新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2020/11/28
仕事場がよくわかる!社会科見学(3) 食品工場
仕事場がよくわかる!社会科見学(3) 食品工場 出版社: ポプラ社
給食センターと、かまぼこ工場の工場見学を絵本でできます。
魚のすり身を作る人、板に盛り付ける人、仕上げをする人。工場での一日を写真で追うことで、すごくイメージしやすい。安い時には、1本100円ほどで売られているかまぼこのために、たくさんの人が関わり、大変な作業を繰り返してあれができているのかと思うとびっくり。給食センターの方では、いつも見ている給食のお箸の容器とかが同じで、そのまま洗うためだったのか!など実際の生活と重ねて楽しむことができました。作り手側の苦労が見えると、食べるときのありがたみが増しますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャリア学習にぴったり  投稿日:2020/11/28
仕事場がよくわかる!社会科見学(2) 野菜農家
仕事場がよくわかる!社会科見学(2) 野菜農家 出版社: ポプラ社
ネギ農家の仕事を紹介しながら、農家ってどういうことをしているの?というのを知ることができます。
土づくりから始まり、種の植え付けや、機械を使って大量に収穫する様子、育てる野菜の組み合わせを変えてみたり、時期をずらして売るための工夫など、いろいろ考えて仕事をしている様子を見ていると、ただ同じことを繰り返す仕事だと思っていたことが申し訳なくなるくらい、奥の深い仕事だということが分かりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダーウィンの人生がおもしろい  投稿日:2020/11/28
生命の樹 チャールズ・ダーウィンの生涯
生命の樹 チャールズ・ダーウィンの生涯 作・絵: ピーター・シス
訳: 原田勝

出版社: 徳間書店
ダーウィンの人生を描いた絵本です。ダーウィンが発見したことなんかは、他の本でよく知っていた息子ですが、こんな人生を歩んできた人だったのか…と、その人となりがよく分かったことで、よりダーウィンに興味をもったみたいでした。
絵本の文字が躍るようで、少し読みにくいところもありましたが、だからこそか、早く続きが知りたくて必死に文字をたどっていました。
進化論にいくつくまで、こういう風に考え、こんな経験をし、他にもこんなにたくさんのことを研究していたのかという発見がおもしろかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダメなシェフのお話  投稿日:2020/11/28
りょうりちょうがしごとをやめたわけ
りょうりちょうがしごとをやめたわけ 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: フレーベル館
ブタの天才シェフが、料理長をやめてしまいます。その理由は…
でてくる料理が、奇妙ででもなんだか不思議でどんな味がするのかと想像するのが楽しかったです。アフリカツノガエル・バターきのこソースがけ、ピラルクのからあげ、ハーブソースぞえ。おいしそう…かな?なんていいながらありえない料理を想像して楽しみました。でも、パパになってまで子どもの料理を全部食べてしまうとは。。ダメなシェフのお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お札って興味深い!  投稿日:2020/11/28
お札になった!偉人のひみつ(1) 実業家・政治家編
お札になった!偉人のひみつ(1) 実業家・政治家編 著: 教育画劇編集部
出版社: 教育画劇
偽札を作らせない技術から、どういう人がお札になっているのかなど、お札に関する知識がいっぱい。
どういう人がお札になっているのかがまとめてあるので、誰もかれもがすごい人で、世界の偉人たちをたくさん知ることができます。大人でも、名前は知っているけれど何をしたのかは…という人のことを学ぶことができました。
一人当たり見開き1ページほどでエッセンスが書かれているので、とても見やすかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新しい発見がいっぱい  投稿日:2020/11/28
仕事場がよくわかる!社会科見学(1) スーパーマーケット
仕事場がよくわかる!社会科見学(1) スーパーマーケット 出版社: ポプラ社
スタッフの人が入っていく扉の向こう側が見える写真絵本です。パックになっているものを同じ店でさばいているのとか、親も実は知らなかった。。商品を並べるときのポイントや、バーコードの意味など、不思議に思ったこともない日常の中での工夫を見付けることができました。
おばあちゃんがスーパーのお惣菜コーナーで働いているので、話には聞いていたけれどイメージできていなかったぶんがはっきりと分かり、子どもは嬉しかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お札っておもしろい  投稿日:2020/11/28
お札になった!偉人のひみつ(2) 王族・研究者・指導者編
お札になった!偉人のひみつ(2) 王族・研究者・指導者編 編集: 教育画劇編集部
出版社: 教育画劇
お札って、こんなに変化してきているのかとびっくりしました。
そして、たくさんの科学者の功績を見ていると、科学や社会の勉強をしているみたい。
世界各地のすごい人を、お札っていうものを通して見れるのがおもしろいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きるための工夫がすごい  投稿日:2020/11/23
かくれているよ海のなか
かくれているよ海のなか 文: かんちく たかこ
写真: 高久 至

出版社: アリス館
天才的に上手に擬態する海の中の生き物たちを、とても美しく写真でつづってあります。パット見じゃ分からないとかじゃなくて、じっくり探しても全然見つからない生き物もいて、本当に生きる工夫がすごい。おぉぉ〜。の連続です。そして、じゃ、違う環境じゃ住めないの?と、生態系に対する気づきがあったり。言葉もすごいけど、やっぱり視覚的に訴える写真の力ってすごいな…って感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バナナ博士になれます!  投稿日:2020/11/23
バナナのはなし
バナナのはなし 文: 伊沢 尚子
絵: 及川 賢治

出版社: 福音館書店
バナナがどうやってできているのか、あのちょっと苦い筋はなんなのか、とても分かりやすい絵で伝えてくれます。読み終わった後には、バナナ博士になれますよ。
大好きなバナナを、スーパーで並ぶ商品としてではなく、植物の実としてとらえることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お片付けのヒントがたくさん  投稿日:2020/11/23
キュッパのはくぶつかん
キュッパのはくぶつかん 作: オーシル・カンスタ・ヨンセン
訳: ひだに れいこ

出版社: 福音館書店
絵がふんわりかわいくて好きでした。大人から見たらいらないのでは?と思うコレクションを大切にとっているキュッパ。たくさんありすぎて、仕舞いきれなくて困っていたら…
分類して、展示して博物館を開き、写真にとって図録を作ったらきちんと分類して正しく処分。こうやって一つずつ、気持ちも一緒に整理していけば、納得して処分できるんですね。我が子に活かせるヒントがたくさんありました。
参考になりました。 0人

2665件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット