を読むのですが、
最後の「ぱちん」で、電気を消して寝ます。
おやすみの絵本におすすめです♪
このシリーズで、トイレトレーニングの絵本も出てくれたらなぁって思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全394件中 221 〜 230件目 | 最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 ... 次の10件 最後のページ |