新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 憧れのおまわりさん  投稿日:2017/09/07
どんぐりむらのおまわりさん
どんぐりむらのおまわりさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
どんぐり村の平和と安全を守るおまわりさん。困ったときに助けてくれるとっても頼もしいおまわりさんです。そんなおまわりさんに憧れるいっち。小さいながらもおまわりさんみたいになりたいと、みんなに優しくしたり、一生懸命働いたり、けなげな姿に心が温かくなりました。
こういう憧れとなる大人が身近にいて、いろんな人が成長を見守ってくれるどんぐり村ってとっても素敵なところだなあとこの本を読んですごく感じました。
息子も最後まで真剣にお話を聞いていました。絵の中にたまに隠れて写真を撮っているかしわのどんぐりカメラマンも気になっていたようで、見つけるたびに教えてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うまくいかなくても前を見て  投稿日:2017/09/07
どんぐりむらのぼうしやさん
どんぐりむらのぼうしやさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
商売の難しさ、楽しさ、やりがいなど、いろんなことを教えてくれる絵本でした。子ども向けのお店屋さんがテーマの話で、売れない現実を描いた絵本を見たことがなかったのでとっても新鮮でした。
売れないなら売れそうなところに売りに行こうと出かけて行ったり、お客さんが集まるようにチラシを配ったり、今までとは違ったおしゃれなぼうしを作ったり、いろいろとアイデアを実現させながら奮闘する姿に、がんばれ〜と応援しながら読めました。
自分が思うようにうまくいかないときって、誰しもがあることです。そういう時にどうすればその状況を乗り越えていけるのか試行錯誤しながらも、あきらめないでがんばるってとっても大事なことです。
この絵本は、子どもたちも楽しみながら読めるうえに、そういう大事なメッセージを伝えてくれてるところがすごくいい絵本で、何度でも読みたいお話だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 喜ぶ顔が目に浮かぶ  投稿日:2017/09/06
ワインドアップでゴー!せんろはつづくよ
ワインドアップでゴー!せんろはつづくよ 文: フィオナ・ワット
絵: アリスター
訳: きたむら まさお

出版社: 大日本絵画
これは、子どもたち(特に男の子)喜ぶこと間違いなしです。こんなに楽しいしかけ絵本あるんだ〜と私も見てびっくりしました。
駅を出発して、街をかけぬけのどかな牧場の風景を眺め、鉄橋も渡り…
実際に汽車のおもちゃを走らせることで、自分も一緒に汽車の旅に出かけてるようなうれしい気持ちになりました。ゼンマイの音もいい感じです。
絵本の中で汽車を走らせるだけでなく、パズルのようにそれぞれのページをはずしてつなげて長い線路を走らせることができる点には、ほんとにすごいの一言です。
絵本なのに、こんなにワイドな遊び方ができるなんて!
これ、プレゼントにもらったらうれしいだろうな〜。私の中のプレゼントにイチオシ絵本リストの中にリストアップしとくこと決定です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次の戦いも期待してます  投稿日:2017/09/06
ばけばけばけばけ ばけたくん ばけくらべの巻
ばけばけばけばけ ばけたくん  ばけくらべの巻 作: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
おばけとたぬきのばけくらべ、見ものですね〜。どっちが化けるのうまいんだろうと、大人の私まで興味津々でした。
いったいどんな姿に変身してるんだろう、ばけたとぽんた、どっちが上手にばけたかなと、息子もページをめくるのが相当楽しみだったようです。
ぽんたの呪文も面白くて気に入っていました。
最後はお互いに化けあうなんてびっくりです。しかもどっちも上手に化けてるし!
う〜ん、この畑でのばけくらべは引き分けですかね。また別の場所で、第2ラウンド開催希望です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 違った視点で  投稿日:2017/09/04
シンデレラが語るシンデレラ
シンデレラが語るシンデレラ 絵: 柴田 ケイコ
文: クゲユウジ

出版社: 高陵社書店
この物語の主人公であるシンデレラ自身が語る「シンデレラ」の物語。
今までいろんな本で読んだシンデレラの物語とはひと味違って面白かったです。登場人物の気持ちになって読んでみると、今までさらっと読んでいただけだった部分に注目したり、想像してもみなかった感情に気づいたり、より物語を深く読める気がします。
この本は、主人公シンデレラの気持ちになって書かれていますが、それを今度は継母だったり、姉たちだったり、そして魔女だったり、いろんな人の気持ちを想像しながら読んでみるとまた面白いかと思います。
たまにはこういう、いつもと違った視点で読んでみるおなじみの話もいいものですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 300以上ってすごい!!  投稿日:2017/09/04
ポカポカフレンズのしかけえほん めくる
ポカポカフレンズのしかけえほん めくる 絵: さつき ねむ
監修: わだ ことみ

出版社: 三起商行(ミキハウス)
こんなに楽しそうなしかけ絵本があるんですね。
たしかに子どもって、めくったりするの大好きなんですよね。それにしても、この本のしかけの多さにはびっくりでした。それも、どれも同じようなしかけなわけではなく、いろんなめくりかたがあったりして、これなら飽きずに長い間楽しめそうですね。「へんてこどうぶつ」のページは5歳の息子がすごく好きそうだなと思いました。こういうおかしな変身とか、言葉の組み合わせとか大好きなんです。めくってはきっと大笑いすることでしょう。
プレゼントにもすごく喜んでもらえそうな気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おべんと持ってお出かけだ!  投稿日:2017/09/02
おべんとうばこの なかから
おべんとうばこの なかから 文: 中川 ひろたか
絵: 岡田 よしたか

出版社: 世界文化社
どんなお話なんだろうと期待しながらページをめくると現れたとっても大きなすいかに面食らいました。なんだこのすいか、手足までついてるし!面白い!次のページをめくるのが楽しみになってきました。
すると出てくるいろんな食べ物の数々!しりとりになってるんですね。次は何かな?と考えるのも楽しいし、楽譜を参考にリズムをつけて読むとこれまた気分もはずみます。
なぜかアフリカの大草原みたいなところで、お弁当のなかみが輪になってころころ転がってるってシチュエーション、考えただけで笑えます。
こんな広々とした気持ちのいい場所なら、お弁当のおかずたちも元気いっぱい動き回りたくなっちゃうのかもしれませんね。
そろそろ暑さも和らいできたことだし、草木のいいにおいのする広々とした公園にお出かけして、お弁当食べたり、みんなで思いっきり走り回って遊びたいな☆ってわくわくさせてくれる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さいごまで美しく  投稿日:2017/09/02
かえでの葉っぱ
かえでの葉っぱ 文: デイジー・ムラースコヴァー
訳: 関沢 明子
絵: 出久根 育

出版社: 理論社
絵も美しければお話もとびきり素敵で、何度も何度も読み返したくなるお話でした。
子どもたちが読むと、葉っぱの大冒険のようなお話で楽しめると思うし、長い年月を過ごしてきた大人の方が読むと、葉っぱと自分を重ねていろんなことを思い出し、過去を懐かしみながら読めると思うし、幅広い年代の人が読める絵本ですね。
少年とかえでのはっぱの交流って、なかなか想像しがたいストーリーな気がするのに、こんなに心にすっと入ってくるお話になってるのがすごいです。
これから迎える秋の季節にイチオシの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャンディに囲まれたい  投稿日:2017/08/31
おいしいえほん
おいしいえほん 作: つちだ よしはる
出版社: リーブル
ももちゃんとはなちゃんがかわいくて、どの食べ物もとってもおいしそうで、見てるだけでワクワクしてくる絵本でした。
一緒に読んだ息子も、あれもおいしそう、これも食べたいと、目をキラキラさせて本を見入っていました。なかでも、2人が色とりどりのキャンディーに囲まれている場面は目がくぎづけでした。先日歯医者さんで小さな虫歯があることが分かり、キャンディーはそれ以来食べないようにしていたのです。
「またキャンディー食べたいなら歯磨きもしっかりがんばらなきゃだね。」と話すと、「うん。でもこれからは噛まないでなめて食べるようにするからもう大丈夫だよ」とか言ってました。キャンディ早く食べたいみたいです。
読み終えると。、おいしいおやつが食べたくなっちゃいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2人はなかよし  投稿日:2017/08/31
なかよしえほん
なかよしえほん 作: つちだ よしはる
出版社: リーブル
ももちゃんとはなちゃんがいろんな動物たちととっても仲良く遊んでる様子に、心が和みます。クマさんにおんぶしてもらったり、カエルと一緒にジャンプしたり、とっても楽しそうな2人です。
ももちゃんを泣かせてしまったライオンをはなちゃんが叱ったり、2人でぞうさんを取り合ったり、しっかりしてるようでまだまだ子どもの2人にとっても親近感がわきました。
うちは息子2人なので、こういうかわいい姉妹あこがれます。
あったかい気持ちになれる絵本でした。
参考になりました。 0人

1597件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット