新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1041 〜 1050件目最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい そんなに乗れるの?  投稿日:2015/12/22
ルラルさんのえほん(4) ルラルさんのじてんしゃ
ルラルさんのえほん(4) ルラルさんのじてんしゃ 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
3歳の息子と読みました.ルラルさんが颯爽と自転車をこいでる姿を見てると,私もすがすがしい気分になってきました.自転車って楽しいですよね.
息子は「ルラルさん,ヘルメットかぶってない」とルラルさんの格好に注目していました.たしかに息子は私と自転車に乗るときヘルメットをかぶっているので,その点が気になったようです.絵本の中の物語を自分と比べたりできるようになったんだなあと思うとうれしかったです.

ねずみが一匹ルラルさんの自転車に乗るのかと思ったら,次々と動物が乗ってきて,中国雑技団みたいになってしまってるのには親子で笑ってしまいました.ルラルさんの頭から湯気が出てきて,目もぐるぐるになってしまってる様子に息子はまた大笑いでした.

大人になっても無邪気な心を忘れていないルラルさんって大好きです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばれ!どんくまさん  投稿日:2015/12/21
どんくまさんは ゆうびんやさん
どんくまさんは ゆうびんやさん 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
不器用ながらも一生懸命に仕事をがんばるどんくまさんがとても輝いて見えました.表紙のどんくまさんの表情も誇らしげです.

お月様と会話してるどんくまさんの言葉がすごくいいなと思いました.仕事が終わって「あーつかれた」とかではなく「ゆうびんやさんになれてうれしいんだ あしたはもっとうまくやるよ」と喜びとやる気に満ちています.その場にいたら,「どんくまさん,明日もがんばって!」と温かい缶コーヒーを渡してあげたい気分です.

うさぎのおばあさんに喜んでもらいたいと,お手紙を書くどんくまさんの姿にも心が温かくなりました.まわりには失敗した紙の山ができています.おっちょこちょいでのんびりやのどんくまさんだけれど,何一つ雑にしないでみんなの喜ぶ顔が見たいからと丁寧に一生懸命がんばる姿に私も学ぶべきところがたくさんあるなあと思いました.

冷え性の私は冬場カイロが手放せないんですが,どんくまさんの絵本シリーズもなんだかカイロに似ているなと思います.読んでると心がポカポカと心地よい温かさに包まれる感じがします.人の心を温めてくれるのって,親切とか思いやりとかやさしさとか,誰かを幸せにしてあげたいと願う気持ちなんだなと,どんくまさんの絵本を読んで思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 宇宙人の正体は  投稿日:2015/12/21
ルラルさんのえほん(7) ルラルさんのぼうえんきょう
ルラルさんのえほん(7) ルラルさんのぼうえんきょう 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
3歳の息子が最近,ルラルさんシリーズを気に入っています.

望遠鏡をのぞいていたら,宇宙人らしきものが見えるというドキドキの展開です.望遠鏡で見えた宇宙人らしき顔は,けっこうこわい感じなんですが,息子はこの顔を見て笑い出していました.ページを開いた途端にドアップの宇宙人らしき顔が現れたので面白かったみたいです.
ルラルさんや庭のみんなが宇宙人を探すために,準備をととのえていざ丘へ登ります.その姿はおなべをかぶっていたり,フライ返しやスプーンにフォークで,親子で笑ってしまいました.

結局,宇宙人は見つからずでしたが,最後に宇宙人の正体が分かってしまったあとのルラルさんの対応にやさしさを感じました.動物達のうれしそうで誇らしげな顔を見ていると,「それでよかったんだよ,ルラルさん」と私も思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダイエット大成功?  投稿日:2015/12/21
ひつじのショーン シャーリーのダイエット
ひつじのショーン シャーリーのダイエット 原作: アードマン・アニメーションズ
文: 松井 京子

出版社: 金の星社
息子が2人そろってショーンが大好きです.アニメのほうも好きですが本のほうも大好きで,図書館に行くと必ずショーンの本を探しに行き,見つけると喜んで借りてきます.

食いしんぼうで太っちょのシャーリーがショーンたちの協力のもとダイエットに挑戦します.シャーリーのふさふさした毛の中からは,お菓子やケーキが次々と出てくるのには親子でびっくりしてしまいました.牧場主のパンツをかぶって運動に励む姿も見ていて笑えます.
体重を量るのにシーソーを使ったり,ベルトコンベアーの前にケーキをつるしてシャーリーを走らせたり,ショーンってやっぱりアイデアマンだなあと感心しました.

ついには減量に成功しすっかりスリムになったシャーリーでしたが,そのままでは終わらないところが,やっぱりショーンのお話は面白いなと思えました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しくてためになりました  投稿日:2015/12/20
おなかのこびと
おなかのこびと 作: よしむらあきこ
出版社: 教育画劇
小さい子にも分かりやすいお話でいいなと思いました.

私も息子達によく言っています.「お菓子ばっかり食べないよ」とか「もっとよく噛んで食べなきゃだめよ」とか.でも息子達に「なんで?」と言われても,この本のように上手に分かりやすく説明することができませんでした.
3歳の息子が食べ物をよく噛んで食べないことに困っていたんですが,この本を読んで,おなかの小人さんを困らせちゃいけないなと思ったようです.私が注意するより何倍も効果ありでした.

最後の「ちょう ウルトラ スーパー ミラクル・・・」が面白かったみたいで,ニコニコ笑顔で読み終えた息子でした.
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 主役になったどんくまさん  投稿日:2015/12/20
どんくまさんの クリスマス
どんくまさんの クリスマス 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
体も大きくて,歌声は雄叫びみたい.それだけ聞くと恐ろしいクマさんのようだけれど,実際は謙虚で心優しくてのんびりおっとりしたどんくまさん.うさぎのみんなに好かれるのも分かります.

どんくまさんのクリスマスってどんなかなとわくわくしながら読みました.劇では失敗してしまったどんくまさんでしたが,そんなどんくまさんを否定しないで,ぴったりのお仕事を見つけてくれるうさぎの先生のやさしさも素敵だなと思いました.

最後は疲れておやすみモードのどんくまさんでしたが,劇にも出演して重要な役目を果たしました.やったね,どんくまさん.

楽しいクリスマスを終えて,冬眠に入ったどんくまさん.素敵な夢を見られそうですね.春にまたどんくまさんと会えるのが楽しみです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい りんりんりんごじゃむ  投稿日:2015/12/19
じゃむ じゃむ どんくまさん
じゃむ じゃむ どんくまさん 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
家族揃ってりんごが大好きです.でも私達の住んでいるところでは,りんごの栽培は行っていません.鈴なりのりんごの木をぜひ見てみたいです.近くにいると甘くてさわやかなりんごの香りがただよっているのかな.想像するだけで幸せな気分です.

どんくまさんがりんごの木をゆらして全部落としてしまい,また失敗したのかなと思いきや,りんごの木の持ち主のうさぎさんは助かったと喜んでいます.「おー,どんくまさんが役に立ったね〜」と息子と一緒に喜びました.けれど,ジャムを売ったのにお代をもらうのを忘れてしまうところはやっぱりどんくまさんだなと思うとおかしかったです.そりゃうさぎさんも怒っちゃいますね.
どんくまさんのりんごジャム,とってもおいしそうです.ラベルもかわいいし,もし本当に売ってたら絶対買います.食べ終わっても飾っておきたいデザインです.

どんくまさんの物語はほんわかしてて温かくて,出てくるみんながやさしくて親切な心を持っています.子どもと一緒にゆったり穏やかな気分で読むことができていいなと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけと一緒に大冒険  投稿日:2015/12/19
おばけとたからさがし
おばけとたからさがし 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
息子の大好きな絵本シリーズです.
おばけと一緒に冒険している気分が味わえます.お話に合わせて本をこすったりゆらしたり,はりきってやっています.なかでも最後のおにとにらめっこは,一番気合が入っています.けれど私が「あっぷっぷ〜」と言いながら本を息子の顔に近づけると,爆笑してしまいます.それでもおにが「おれのまけだ〜」と言ってくれるので,息子は勝ったと喜んでいます.
子どもの笑顔がたっぷり見れて,親もうれしくなる絵本です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしさあふれる  投稿日:2015/12/18
どんくまさん
どんくまさん 作: 蔵冨 千鶴子
絵: 柿本 幸造

出版社: 至光社
どんくまさんシリーズ,初めて読みました.みんなのためと思ってやることが裏目に出てしまうどんくまさん.憎めないやさしいくまさんですね.

3歳の息子と読んだら,渋滞の車を押したり,地面を掘ったら水道管まで傷つけてしまうどんくまさんのパワーにびっくりしていました.水道管から水が噴出してる様子に,「たきのあべこべができちゃった」と言ってるどんくまさん.のほほんとしたその表現の面白さが私は好きです.

どんくまさんの失敗に,「まあいいさ.一生懸命やってくれたんだからな」と言ってくれるうさぎさんの心の広さもすばらしいなと思いました.

思ったことが裏目に出るどんくまさんもうさぎさんも,相手を思うやさしい気持ちにあふれていて,自分もこうでありたいなと思いました.

心が温まる素敵な絵本でした.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う けんちゃんどうなっちゃうの  投稿日:2015/12/16
まねっこ まねっこ
まねっこ まねっこ 作・絵: くろい けん
出版社: あかね書房
けんちゃんがねずみの鳴き声をまねしたら,けんちゃんのお顔にねずみのようなひげが生えてしまいました.そんなかんじで,猫,犬,とけんちゃんは次々まねをしていきます.
面白かったのは,違う動物のまねをしても前の動物のまねをしたときに変身した部分はそのままだったことです.猫の耳に犬のしっぽ,さらにはゾウの鼻に変身してしまった姿が息子はおかしかったみたいです.どうなるのかなと思っていたら,けんちゃんが泣いたら人間の姿に戻れたので一安心.

かわいくて楽しいまねっこ絵本でした.
参考になりました。 0人

1597件中 1041 〜 1050件目最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット