話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 探し絵が楽しい  投稿日:2020/11/23
パンダくんのおにぎり
パンダくんのおにぎり 作・絵: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
パンダくんの作ったおにぎりが、ころころころころ転がって…。
白と黒の動物たちの中にまぎれてしまいます。
そんな中から、おにぎりを探す探し絵絵本。絵がかわいいし、おにぎりを見付ければ、次のページでお話へとつながっていく感じも楽しいです。難易度がちょうどよく、親子で一緒に楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アイヌ人々の素晴らしい考え方に触れることができます  投稿日:2020/11/23
アイヌのむかしばなし ひまなこなべ
アイヌのむかしばなし ひまなこなべ 作: 萱野茂
絵: どい かや

出版社: あすなろ書房
丁寧に大切に、感謝の気持ちを持って生活していれば、神々が来てくださる。そんなアイヌの人々の素敵な考え方に触れることのできるお話でした。まつりとか慣習とかって、こんな風に、大切な言い伝えを皆で守っていきましょうっていう人々の想いがもとになっているのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな風に生きたい  投稿日:2020/11/23
あつかったら ぬげばいい
あつかったら ぬげばいい 作: ヨシタケシンスケ
出版社: 白泉社
こんな時、こうしてもいいんだよ。が、たくさん並べられています。
「え〜いいの?」なんて子どもは笑いながら楽しんで読んでいたけれど、本当にこまったら、これでいいんだよ。ってゆる〜く生きる方法を教えてくれる絵本で、心癒されるました。
あつかったらぬぐように、当たり前にちょっと休憩して、それで元気な時には頑張ったらいいですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子で知っておきたい  投稿日:2020/11/23
YouTuber教室
YouTuber教室 監修: FULMA
漫画: 田伊 りょうき
原作: 山田 せいこ

出版社: ポプラ社
YouTuberの人たちに、けっこう嫌悪感しかなかったんですが、この本を読んでイメージは変わりました。
どんな作品を作るのか案を練り、企画し、見る人のことを考えて編集をする。この一連の流れは勉強になるし、おもしろそう。
プログラミングの思考と通じるものがあるのかもしれません。何も知らずにYouTubeにふれて勝手にアップされるより、個人情報のことやネットを使うルールなどを分かった上で触れる方がいいかもしれないな。。と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ツリー作りたい!tってなります  投稿日:2020/11/23
いろいろクリスマスツリー
いろいろクリスマスツリー 作: おおで ゆかこ
出版社: アリス館
どんなものでも、みんなで楽しく着飾れば、もう立派なクリスマスツリー!ペンギンの作る氷のツリー、ヘビがまきつくツリー、大好きなどんぐりをたくさん飾ったツリー。
形にとらわれず、とにかく自分もツリーを作りたくなりました。
クリスマス前に読めば、一緒にツリー作りを工作として楽しんじゃえそう。クリスマスの贈り物にもいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知識が豊富でお勉強になります  投稿日:2020/11/23
根っこのえほん 3 フルーツの根っこ
根っこのえほん 3 フルーツの根っこ 出版社: 大月書店
半分ずつめくれる仕掛け絵本。めくってうくにしたがって、植物に関してどんどん興味がわいてきて、どんどん詳しくなれます。この絵本はフルーツ特集なので、木が多く、根というより、その成長過程や豆知識、花の違いなんかが面白い。
子どもは、文字が多いので流し読みをしているみたいですが、面白そうだと思ったところはちゃんと読んでいて、果物に関する豆知識が増えていました。みかん、いつも違う方向から向いてた!という驚きの発見があったりして楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伝えたいことが、まっすぐに伝わってくる  投稿日:2020/11/23
半日村
半日村 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
お話の内容、伝えたい内容、すごく好きでした。山が朝の陽ざしを遮り、冷たい湖からふく風にさらされる過ごしにくい半日村。そこにいる男の子が、山を削って湖をうめようと動き出します。一人の力が友達を動かし、友達の力が大人を動かし、みんなの力が長い長い時を超えて、一日村に変わります。
小さな力が大きな力へ変わり、あり得ないと思うことを実行できてしまう。子どもにも分かりやすく、大切なことを教えてくれる絵本でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おばちゃんパワー炸裂  投稿日:2020/11/23
かべのすきま
かべのすきま 文: 中西 翠
絵: 澤野 秋文

出版社: アリス館
かべのすきまから出てきたのは、まさかのおばちゃん!?
おばちゃんって、うるさくてデリカシーないけど、人一倍気がきいて、人情厚い。もうそういうおばちゃんの性質を完全にとらえている素晴らしい1冊。これぞ大阪のおばちゃんなんです。っていうおばちゃん像が、楽しい。おばちゃんパワー炸裂でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 怖い…。  投稿日:2020/11/23
ケチャップマン
ケチャップマン 作: 鈴木 のりたけ
出版社: ブロンズ新社
シュール。これはもう、ホラーの部類に入れていいんじゃないかっていうくらいなんだか怖くって、娘は夢に出ちゃう…って怖がっていました。
トマトがケチャップを欲しがって膨れていく様子とか、破裂して赤い液体がとびちるところとか、欲にまみれて何でもかんでも食べまくったカオナシみたい。。
怖がりの子には、あまりおすすめできません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まずは知ることから始めたい  投稿日:2020/11/23
そのこ
そのこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 塚本 やすし

出版社: 晶文社
学校に通うことなく働き続けるガーナにいる「そのこ」
子どもなのにお金を稼ぐそのこの、未来のために何ができるんだろう…。
日本の当たり前が当たり前じゃないっていうことを知ることができるし、もっと知りたくなります。
この絵本が、世界を知り、世の中を変える一歩になってほしいです。
参考になりました。 0人

2665件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット