新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

あいあいあいこ

ママ・50代・大阪府、女の子18歳

  • Line
自己紹介
絵本が大好きです。
この年で、やっと母になれ、娘と一緒に絵本を読むのが楽しみです。
色んな絵本の世界を、二人で探検したいな!
実は、大学では司書の資格をとり、結婚までは保育士として働いていたので、
絵本はセミプロのつもりでいたけれど、奥が深いですね。
知らない絵本がたくさんあります。
まだまだ未熟者です。
これから、どんな絵本に出会えるか、わくわくします。
好きなもの
娘♪
木のおもちゃ
美術館
福山雅治
ひとこと
絵本が好きでも、大人一人では、図書館でもなかなか絵本を借りにくかったのですが、今は堂々と(?)借りれて嬉しいです。
5ヶ月の娘は、絵本を読んでも、まだあんまりリアクションが無いけれど、
いっぱいいっぱい読んであげるからね!

あいあいあいこさんの声

394件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う つい口ずさんでしまいます  投稿日:2008/02/03
ぽぽんぴ ぽんぽん
ぽぽんぴ ぽんぽん 作: 松竹いね子
絵: ささめや ゆき

出版社: 福音館書店
「ぽぽんぴ ぽんぽん」って、多分意味が無いんだろうけれど
声を出して読んでいると、リズミカルで楽しい感じがします。
この絵本を読んだ後は、ふと気が付けば口ずさんでいます。
水彩のゆるい感じの絵も、ほのぼのとします。
1歳の娘に「ぽぽんぴ ぽんぽん
ゆうチンの おへそは どーこ」って聞いて
おへそを指差すと、無反応。
まだ、おへそが何か認識してないみたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアルで美味しそう!  投稿日:2008/01/25
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
もうすぐ1歳になる娘は、
夏の果物を知らないのでスイカや桃には
反応は今ひとつ。
でも、よく食べてるりんごやみかん、
バナナの絵はじっと見ています。
読みながら、手を口元に持って行って
食べさせる真似をすると、
娘もお口を開いてくれます。
その様子がとても可愛いです♪
大人が見ても、本当に美味しそうな果物たち。
「さあ どうぞ」って差し出してくれてるのがいいですね。
図書館で借りたけれど、買おうかなぁって悩みます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 線路は続くよ!  投稿日:2008/01/25
コトコトでんしゃ
コトコトでんしゃ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
本の角っこが丸いのがいいですね。
もうすぐ1歳になる娘もめくりやすいみたいです。
のんびりした気分になれる絵本です。
電車と一緒に旅を味わえます。
「コト コト コトン
   コト コト コトン」と
電車の音がリズミカルです。
同じ音が多く出てくるので、
読むのにちょっと飽きちゃいますが
聞いてる方は、きっとこの繰り返しが心地いいのでしょうね。
お客さんが降りた時に、赤ちゃんもいてるのがいいですね。
そして、折り返しの所で、赤ちゃんの家族は
おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ったのが分かり
ほっこりします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気ままな とまとさん  投稿日:2008/01/25
とまとさんにきをつけて
とまとさんにきをつけて 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
もうすぐ1歳になる娘は、
最近ページをめくれるようになったのですが、
他にも何冊か一緒に置いてあるのに
気が付くと「とまとさん」をめくっています。
単純な形が目に止まるのか、
はっきりとした色がいいのか、
この本をペラペラめくって楽しんでいます。
このとまとさん、ほんとマイペースです。
色々と遊んでくれるのですが、
眠くなっちゃうと帰っちゃう!
でも、可愛いから許せますね。
「ちゅっ!」のページで、ゆうチンにちゅっ!してあげると
とても嬉しそうに笑っています。
「きをつけて」シリーズは、他にテレビくんと
かえるくんがあるのですが、
何に気をつけたらいいのかとても気になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トナカイじゃないんだ  投稿日:2008/01/25
まどから おくりもの
まどから おくりもの 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
このサンタさんは、トナカイのソリではなく
ヘリコプターで颯爽と登場!
でも、あわてんぼサンタさんは、
窓からチラッと見えた光景で誰のお家か
判断してプレゼントをくれるのですが、
とってもトンチンカン。
窓の部分がくり抜かれていて、
次のページの一部が見えるようになっている仕掛け絵本。
とてもよく考えられていて、
「本当は誰のお家?」って考えるのも楽しいです。
もうすぐ1歳の娘は、
まだそこまで考えられないけれど
カラフルな色が気に入ってるみたいで
よく見ています。
来年になったら、もっと楽しんでくれると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色んなパンツ!!  投稿日:2008/01/15
だれのパンツ
だれのパンツ 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 佼成出版社
カラフルな色使いが見てて楽しくなる絵本です。
色んなパンツがあって、それをあてっこするんですが、
これがなかなか難しいですね。
最初は、足が8本と10本のパンツなので
すぐに分かるんですが・・・・
人魚のパンツには「そこに履きますか?」って
ちょっと突っ込んでしまいました。
私的にはもうちょっと上だと思うのですが・・・
裏表紙の白くま君が怒ってる絵もお気に入りです。
11ヶ月の娘に読むと
もちろん誰のパンツかは答えてくれないけれど、
色がハッキリしているからか、よく見てくれます。
もうちょっと大きくなったら、クイズみたいに楽しめるかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 日本のお正月!  投稿日:2008/01/15
おしょうがつさん
おしょうがつさん 作: 谷川 俊太郎
絵: 大橋 歩

出版社: 福音館書店
谷川さんの作だけあって、言葉がリズミカルですね。
大橋さんのいつもとは違う切り絵風の絵が、
お正月のイメージにピッタリです。
最近は、お正月でもお店が開いてて、
昔ほどお正月らしさを感じられなくなったけれど、
この絵本を読むと、「日本のお正月」が満喫できます。
表紙がいろはがるたの絵なのですが、
意外と覚えていないですね。
最初の一文字と絵では、すぐに出てくるのは
「犬も歩けば棒に当たる」と「花より団子」位です。
11ヶ月の娘が一番反応するのは
ミカンのページです。
幼稚園位になった時に、また読んであげて
日本のお正月を味わって欲しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あまり反応が無く・・・・  投稿日:2007/12/17
くつくつあるけ
くつくつあるけ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
うちの10ヶ月の娘は、伝い歩きをしていて、
時々公園とかで靴を履かせています。
でも、まだ靴にピンとこないみたいで、
反応は今ひとつ。
それではと、靴を持ってきて、読みながら実演(?)してみました。
さすがに、じっとよく見てくれましたが、もっと歩き出した頃に
もう一度読んであげたいなって思いました。
「ぱたぱた」とか「とんとん」とか「ぴょんぴょん」とか
繰り返しの言葉が多くて、リズミカルですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 季節はいつ?って一瞬考えました・・・・  投稿日:2007/12/17
ごろごろごろん
ごろごろごろん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 鈴木出版
最初のページで海に入ってるのに
次のページで雪だるまを作ってるので
「え?どうして?」って一瞬悩みました。
よくよく考えれば、しろくまもあざらしも
寒い所にいてるんですよねぇ。
「海」と「雪」がつながらなかった私は頭が固い?
とよたさんらしい、ほのぼのとした絵でなごみます。
「ごろごろごろん」で、色々遊べるんですね。
この絵本を読んだら、10ヶ月の娘とごろごろ転がって
遊びたくなります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おやすみなさいの絵本  投稿日:2007/12/12
ねんねこ さっしゃれ
ねんねこ さっしゃれ 作: ひぐちみちこ
出版社: こぐま社
「ねんねこ さっしゃれ」と言えば、「11ぴきのねこ」のねこたちが、
大きな魚をしとめる時に歌ってた歌だよなぁって思い出してました。
(「11ぴきのねこ」の人形劇をした時に、歌ってました。
 もしかしたら、演出で歌ってたのかな?)
私自身は、この歌を11匹のねこで知りました。
色んな動物たちが、子どもを寝かしつけてるようすが、貼り絵で描かれていて、
貼り絵のシンプルな感じがいいですね。
私的には、さるの赤ちゃんがリンゴを取り上げられて
顔をピンクにして泣いてるのと、
ぶたの赤ちゃんがまん丸となって寝ている絵がお気に入りです。
10ヶ月の娘も、色んな動物の鳴き声が入ってるからか、
よく聞いています。
中のタイトルの所の布団に入って泣いていた赤ちゃんが、
奥付の所では、すやすやと眠っているので、「眠りにつけたんだ。良かったね」って思いました。
参考になりました。 0人

394件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット