話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1441 〜 1450件目最初のページ 前の10件 143 144 145 146 147 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ケロちゃんかわいい  投稿日:2015/04/17
小型絵本 バムとケロのさむいあさ
小型絵本 バムとケロのさむいあさ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
はじめてバムとケロシリーズを読みました.絵がとっても細かくてかわいくて,見ていて飽きませんでした.そしてケロちゃんのかわいさのとりこになりました.

湖で凍ってたあひるのかいちゃんと仲良しになったケロちゃんですが,朝起きるとかいちゃんが帰ってしまっていました.ショックでミイラごっこの姿のままクッションに顔を伏せて泣いているケロちゃんの姿が愛くるしくてたまりませんでした.

一緒に読んだ息子は,湖が凍っててその上を歩いてるってことがうらやましくて,こういうとこ行って見たいなと言ってました.凍ってる鳥,いるかな〜とわくわくしていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い!  投稿日:2015/04/17
へんなどうぶつみつけたよ
へんなどうぶつみつけたよ 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
最初母一人でパラパラめくって読んでいたんですが,面白くてクスクス笑ってしまいました.それに気づいた息子が寄ってきて,一緒に読んだら息子も変わった動物がいっぱい出てくるので,最初から最後までケラケラ笑っていました.

母が面白かったのは,カミクズバッタ.右のバッタの記事は,いったい何のレシピだか気になります.
息子はダンパとハリガネゾウで特に大笑いしていました.

佐々木マキさんの発想の奇抜さ,ほんとにすばらしいです.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素敵な猫コンビ  投稿日:2015/04/17
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ 作: 庄野ナホコ
出版社: 講談社
ルッキオとフリフリって,面白い名前だな〜とまず思いました.素敵なスカーフとリボンを巻いてかわいい猫なのに,生活は楽ではないようですね.お屋敷に「しゅうしょく」して暖炉の前にベットをもらい,マグロを食べることが夢というのが猫らしさ満点で笑えます.

そんな2人が見つけたスイカ,売ろうとしても結局売れませんでしたが,最後は素敵なごちそうを引き寄せてくれました.
2人でテーブルに座って食事をしているときの楽しそうで満足そうな顔がいいですね.
お腹を壊したルッキオに,フリフリが布団をかけてくれていて,2匹はいいコンビだなと思いました.
いつか2匹がお腹いっぱいマグロを食べれる日が来るといいですね.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大好きを伝えよう  投稿日:2015/04/17
ぼく おかあさんのこと…
ぼく おかあさんのこと… 作: 酒井 駒子
出版社: 文溪堂
ぼく,おかあさんのこと・・・キライ.

にまず,ズキっときました.

その理由が私にも当てはまってるところもあったりして,ちょっと反省.最後の理由は,おかあさんが大好きだからこそのキライの理由で,うるっときてしまいました.

うちにも息子が2人います.怒られたときとかすねて,プイッと私から離れていくこともあります.
うさぎくんのおかあさんのように私も,息子が戻ってきたときにぎゅっと抱きしめて「大好きだよ」っていう気持ちが伝えられるお母さんでずっとずっといたいです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても面白い本でした  投稿日:2015/04/15
うんこはごちそう
うんこはごちそう 写真・文: 伊沢 正名
絵: 山口 マオ

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
図書館でたまたま借りた本ですが,とっても面白かったです.

うんこなんて,今までずっとトイレで出して流して終わりの生活を送っていました.流れたうんこがどうなるかなんて考えたこともなかったです.この本を読むと,流れたうんこがどうなるのか,自然の中でうんこを出したらどうなるのかが分かります.
うんこだってもともとは食べたもの,そして消化されて出てきた後も(他の生き物が)食べるものなんだということが分かり,うんこ=汚いというイメージが変わります.
この本を書いた伊沢さんの経歴もすごくて,興味を持ったのでホームページも拝見しました.

一緒に読んだ2歳のこどもは,「うんこ〜」や「きのこ〜」と笑ってるばかりだったので,内容が分かるには小さすぎたかな.長男ともう一度読んでみます.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけがびっくり  投稿日:2015/04/15
ねむいねむいねずみともりのおばけ
ねむいねむいねずみともりのおばけ 作・絵: ささき まき
出版社: PHP研究所
ねずみのくしゃみでびっくりして隠れてしまう気の弱いおばけたちに親近感がわきます.そしてねずみにアイスクリームまでプレゼント.こんなおばけならこわくないし友だちになりたいですね.

それにしてもねむいねむいねずみは,おばけもこわがらないし,どんな場所でも眠ってしまうし,眠くても旅は続けているし,なんとも不思議なねずみです.せっかくもらったアイスも食べる前に眠ってしまい,とけてしまうんじゃと心配です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい それぞれの一生  投稿日:2015/04/15
一生の図鑑
一生の図鑑 監修: 岡島 秀治 小宮 輝之
出版社: Gakken
いろいろな生き物・自然が,どういう一生を送るのかということにスポットを当てた図鑑です.
動物図鑑,植物図鑑,昆虫図鑑・・・といろいろありますが,いつ生まれてどれくらい生きるのかなんて書いてある図鑑はそうはありません.とても勉強になる図鑑でした.

びっくりしたのはダンゴムシの一生.3年〜5年なんだそうです.けっこう長いんだなあと思いました.

生まれてから大人になるまでの過程の写真もあってとても分かりやすく,息子も真剣に写真を見ていました.

図書館で借りて読んだ図鑑ですが,うちにも欲しいなと思う1冊です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏が待ち遠しい  投稿日:2015/04/14
しきしきむらのなつ
しきしきむらのなつ 作: 木坂 涼
絵: 山村 浩二

出版社: 岩波書店
まぶしい太陽,麦わら帽子にひまわりと,夏を感じるものがそのほかにもたくさん登場します.
読んでて夏が待ち遠しくなってきます.夏の日差しを浴びながら海辺で冷たいかき氷が食べたいな.

カブトムシやクワガタにセミ,海水浴と,大好きなものがいっぱいの夏が息子も早く来てほしいようです.

このしきしきむらシリーズは冬も読みましたが,四季があるってとってもいいな〜と感じさせてくれるので大好きです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どのくまにしようかな  投稿日:2015/04/13
くまの木をさがしに
くまの木をさがしに 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 教育画劇
佐々木マキさんの絵本が親子ともども大好きです.

世界一かわいいと思えるくまが欲しいというきのこちゃんに,誕生日の神様はくまの木から自分で好きなのを選びなさいと,くまの木の場所の地図を送ります.
くまの木なんてものがあるなんて!いったいどんな木なのかと思ったら,ほんとにくまがたくさん実って?います.

たくさんのくまの中から好きなくまを探す場面を想像すると,読んでる私達まで楽しくわくわくしてきます.
自分で選んだくまだから,きっとかわいくてたまらないことでしょうね,きのこちゃん.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんで眠いんだろう  投稿日:2015/04/13
ねむいねむいねずみのうみのぼうけん
ねむいねむいねずみのうみのぼうけん 作・絵: ささき まき
出版社: PHP研究所
ねむいねむいねずみの,のんきさにびっくりしてしまいます.

危機一髪の危うい状況におちいってしまって,大冒険を経てラッキーなことに陸地に戻ってくることができたのに,またとろ〜んと眠い目をして旅を続ける.この神経の図太さに感心します.

いったいねむいねむいねずみはなんでこんなに眠くって,なんで旅を続けているんでしょう.おかあさんが関係あるのかな.シリーズのほかの絵本も読んでみようと思います.
参考になりました。 0人

1597件中 1441 〜 1450件目最初のページ 前の10件 143 144 145 146 147 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット