話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ごめんね、言えるかな  投稿日:2016/12/24
すきすきさくらんぼ
すきすきさくらんぼ 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
いつも仲良しのさくらんぼの女の子と男の子。
なわとびするのも、砂遊びするのも、ブランコに乗るのもいつも一緒です。なのにささいなことでけんかしてしまいます。
離れていても思い浮かぶのは仲良しの相手のこと。私も小さいとき友達とけんかしてこんな気持ちになったことあったな〜と懐かしく感じました。ごめんね、と思っていても、声に出して相手に伝えることがなかなか難しいんですよね。
さいごはちゃんと仲直りできてよかったですね。
4歳の息子に「(園で仲良しの)〇〇くんとけんかしたことある?」と聞くと「ないよ〜」と言っていましたが、そのうちこんな経験をすることはきっとあるでしょう。
素直にごめんねが言えることが大事なんだと息子も思ったようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんの足跡?  投稿日:2016/12/24
アニメおさるのジョージ シャッターチャンスだ!
アニメおさるのジョージ シャッターチャンスだ! 原作: マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ
訳: 山北 めぐみ
翻案: ジュリー・ティボット
テレビアニメ脚本: ブルース・アキヤマ

出版社: 金の星社
いろんな動物の足跡を見つけては写真を撮るジョージ。たしかに動物によって足跡って違うので、こうやって足跡コレクションを作るのって結構面白そうだなと思いました。
小鹿の足跡を探すジョージでしたが、おかしな足跡を見つけます。もしかしたら恐竜かもしれないと焦るジョージでしたが、実際は友達のビルの足跡で一安心。でも、この格好じゃあジョージが勘違いしてしまう足跡になるのも無理はないですね。
本文のあとにあった足跡クイズも息子は楽しんでやっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こういう言葉がほしかった  投稿日:2016/12/21
翻訳できない世界のことば
翻訳できない世界のことば 著: エラ・フランシス・サンダース
訳: 前田 まゆみ

出版社: 創元社
なかなかうまく言い表せないこんなこと(状況)をピンポイントで表現してくれる言葉が、外国の言葉を探すと見つかるっていうのがすごいです。
読みながら、こういうこと、あるある!こんな気持ち、なるなる!でも確かに日本語じゃビシッと決まる言葉がないよなあっていうのがいくつもありました。
トナカイが休憩なしで歩ける距離を表す言葉があったり、3杯目のおかわりに名前がついていたり、この本を読んでいると、その言語を使う人々の生活や人間性が見えてくるようで面白いです。
時間を忘れて、気づいたら一冊間に読んじゃっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界は広い  投稿日:2016/12/21
誰も知らない世界のことわざ
誰も知らない世界のことわざ 著者・イラスト: エラ・フランシス・サンダース
訳: 前田 まゆみ

出版社: 創元社
表紙も中身もとってもおしゃれで素敵です。コーヒーとか飲みながらゆったりした気分で読みたい本です。
そもそも私は日本語のことわざですらそんなにたくさんは知らないのですが、世界にはこんなにも面白いことわざがたくさんあるんですね。びっくりしました。
「あなたのレバーをいただきます」も、
「郵便配達員のくつ下のように飲みこまれる」も、
誰かをものすごく愛しているということを表現しているっていうのが驚きでしかたありません。この本で知ったいろんなびっくりことわざは、誰かに話したくなります。そして一緒にびっくりを共有したくなります。
世の中には知らないことがまだまだいっぱいあるんですね。ほんと世界って広いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せをくれるサンタさん  投稿日:2016/12/21
おとうさんのクリスマスプレゼント
おとうさんのクリスマスプレゼント 著: スギヤマ カナヨ
出版社: 赤ちゃんとママ社
とても素敵な話でした。クリスマスの日をわくわくしながら待ちわびるちょうど今の時期に読むのにぴったりでした。
クリスマスの飾りつけをしながらクリスマスの思い出を語り合うお父さんと息子。私もそばで話を聞いているような感じで、楽しくなってきました。それにしてもお父さんが子どもの頃にもらったプレゼントを、すべて覚えているのにはびっくりでした。私は正直、思い出せないです。
うちにもサンタさんがプレゼントを持ってきてくれるのを心待ちにしている子どもが2人います。この子たちが大人になった時までもらったものを覚えていられるようなとびきりのプレゼントが届くといいな。
読むと幸せな気分になれるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好きもきらいもどっちも大切  投稿日:2016/12/21
きらいさ きらい
きらいさ きらい 作: 中川 ひろたか
絵: 工藤 ノリコ

出版社: 理論社
読んだら思わず笑ってしまうきらいがいっぱいの絵本でした。じゃあどっちなのさ、と言いたくなるけど、あっちもこっちも嫌いっていうわがままを言いたくなる時ってたしかにあるよな〜と思いました。
きらいってネガティブな言葉だと思うけれど、工藤さん(親子で大好きです!)のかわいい絵を見ながら読んでいるからか、最後まで楽しく読めました。

きらいがあるから好きがある。好きでもきらいでも、そうやって自分の考えをもって理由を言えることって大事なことなんじゃないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1冊でどうぶつ何匹いるんだろう  投稿日:2016/12/13
みつけてかぞえて どこどこどうぶつ ゆかいなまきば
みつけてかぞえて どこどこどうぶつ ゆかいなまきば 絵: ガレス・ルーカス
デザイン: ルース・ラッセル
文: カースティーン・ロブソン
訳: 小林 美幸

出版社: 河出書房新社
どの動物たちもカラフルでかわいく描かれていて、見てて楽しくなってきます。こんなににぎやかでゆかいなまきば、行ってみたくなります。
とくにミツバチのページは、開いた瞬間、そのカラフルさとかわいらしさに思わずテンションが上がりました。アリがミツバチと握手してる姿とか、もうかわいすぎます。
かかしの表情もにこにこ楽しそうで、残念ながら?鳥が寄ってくるのも分かる気がします。
それぞれのお題は、よーく探せば見つかります。親子でどっちが先に見つけられるか競争したりしても楽しめそうです。寒い冬に、あったかいお部屋で有意義な時間を過ごすのに絶好の絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きくなったら何になる〜  投稿日:2016/12/07
どこどこ?セブン(9) おおきくなったら・・・
どこどこ?セブン(9) おおきくなったら・・・ 著: 藤本 真
出版社: 自由国民社
大きくなったらなりたい、あこがれの職業がいろいろ出てきます。子どもたちの夢の話を聞いてるような気分で、楽しくなります。
どのページも夢いっぱいできらきら輝いていて、いろんなものに憧れて夢見ることができる子どもの頃って、かけがえのない時間なんだな〜としみじみとしていまいました。
間違い探しは、この巻は探しやすそうなページが多いなという印象でしたが、そんなことはないですね。がんばって探します。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろがいろいろ  投稿日:2016/12/07
どこどこ?セブン(10) いろ、いろいろ
どこどこ?セブン(10) いろ、いろいろ 著: 藤本 真
出版社: 自由国民社
今回のテーマは「いろ」です。
いつもカラフルで見ていて楽しくて、元気をもらえるどこどこ?セブンシリーズですが、色がテーマのこの10巻は、あか、きいろ、あおなど1つの色をメインに使った写真が多く出てきます。これなら赤ちゃんも一緒に読んで、色の名前を学ぶことができていいですね。
1つの色をテーマにしてる写真でも、他の巻と同じようにかわいくておしゃれで、ずっとながめていたくなる写真というのは変わりないです。
間違い探しの難しさは、色が少ないだけあって難易度高い気がします。
全部見つけたら、思わず万歳しそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわくお弁当  投稿日:2016/12/07
どこどこ?セブン(11) たのしいことば
どこどこ?セブン(11) たのしいことば 著: 藤本 真
出版社: 自由国民社
このシリーズは毎回テーマが面白くて大好きです。
「ことば」で間違い探しっていったいどんなの?表紙を開く前からわくわくします。

いろんな擬音語からイメージされる世界におお〜っと目を奪われます。ワッフルタワーが崩れそうな様子にはこっちまでヒヤヒヤしてしまいました。
わくわくのページは、まさにわくわくです。お弁当箱開けてこんなかわいいおにぎりやおかずたちが出てきたら、そりゃもうわくわくがとまりません。そして、やっぱり息子に言われました。「こんなお弁当、今度食べたい。作って〜」と。
私、あまり器用ではないですが、がんばって作ってみたいなと思うようなとってもかわいいお弁当でした。
間違い探しは、最後の2つ〜3つからが難しかったです。
想像力に富んだ、魅力たっぷりの間違い探し絵本でした。
参考になりました。 0人

1597件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット