新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大人の雪  投稿日:2021/01/19
ふゆ
ふゆ 作: こうの あおい
出版社: アノニマ・スタジオ
おしゃれな絵本ですね。
絵本というよりも、イラスト集を見ているような。
ずっと、ほぼ白で殆んど色が出てこないのですが、
最後に動物たちが集まって遊んでいるページでカラフルになるんです。これが、とても綺麗。真っ暗な部屋にパッと灯りがともったような驚きがありました。
おしゃれな方へのプレゼントにいいかなぁと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 斬新!  投稿日:2021/01/19
みかん おいしくなーれ
みかん おいしくなーれ 作・絵: 矢野 アケミ
出版社: 大日本図書
食べ物の絵本って好きなんです。
みかんは今の季節、美味しいですよね。
そんなみかんをむいたら、
大福!?メロンパン!?レモン!?
斬新といえばそうなんですが、
出てくるものがあまりに突拍子もないものばかりで、
かといって面白いナンセンス絵本ともなんか違う。
私にはあまりよく分からない絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 老いには勝てない  投稿日:2021/01/19
きかんしゃやえもん
きかんしゃやえもん 作: 阿川 弘之
絵: 岡部 冬彦

出版社: 岩波書店
古くから愛されている機関車の絵本。
子供の頃に読んだ記憶はうっすらあり、やえもんという名前は覚えていたのですが、大人になって改めて読んでみて、こんな話だったんだなぁとしみじみ。
やえもんは古い機関車なので、新しい電気機関車などからバカにされてしまい、
しまいにはつかいものにならないからと取り壊されそうになります。
最後は博物館に引きとられるという結末でほっとしましたが、
機関車も人間も、老いには勝てないし、世代交代も必要なこと。色々と考えさせられるお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 赤と緑のコントラストが美しい  投稿日:2021/01/19
あかいひかり みどりのひかり
あかいひかり みどりのひかり 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイズガード
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 童話館出版
赤と緑のコントラストがとても綺麗な一冊です。
赤と緑以外の色は抑えられていて、モノクロのようなセピアのような感じなので、より二色が際立って綺麗です。
信号の赤はとまれ、緑はすすめ。
この当たり前のルールで進んでいく一日が描かれています。
終始穏やかな感じで、最後はおやすみなさいで終わるので、おやすみ絵本にもぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 微笑ましい朝の光景  投稿日:2021/01/19
おきるじかんよ!
おきるじかんよ! 作・絵: マリサビーナ・ルッソ
訳: ほしかわなつよ

出版社: 童話館出版
朝なかなか起きない子供を起こそうと、あれこれスキンシップをとる姿が微笑ましい物語。
起きたくなーい、と言いながらも、お母さんとのじゃれあいを楽しんでいるのかな。
でもきっとこんな風に起こすことが出来るのは子供が小さいうちですよね。
昔、何かのテレビ番組で、なかなか起きない息子を起こす方法として、お母さんが布団に潜り込んだら飛び起きるというのをやっていましたから笑。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねことおばあさんの物語  投稿日:2021/01/19
ねことおばあさん
ねことおばあさん 作: ティエン・ユアン
絵: くさなり

出版社: みらいパブリッシング
黒猫とおばあさんの物語。
おばあさんは孫のように黒猫をかわいがり、
黒猫もまた、おばあさんになついていたのですが、
ある日、おばあさんが亡くなってしまいます。
黒猫はおばあさんを待ちながら過ごしますが、
そのうちに黒猫も亡くなり、おばあさんのお墓の近くに埋められます。
そのあとは、絵のみで文章はありません。
おそらくですが、家は壊され、
そのあとに若い女性とシロネコが。これは、おばあさんと黒猫の生まれかわりなのでしょうか。
色々と想像が広がるラストです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 衝撃的なタイトルではありますが  投稿日:2021/01/19
ともだち ひきとりや
ともだち ひきとりや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
内田麟太郎さんと降矢ななさんのコンビが織り成す、おれたち、ともだちシリーズ。
ともだちやもびっくりなタイトルですが、
ともだちひきとりや、というのも、なかなか衝撃的です。
いらないともだちがいたら、ほしざかなやお芋と交換って、これだけ聞いたら酷いけど、
本当は、イノシシとイタチの仲をとりもつ為にやっていることなんですよね。
側にいなくなったことで、イノシシがイタチの大切さに気づくことができて良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく体の部位を覚えられる  投稿日:2021/01/18
だるまさんの
だるまさんの 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
赤ちゃん絵本のテッパン、だるまさんシリーズ。
だるまさんっていうと、硬そうなイメージなんですが、かがくいひろしさんの描くだるまさんは、なんだかふわふわポヨポヨ柔らかそうなのがいいですね。
目や手、歯など体の部位を楽しく覚えることができ、更にはクスッと笑ってしまうオチ。
読み聞かせタイムが楽しいものになる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 女の子たちへ  投稿日:2021/01/18
ディアガール おんなのこたちへ
ディアガール おんなのこたちへ 作: エイミー・クラウス・ローゼンタール パリス・ローゼンタール
絵: ホリー・ハタム

出版社: 主婦の友社
落ち込んだり自信をなくしたりした時に、本棚にあったら開きたくなる絵本だなと思いました。
若い子へ向けたメッセージが多いですが、
ちきゅうじょうすべてのおたんじょうびかいにしょうたいされたらへとへとになっちゃうでしょう?
だからよばれなくたってメソメソしないの、
というメッセージは、色々な世代の人が共感できるのではないかなぁと思いました。
娘たちはまだ、このようなメッセージの絵本には興味がないのですが、もう少し大きくなったら贈りたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たまにはひと休み  投稿日:2021/01/18
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
ぼちぼちいこか、これとっても大切なことですよね。
失敗を繰り返してもへこたれないかばさん。
次々と新しいことにチャレンジし、それでも上手くいかずに悩んでも、ひと休みして、ぼちぼちいこか。
失敗してもへこたれずに頑張れる人は実は結構いると思います。
でも、ストイックに頑張りすぎてしまう人も多い。
かばさんみたいにひと休みすること、大切だなぁと思います。
自分が関西弁だからということもあってか、関西弁の訳がしっくりきました。
参考になりました。 0人

2502件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット