ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 毛むくじゃらでもかわいい手首  投稿日:2015/08/10
当世落語風絵本 孝行手首
当世落語風絵本 孝行手首 作・絵: 大島 妙子
出版社: 理論社
手首が主人公の話なんて始めて読みました.読んでみるととても面白くて温かくて,最後まで展開が予測できなくて,わくわくしながらページをめくっていました.
うちの長男も来月で6歳.小太郎が亡くなってしまった場面では,涙が出ました.毛むくじゃらでお世辞にもかわいいとは言えない手首でしたが,ねじりはちまきにふんどし,そして手首テの助という名前をつけてもらって松吉とお光に大事にされるようになってからは,かわいらしく見えてくるので不思議なものです.
家族っていいな,誰かを想う気持ちってすごい力があるんだなということを改めて気づかせてくれる絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい セールに行ってたの?  投稿日:2015/08/10
まじょのかんづめ
まじょのかんづめ 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
奇想天外なことが起こるまじょのいえ,とても楽しく読めました.意外と現実的に,バーゲンセールのはがきが落ちてるところとか笑えます.あと,またも動物が出てくるのかと思いきや,アスパラガスの缶詰だったところも面白いです.

けっこう悪い魔女っぽいですが,お出かけから帰ったときに持ってた紙袋を見ると,あーきっとセールに出かけてたんだなと思うとなんだか妙に親近感がわいてきて嫌いになれません.一緒にデパートのセールとか出かけて,ついでにお茶でも楽しんでみたいなと思ってしまいます.
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい くらげの顔  投稿日:2015/08/10
当世落語絵本 母恋いくらげ
当世落語絵本 母恋いくらげ 原作: 柳家 喬太郎
文・絵: 大島 妙子

出版社: 理論社
落語になじみのない私達親子ですが,とっても楽しめました.「みかん・電気・水たまり」の3つのお題で,これだけお話が膨らむなんてすごいなあと思いました.
大島さんの描く海の中の様子が息子はとっても面白かったようで,「あっそば屋だ!」「だんごやさんもあるよ.」とうれしそうに教えてくれました.海の中は江戸時代の雰囲気なのに,海を出たら遠足のバスが走ってたりと現代の日本っぽくて,その時代のギャップが私は面白いと感じました.なんだか「うらしまたろう」を思い出してしまいました.
くらのすけをはじめ,出てくる海の生き物や人間達の表情が豊かでとっても素敵だなと思って読んでいたのですが,息子から「そういえば,くらげの顔ってここにあるの?」と思わぬ質問が.たしかにイカやタコには目や口があったけど,くらげってどうだったけな・・・?息子の素朴な疑問に答えられず,あとで一緒に調べようと言って納得してもらいました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんぐりの大冒険  投稿日:2015/08/08
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 赤ちゃんとママ社
どんぐりころころのメロディに合わせて最後まで読めて,息子に読んであげながら私も楽しかったです.息子はいつものところで終わりじゃないので最初はあれ?と思ったようですが,真剣に本を見つめていました.そして読み終えるとさっそく息子からリクエストされ,また最初から読み(歌い)ました.何度かやるうち息子も少し覚えたようで,自分でも歌おうと頑張っていました.
息子のお気に入りは,カメをおやまだと勘違いしたところです.カメが動いたとたんどんぐりも転がっちゃって,「ありゃまぁ」と笑っていました.
(「ありゃまぁ」と言うのが最近のブームになっている息子です.)

うちの近くの山にもどんぐりの木が生えていて,息子たちは秋になるとどんぐりを拾って集めてるのが大好きです.大きいどんぐりを見つけて喜んだり,形が整ったものを見つけて自慢したりしています.
この本を読んで,もしかしたらここに生えているどんぐりの木にも大きくなって実をつけるようになるまでに,素敵なドラマがあるのかもしれないなと想像がふくらみます.もしもどんぐりの木とおしゃべりできたなら,きっと楽しい冒険ばなしをきかせてくれそうですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だれのおなか?  投稿日:2015/07/23
ぽんぽんポコポコ
ぽんぽんポコポコ 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 金の星社
3歳の息子と読みました.
誰のおなかかクイズして楽しみました.すべて分かって得意顔の息子でした.さいごにおかあさんが出ているおなかに服をかけてあげるところが,みんなにこにこしてて家族の温かさが伝わってきます.
ぽんぽんポコポコのリズムも楽しくて,息子も気に入っていました.
赤ちゃんも幼児も楽しく読める絵本だと思います.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まじょがこわい  投稿日:2015/07/23
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
5歳の息子がにゃんこちゃんえほんシリーズが面白いと気に入っています.
べたべたにゃんこのときと同じ魔法使いが出てきて,「この魔法使い,ちょっとこわいよね.」と言っていました.とんがったくつとか,歯とか長い手とかいろいろと不気味でいやみたいです.
息子がいやいやの時期に読んでたらよかったなと思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一家団結  投稿日:2015/07/22
バーバパパのなつやすみ
バーバパパのなつやすみ 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
うちの夏休みは田舎のおばあちゃんちに行きますが,バーバファミリーの夏休みはどんなかな?わくわくしながら読みました.

やってきたのは南の島.素敵な夏休みのはじまりです.息子は,
「バーバパパのすべり台面白そう.やってみたい.」と本気でうらやましそうでした.夜はみんなでごはんを作って食べて,歌って踊って,ほんとにみんな楽しそう.まさに理想の夏休みです.

けれど,ささいなことで子ども達がけんかして,残念なムードに.さいごはちゃんと仲直りして,家族みんなでぎゅ―っと抱きしめあっている姿がとっても温かくてほほえましくて素敵でした.

夏の楽しさがいっぱいつまった,この時期にぴったりの絵本でした.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 考えるきっかけ  投稿日:2015/07/22
バーバパパのはこぶね
バーバパパのはこぶね 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
教訓めいたおはなしでした.
地球はそこに住む生き物すべてのものなのに,私たち人間が好き勝手やりすぎて困っている動物たちがたくさんいるということを教えてくれます.
息子は恐竜の本を探しているときに見つけた絶滅した動物たちの絵本を呼んで,人間のせいで絶滅してしまった動物がいることを最近知り,ちょっとショックだったようです.なので,この絵本も人間たちが動物達をいじめているのは残念に思ったそうです.

この本は子どもたちが地球の環境問題を知ったり,考えたりするきっかけになる絵本だと思います.
とはいっても,バーバパパたちがいろんな変身をしたり,のみの爆弾でハンター達をやっつけようとしたり,いつものバーバパパの面白さもちゃんとあるので難しすぎずいいと思いました.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う べたべたすぎる  投稿日:2015/07/22
にゃんこちゃん えほん(1) べたべた にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(1) べたべた にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
うちの次男もべたべたにゃんこと同じでした.しかし最近,母と離れて遊ぶのも楽しいと思うようになってきたようです.母としてはうれしいようなさびしいような.これからどんどん自分の世界を広げていってほしいなと思っています.
次男より長男がこのにゃんこちゃんシリーズがすきなのですが,このお話はほんとにママとくっついちゃうので「さすがにこれはいやだねえ」と長男は言っていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 持ち込み禁止  投稿日:2015/07/22
バーバパパかせいへいく
バーバパパかせいへいく 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
「かせいってどこ?」と言っていた息子も,お話を読み始めると真剣に聞いていました.
かせいにはバーバパパ一家にそっくりな一家が住んでいました.家族構成までそっくりなのには親子で笑ってしまいました.
突然プンプンプン村をおそってきたのは,バーバブラボーが地球から持ち込んだインゲンマメだったとは.バーバブラボーも悪気があったわけじゃないので,しょんぼりしてるすがたがかわいそうでした.バーバブラボーも勉強になったことでしょう.けれど,バーバブラボーのおかげでお豆のスープをみんなでおいしく食べれてよかったですよね.
子どもが楽しめるお話の中であるけれど,考えさせられるテーマも含んでいて,奥の深い絵本でした.
参考になりました。 0人

1597件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット