話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1451 〜 1460件目最初のページ 前の10件 144 145 146 147 148 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う だれから電話かな  投稿日:2015/04/11
もしもーし
もしもーし 作: 山岡 ひかる
出版社: アリス館
いろんなものを受話器にみたて耳に当てると声が聞こえてくる楽しい絵本です.
うちの息子も電話ごっこが楽しい年頃です.この本の女の子のようにいろんなものを耳に当てて遊んだりしてます.うちで電話ごっこをするときはただおしゃべりして遊ぶだけでしたが,この本のように,そのものにちなんだものになりきって会話をすると想像力も働きそうでだし,うまく誘いかけもできそうだし,今度やってみようと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仲間たちと過ごす冬  投稿日:2015/04/11
じっちょりんのふゆのみち
じっちょりんのふゆのみち 作: かとう あじゅ
出版社: 文溪堂
じっちょりんの仲間たち,こんなにたくさんいるのか〜と表紙をめくってまずびっくり.息子も名前を読みながら真剣に見ていました.

今回は冬のお話です.寒い冬,じっちょりんたちはおじっちょりんとおばっちょりんの家で過ごすそうで,その家へ向かって出発です.
途中の霜柱の場面はじっちょりんたちから見ると,いくつもの氷の柱が集まって,氷の壁のように見えます.いつもは上から見下ろす霜柱ですが,小さくなるとこんなに見えるんだ〜と新鮮な気持ちでした.

いよいよおじっちょりんたちの家に到着して,奥の扉の先にある光景には息子と私でびっくりでした.そこには仲間達がみんなで集える広い空間がありました.冬ごもりと言ったら,辛抱強く寒さに耐えてひたすらひっそり静かに過ごしてそうなイメージだったんですが,こんな楽しそうな場所で過ごせるなら,冬も全然さみしくなんてないですね.

じっちょりんの楽しい冬を一緒に過ごしてみたいです.
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい うちにもあったらな  投稿日:2015/04/11
すてきなバスケット
すてきなバスケット 作: 小沢正
絵: 佐々木 マキ

出版社: 福音館書店
まず,はらぺこおおかみのキャラクターが面白いです.はらぺこすぎて今にも倒れそうなはずのに,目の前にいるこぶたやうさぎを食べることにウジウジといろいろと考えてしまってなかなか襲いかかれない.なんだか憎めないおおかみです.

結局こぶたとこうさぎを食べ損なうおおかみですが,すてきなバスケットを手に入れます.こぶたとこうさぎがやってたようにきつねとやりとりすると,食べたかったものがバスケットの中から出てきます.なんてすてきなバスケット!うちにもあるといいのにな.息子も「これがあったらお弁当作らなくて大丈夫だね」と言ってました.

最後はバスケットがなくなってしまい残念でしかたないきつねとおおかみです.隠そうなんてしなきゃよかったのに.
でもとんかつとあぶらあげをたらふく食べれただけでもよかったですよね.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こどもだったのか  投稿日:2015/04/10
ぼくとねずみうみにもぐる
ぼくとねずみうみにもぐる 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
困っているねずみを助けてあげると,僕はねずみの作った「せんすいきゅう」に一緒に乗らないかと誘われます.

「せんすいきゅう」とは,海の中に潜って海の中を探検できる丸い乗り物です.遊園地とかのアトラクションにあったら絶対楽しそうと思いました.これを自分で作ったねずみ,すごいですね.

せんすいきゅうにはいろいろな機能があって,息子が面白がっていました.

最後は絶体絶命のピンチでしたが,助かってほっと一安心.
はじめはホースが邪魔そうだなとかって思ってたんですが,ホースがあったおかげで助かってよかったですね.

最後にこれを作ったねずみが子どもだったってことが分かって驚きでした.おかあさんねずみに耳をつかまれ,せんすいきゅうをひっぱってかえるねずみの姿に笑えました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生き物の持つ力  投稿日:2015/04/10
ダンゴウオの海
ダンゴウオの海 写真・文: 鍵井 靖章
出版社: フレーベル館
東日本大震災が起こったとき,息子は1歳半でした.当時の記憶は息子にはありません.

この本の表紙のダンゴウオに「かわいいね」と,そして指先サイズだということを知って「そんなに小さいのか」と喜んで写真を眺めていましたが,津波でめちゃくちゃになった街の様子には,愕然としていました.
大きな地震があったということは知っている息子ですが,こういう写真をまじまじと見たことはなかったかもしれません.

震災から1年半たった同じ場所の写真,津波のあとはなくなり,人々がまた新たな生活を始めた様子がうつっています.
震災直後は魚がいなくなった海でも,数年後は魚が戻ってきました.

人間でも魚でも,困難を受け入れて乗り越えていける力があるってことが息子にも伝わったかなと思います.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなかんぱい  投稿日:2015/04/10
かんぱーい
かんぱーい 作・絵: 山岡 ひかる
出版社: アリス館
ぞうさんはバナナでかんぱいしたり,パンダさんははっぱでかんぱいしたり・・・
みんないろんなものでかんぱいして楽しそう,そしてうれしそうです.

かんぱいって,うれしさや喜びを分かちあうときにやるものですよね.その気持ちがよく伝わってきます.

最近食べムラがあったりして困っている息子なんですが,一緒にかんぱいすると楽しくなって苦手なものも食べてくれるかな?とこの本を読んでちょっと作戦を思いついた母でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そういうことだったんだ  投稿日:2015/04/10
うしろにいるのだあれ
うしろにいるのだあれ 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 幻冬舎
いろんな動物が出てくるので,小さい子から楽しめそうな絵本です.

うしろに一部分だけ出ている動物を当てるクイズをしたり,そのうち前や上に動物の位置が変わってくるので,位置を表す言葉を学ぶこともできます.

最後は「みんなちかくにいたんだね」とみんなの位置が全体図で分かるようになっています.思ってもみなかったラストでした.

最後のみんなが近くにいる絵を見ながら,もう1回最初から読んでみるのも楽しかったです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 冬って楽しい  投稿日:2015/04/07
しきしきむらのふゆ
しきしきむらのふゆ 作: 木坂 涼
絵: 山村 浩二

出版社: 岩波書店
しきしきむらシリーズを読むのは初めてです.
ふゆの遊びがたくさん出てきてとっても楽しそうです.
私の住んでるところは雪が積もる場所ではないので,うらやましい限りです.
息子も雪をみて「ゆきこんこん」と何度も言ってうれしそうでした.

文章が詩のようになってて,読んだら歌っているみたいで息子も喜んで聞いていて,読み終わったら「もういっかい」とリクエストが何度も続きました.

山村さんの絵は「くだものだもの」や「おやおやおやさい」のイメージが強かったんですが,この本の絵はほんわかかわいらしくて,こっちの絵も素敵だなと思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 江ノ電に乗ってる気分  投稿日:2015/04/07
うみのでんしゃぼくらの江ノ電
うみのでんしゃぼくらの江ノ電 作・絵: 中島章作
出版社: 小峰書店
鉄道好きな息子に図書館で借りた絵本です.

昔は電車や新幹線に顔がついててかわいく描かれているよう絵本が好きだった息子ですが,5歳の今はこの本のように,電車が走る風景が描かれた絵本が好きです.ちょっと大人になったみたいです.

住宅地を走ったり,海が見えるところを走ったり,まるで江ノ電に乗っているような気分を味わえます.私が昔江ノ電に乗ったときのことを思い出して懐かしくなりました.
息子はまだ江ノ電に乗ったことがないのですが,この本の風景が気に入ったみたいでいつか乗ってみたいなと言ってます.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雰囲気満点の文章  投稿日:2015/04/07
したきりすずめ
したきりすずめ 作: 松谷 みよ子
絵: 片山健

出版社: 童心社
5歳の息子と読みました.
文章の語り口が,昔私が子どもの頃に見てた「まんが日本昔ばなし」みたいな感じで,昔話を聞くときのドキドキ感を思い出しました.
おじいさんがスズメをとってもかわいがっていた様子もとてもよく伝わってくる文章でした.

途中おじいさんがスズメの居場所を教えてもらうかわりに,子どもから泥だんごを食べさせられたり,牛洗いから牛の洗い汁を飲まされたり,このへんは私も知らなかった舌切りすずめの話でびっくりでした.
息子もひどいことをするもんだとちょっと怒ってました.

話の流れは一緒でも,本によってちょっとずつ違う部分があって,昔話って面白いなあと思いました.
参考になりました。 0人

1597件中 1451 〜 1460件目最初のページ 前の10件 144 145 146 147 148 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット