新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 光るページがお気に入り  投稿日:2017/10/02
トリック オア トリート!
トリック オア トリート! 作: 岡村 志満子
出版社: くもん出版
絵もかわいくて、ハロウィンの楽しさがいいっぱいつまってて読むとわくわくしてくる絵本でした。
うちではハロウィンのイベントはやったことがないので、面白い仮装をしたりお菓子がもらえたり、面白そう!と息子も思ったようでした。暗闇で光るページは気に入ったようで、暗い部屋に持って行っては見て、すごい!!と喜んでいました。
最後に、お菓子をもらえなかったのでほんとにおばけにイタズラしてる子どもたちには笑っちゃいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 100円持って出かけよう  投稿日:2017/10/02
100円たんけん
100円たんけん 文: 中川 ひろたか
絵: 岡本 よしろう

出版社: くもん出版
男の子とお母さんが、いろんなお店をまわって100円で買えるものを探し、もののねうちについて考えさせてくれるとても面白くてためになる絵本でした。
ものにはそれぞれ値段があって、買い物に行くと私が高いだの安いだの、こんなもんかな、など言いながら買ってるのをうちの息子も見ているので、興味を見て話を聞いていました。
どうしてものには値段があるのか、その値段はどうやって決まっているのか、とても分かりやすく説明してくれています。普段私はここまで息子に説明したことなかったな、ということを丁寧に書いてくれている絵本で、こんな絵本待ってました!と読んでうれしく思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だれでも鉄道博士になれる  投稿日:2017/10/02
JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科
JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科 出版社: JTBパブリッシング
すごく面白くて、息子も私も夢中で読みました。いろんな列車が写真付きで紹介されてるのはもちろんのこと、電車のしくみに、第3セクターとはどんなの?など、鉄道のことについてこれほど詳しく分かりやすく書かれている本は見たことがありませんでした。
漢字にはふりがなもついているし、4コマまんがも楽しいし、これなら幼児からでも十分に読めるところもよいですね。
小2の息子は普段から地図をながめるのが好きなので、日本全国の鉄道路線と駅名が書かれた地図に大喜びでした。今まで行ったことのある駅までの路線を指でたどったり、釣り好きなのでTVの釣り番組で出てきた島や湾を探したり、時間を忘れて熱中していました。地図としても思う存分楽しんでいました。
電車で遠出するときの旅行計画にも役立ちそうだし、大人も子どもも楽しく読めるし、家に1冊あるとフル活用間違いなしの1冊です。絶対おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゲテモノのひたすら上  投稿日:2017/09/10
大食いフィニギンのホネのスープ
大食いフィニギンのホネのスープ 作・絵: カンブリア・エバンズ
訳: 川島誠

出版社: BL出版
うす気味の悪い表紙にドキドキしながらページをめくりました。出てきたのは、大きなイスを背中に背負い、大きなスプーンを持ったガイコツのフィギニン。ガイコツトは言いつつも、愛嬌のある顔しててちょっぴりかわいい感じです。このフィギニン、一度現れると、街のみんなが食べ物を隠し、家にこもってしまうほどの大食いなんです。そんな大食いよっぽどじゃないか!と驚きです。
こんなんじゃ食べ物なんて食べれやしないぞと思っていたら、閑散とした街で、歌いだすフィギニン。どうやら骨でとびきりおいしいスープを作るみたいです。その歌にさそわれ、大切な食べ物を持って集まるモンスターたち。なんて誘い上手のフィギニン!
集まってくる食べ物は、考えるだけで気持ち悪くなってくるようなものばかりなのですが、モンスターたちにとってはとびきりおいしいものなんでしょうね。
出来上がるとモンスターたちにもスープを分けてあげ、おいしいスープに大満足のフィギニンたちでした。
大食いと言いつつも、作った食べ物はみんなで分け合う気前の良いフィギニン。これならこれからは食べ物も快くわけてもらえそうですね。
出てくるモンスターたちも、みんなどこかかわいげがあって、読み終えた後はこのキモかわいさがくせになってるようで、もっと読みたい!っていう気分になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くろくんの登場で  投稿日:2017/09/09
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
毎朝クレヨンがすこしずついなくなってしまうという不思議な事件が起こり、みんな不安に思っていると、ついに残されたクレヨンはくろくんだけとなってしまいました。
くろくんは一人、みんなを探し始めました。迷わないように線を引きながら進んでいきます。犯人はいったい誰?みんなはどこにいるんだろう?読んでる私たちもドキドキの展開です。
たどりついた先はねずみのおうちでした。そこでクレヨンたちは、困っているねずみを助けようとがんばっていたのでした。そこへくろくんの登場で一つのアイデアがうまれます。
ねずみのおうちでクレヨンたちは何をしていたのか、それは読んでのお楽しみですが、ちょっぴりさびしいけれど、とっても心温まるお話で、読むと心にジーンときました。
一緒に読んだ息子も、読後はしんみりしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本の世界に飛びこもう  投稿日:2017/09/08
どんぐりむらのほんやさん
どんぐりむらのほんやさん 作: なかや みわ
出版社: Gakken
どんぐりむらの本屋さん、並んでる本の題名を見てるだけでも面白くて、行ってみたくなりました。店長さんをはじめとする店員さんたちもすごく素敵で、毎日通っても飽きないだろうなと思いました。売っているすべての本の内容を覚えるってすごいことですよね。店長さんのプロっぷりに驚きました。
お話会の場面では、1冊の本を読んでいるのに、同時に他のお話も楽しめてなんだか不思議な感覚でした。海の中を冒険するどんぐりたちの姿がとっても活き活きとしてて楽しそうで、見てる私も一緒に冒険しているようでした。
絵本の持つパワーを感じさせてくれるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピュアな物語  投稿日:2017/09/08
ぽちっと あかい おともだち
ぽちっと あかい おともだち 文: コーリン・アーヴェリス
絵: フィオーナ・ウッドコック
訳: 福本 友美子

出版社: 少年写真新聞社
ほっきょくぐまの子ども、ミキの目線で描かれているところがよかったです。赤い服を着て赤い手袋をした人間の女の子を、ミキがぽちっとあかいおともだちと表現してるのがすごく純粋で子供らしくてかわいいですよね。真っ白な雪景色の中でその子のところだけぽちっとそこだけ赤く見えてたんだなっていうのがイメージできました。
冒険家の話の中で、ほっきょくぐまにすぐ近くで遭遇して、命の危険を感じたという話を聞いたことがあります。このお話の場合はミキも女の子も子どもで、そういう恐れる気持ちなどなく、お互い純粋に仲良くなりたいという気持ちで近づいて、ほんとに仲良くなってるところが子どもっていいな〜と思いました。
雪が舞う幻想的な風景も美しく、お話もピュアで、読むと心が清々しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなの家ってすごくいい  投稿日:2017/09/08
どんぐりむらのだいくさん
どんぐりむらのだいくさん 作: なかや みわ
出版社: Gakken
どんぐりむらシリーズの絵本は毎回一つの職業がテーマの話になっていて、子どもと一緒にいろんな職業について知れるうえ、私たちの生活は人々のつながりによって成り立っているということが分かるので読んでてすごくためになります。
今回はとってもうでのいい大工さんのお話でした。どんなものでもテキパキと作ってしまう大工さん、すごいですね。子どもの名前がだいくんとかんなちゃんっていうのにはおお!っと思いました。みんなの家っていう発想がすごく素敵で、こういう場が実際に私たちの家の近くにもあるといいのになと真剣に思いました。
どんぐりむらって、どんな種類のどんぐりでも、老若男女問わずみんなが仲良しで、すごく理想のまちですね。住みたくなっちゃいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダメ!じゃなくてダメ?なとこも好きです  投稿日:2017/09/08
ぜったいに おしちゃダメ?
ぜったいに おしちゃダメ? 作: ビル・コッター
出版社: サンクチュアリ出版
おしちゃダメと言われておさずに忍耐強くいることが果たしてうちの息子にできるものだろうか・・・?と思いつつ読み始めると、すかさずボタンをおされました。まったく忠告を聞いていない!
そしてどんどん変化していくラリーに大笑いの息子。あれ、このボタンおしちゃダメだったんだよね?そんなことはおかましいなしにボタンをおしまくります。
最後まではしゃぎまくって読み終わり、すかさず「ねえ、もう一回読もうよ」と言われ、それから何度も読むことになりました。
「おしてみて!」ではなく、真逆のことを言ってボタンをおさせるこの誘いのうまさに脱帽です。人間の心理をよーく分かってますね。
やっちゃだめといいつつも、絵本の世界に誘ってくれる新感覚の参加型絵本、これは今までになかった楽しさです。
みんなに、「これすっごく面白いからぜったいに読んじゃダメ」って言いたいです(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しさ盛りだくさん  投稿日:2017/09/07
どんぐりむらのあそびやさん
どんぐりむらのあそびやさん 作: なかや みわ
出版社: Gakken
クイズにめいろに塗り絵にパズルとこれ1冊で盛りだくさんに遊べます。どんぐりむらのかわいいキャラクターたちもたくさん登場するし、どんぐりむらのお話が大好きな子にはたまらないワークブックだと思います。かわいい折り紙がついてるのにも、私はテンションが上がりました。
どんぐりクイズは私も知らなかったことがいっぱいで、すごく勉強になりました。秋を迎えていろんなどんぐり探して回るのが楽しみになりました。
参考になりました。 0人

1597件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット