全394件中 211 〜 220件目 | 最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ |
ピッツァ遊びで大喜び
|
投稿日:2009/06/02 |
雨で外に遊びに行けなくて、ご機嫌斜めの男の子に
お父さんが、息子をピザにしちゃうお話です。
このお父さん、油や小麦粉、トマトやチーズ(どれも代用品だけれど)なんかを載せたりと
なかなか凝っていて笑えます。
2歳の娘には、この設定が今ひとつ分からない様子。
なので、私と一緒にピッツァぼうやごっこをしてみたら
すごくはまっちゃいました。
とても楽しかったみたいで、帰って来たパパにも「ピッツァして!」と
お願いしてました。
一緒に、ピッツァぼうやごっこをしているパパもとっても嬉しそう。
親子のふれあい遊びのきっかけにするのに、とってもお薦めです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
生き物への愛が感じられます
|
投稿日:2009/06/02 |
各ページに覗き穴(?)が付いていて動物達の顔がチラっと見えます。
ページをめくると、その覗き穴の所に男の子の顔が出てくるしかけが
楽しいです。
草や土、池など、色んな所を覗くとそこに住むさまざまな動物達が出てきます。
良く知っている動物が出てくるので、2歳の娘は、動物達の名前を言って喜んでいます。
身近な所から、段々と乗り物が無いと行けない所を覗いて行って
ついには、宇宙から!!
このページを見て、「地球は人間だけの物じゃなくて、生き物みんなの物なんだなぁ」って
気付かされます。
きっと作者は、生き物に対する思いが強い人なんだろうなぁって思いました。
最後には出てきた動物達が名前付きで載っているのも嬉しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かる分かる・・・・
|
投稿日:2009/04/20 |
お兄ちゃん大好きタータンが可愛いです。
下の子って、邪険にされても上の子が大好きなんですよね。
ノンタンに「あそんでやんない」って言われても
笑顔でノンタンに抱きついているタータン。
お兄ちゃんのノンタンの気持ちも「あーそうそう!」って思っちゃいます。
自分の友達との付き合い(?)も大事で、タータンが邪魔に思えてきちゃうんですよね。
でも、タータンがいなくなって、必死に探すノンタンを見て
「兄弟って、いいなぁ」って思いました。
2歳の娘が、もしお姉ちゃんになれたら、また読んであげたいなぁ。
娘は、みんなでタータンを探しているシーンが好きで
「タ−タァーン!」って叫んでいるシーンになると
一緒になって「タータァーン!」って言っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
先に「うちにかえったガラゴ」を読んで
|
投稿日:2009/04/12 |
大好きな「バムとケロ」シリーズ。
今回も隅々まで楽しめました。
たまたま、この絵本の前にかりていたのが「うちにかえった ガラゴ」だったのですが、
ガラゴに出ていたお友達がたくさん登場していて、楽しさ倍増でした。
きっと、順番が逆だったら、こみみさんや、プルドちゃんやらくちゃんの
存在に気が付かなかったと思います。
先に「うちにかえった ガラゴ」を読むのがお薦めです。
前作の「バムとケロのさむいあさ」に連動しているのも面白いです。
破れたケロちゃんのチョッキの生地を買っているし、
湖に沈んでしまったやかんのかわりに、ネズミさんがヤカンを買っているし、
物語の外の部分でも展開しているサイドストーリーも探すのが楽しいです。
「ゆかいなとびら」のお店、本当にあったら私も行きたい!って思いました。
パパとママは、かなり楽しみましたが、2歳の娘もこの絵本が大好きです。
お店のシーンでは、自分も欲しい物を選んでいます。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
色々楽しいね!
|
投稿日:2009/04/12 |
あまり可愛すぎない絵がいい感じです。
「みんな色んな事が好きなのね!」って見ていて楽しくなりますね。
2歳の娘は、大の自転車好きなので、自転車のページを見て
「これ、欲しい!」って言ってました。
好きな事は、みんなそれぞれ違っていて、娘もこれから色んな事に
興味を持っていて欲しいなぁって思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
飛べたね!
|
投稿日:2009/04/12 |
何となく、展開が読めてしまいますが(笑)それでも
読んだ後は、すがすがしい気分になれますね。
母親の視点で読むからか、「もんちゃん、頑張って!」って
ついつい応援してしまいます。
誰かを助ける為に、勇気を振り絞る事って、素敵な事だと思います。
2歳の娘にも、そのあたりを感じてもらえればって思います。
親としては、小鳥の羽根のようなお守り的なものを、何か子どもに
持たしてあげるのっていいなぁって思いました。
絵が可愛いからか、娘もこの絵本を気に入っていて「ももんもんちゃん」って言っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
静かな絵本
|
投稿日:2009/04/12 |
冬の静けさが感じられる絵本ですね。
「くまのがっこう」シリーズとはまた違う、落ち着いた感じの絵がいい感じです。
グレーの空に雪が深々と降り積もるページに、冬の厳しさも感じられますが
新雪の上を歩いたり、雪だるまを作ったりと冬の楽しさも満載で楽しそうですね。
うさぎちゃんの優しさもいいですね。
2歳の娘は「雪」が今ひとつ分からないみたいです。
1歳の時に、雪を見に行ったのですが、記憶に無いみたいで。
この絵本を読んで、来年は雪を見せてあげたいなぁって思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ママの作った素敵なカバン
|
投稿日:2009/04/12 |
自分の為に作ってもらった物ってとっても嬉しいですよね。
アニーもママに作ってもらったカバンをみんなに褒めてもらって
得意そうです。
一人で汽車に乗るアニーの不安そうな顔を見てると切なくなりますが、
リスの赤ちゃんにキャンデーをあげたり
ヤギのおばさんとお話したりしてるうちに、
段々と余裕が出てきて、周りを見れるようになるとホッとしますね。
実際の電車の中では、こんな素敵な交流はなかなか無いと思いますが、
子どもが一人の時に、周りの人たちが暖かいと嬉しいなって思います。
自分も、そうしてあげたいなぁ。
初めて一人で電車に乗って、ちょっぴり成長したアニー。
読んでるこちらも、ほっこりしますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ち良さそう
|
投稿日:2009/04/12 |
海のお風呂やさんにお魚たちが入ってきて、気持ち良さそうですね!
海も楽しいけれど、「お風呂!」って聞くと、また違った楽しさがあって
魚たちもドンドン集まってきます。
お風呂に入ってるのに、真っ黒けになっちゃうところが笑えます。
「お風呂は体を綺麗にする所」っていう先入観があるので
「お風呂で真っ黒になった体を海で綺麗にするのね・・・」と変なところで
突っ込んでしまいます。
お風呂が泳いでいる絵を見ると、ほんわかしちゃいます。
変な、突込みをせず、ほんわか癒されながら見るのが一番ですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんな毛深い(?)
|
投稿日:2009/03/16 |
最新作から「ホネホネさん」に入った(?)私にとって
ホネホネさんの始まりが気になっていました。
何だか、みんな今よりちょっと毛深い感じ(?)ですね。
ナマズさんは、今よりハイカラな感じ!!とか
色々と新鮮でした。
お手紙って、味があっていいですね。
最後に、旅行に行ったみんなからの絵葉書のページが
楽しくて好きです。
普段でも、お手紙ってもらえると嬉しいのに、
旅先からの絵葉書だと嬉しさも倍増になりますね!
お手紙を書きたくなりました。
2歳の娘もお気に入りです。
郵便屋さんを見ると「ギコギコキーッ」って言ってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全394件中 211 〜 220件目 | 最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ |