ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1841 〜 1850件目最初のページ 前の10件 183 184 185 186 187 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 私だけじゃない  投稿日:2020/08/19
メイがはじめてがっこうへいくひ (imagination unlimited)
メイがはじめてがっこうへいくひ (imagination unlimited) 文・絵: ケイト・ベアビー
訳: 中井 貴惠

出版社: イマジネイション ・プラス
新学期、初めて学校へ行く日、行きたくないと行って、そのまま木に登ってしまったメイ。
みんなが私のこと嫌いだったらどうしよう、自分だけ字が書けなかったらどうしよう等、理由があまりにネガティブですが、
初めてのことって、みんな少なからず不安を抱えているもの。
つい自分だけと思ってしまいがちですが、この絵本を読むと、こんなふうに思っているのは自分だけじゃないんだと思えるかもしれません。
幼稚園イヤイヤ病の娘に読んであげたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よーいうどん!  投稿日:2020/08/18
よーいどん!
よーいどん! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
よーいうどん!
中川ひろたかさんのおやじギャグから始まる運動会。
うちの夫も、この表紙をみた瞬間に全く同じギャグが浮かんだようで笑ってしまいました。
途切れることなく続く競争はまるでトライアスロンのようで、
でも、途中空を飛んだり、愉快な借り物競争があったり、とてもユーモアあふれる運動会なのが、やはりピーマンむらですよね。
このシリーズ、楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとうさん大忙し  投稿日:2020/08/18
あそぼう あそぼう おとうさん
あそぼう あそぼう おとうさん 作: 浜田 桂子
出版社: 福音館書店
おとうさんとダイナミックに体を使って遊ぶ絵本です。
おとうさんは肩車して、子供を放り投げ、走り回り、全身を使って遊ぶので、クタクタになるでしょうね笑。
でも、にぎりずしやさんまのひらきなど、おとうさんはごろんとしているだけの遊びもあります。
お風呂での遊びもあるし、子供と触れ合いたいけれど、どう遊んだらいいか分からないというおとうさんにはとてもいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分の身は自分で守る  投稿日:2020/08/18
地震がおきたら
地震がおきたら 原案: 谷 敏行
文: 畑中 弘子
絵: かなざわ まゆこ
企画・協力: 神戸市消防局

出版社: BL出版
私も小学生の時に阪神大震災を経験しました。
最近では大阪北部地震も。
ですので、他人事とは思えないお話でした。

震災が起こると、誰か助けが来てくれる。
そう思っている人は多いと思います。
しかし、実際は、消防士さんたちは火消しが優先。
絵本のお母さんのように壊れたお家の中に取り残されても誰も気づいてくれないかもしれません。
自分の身は自分でまもる。限界はありますが、改めてそう気づかされました。
学校の避難訓練等では、なかなかこのようなことは教えてくれませんよね。是非、学校などでも読んで頂きたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 広野さんがいるよ  投稿日:2020/08/18
ねぼすけスーザとあかいトマト
ねぼすけスーザとあかいトマト 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
大好きなねぼすけスーザシリーズ。
スーザがとにかくかわいくて優しくて心が温まります。

今回はマリアおばさんが作ったトマトを、スーザが市場に売りに行くというもの。
お店が市場の隅っこにあるので、最初はなかなか売れなかったのですが、スーザの素晴らしいアイデアで飛ぶように売れたトマト。
そして、そんな市場をスーザが駆け回る様子が描かれた見開きのページに市場全体の絵が描かれているのですが、なんとこの中に広野さんが!髪をひとつに束ねてジーンズをはいている女性を是非探してみて下さい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 天然氷のかき氷  投稿日:2020/08/18
ちしきのぽけっと(20) かき氷 天然氷をつくる
ちしきのぽけっと(20) かき氷 天然氷をつくる 写真: 細島 雅代
文: 伊地知 英信

出版社: 岩崎書店
夏といえば、かき氷ですよね。
表紙の昔ながらのかき氷の写真に惹かれ、読みました。

天然氷のかき氷というのは食べたことがないのですが、
天然氷とはとても手間ひまをかけて作られるものなんですね。
阿佐美さんのかき氷、いつか食べてみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これぞ日本の夏  投稿日:2020/08/18
夏がきた
夏がきた 作: 羽尻 利門
出版社: あすなろ書房
初版2017年と、かなり最近のこの絵本。
ですが、古き良き、日本の夏が詰まっています。
表紙の風景もいいですね。真っ青な空、田んぼの緑。
ページをめくると、麦茶に風鈴にかき氷に。
まるで、自分が子供の頃にタイムスリップしたかのようです。
扇風機の前でぴらぴら揺れているリボンもとても懐かしいです。
うちの娘たちは、こんな、the日本の夏を知りません。
昔は良かったとはあまり言いたくないんですが、とても懐かしい光景が広がっていて、いいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つみきのくに  投稿日:2020/08/18
つみきでとんとん
つみきでとんとん 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
大好きな、いっしょにあそぼうよ!シリーズ。
このシリーズはとても夢がありますよね。
つみきをつみあげてつみあげて。
ベンチがきりんに。
つぎはいえ?まだまだ。まだまだ。まだまだまだ。
どんどん大きくなっていくつみきの作品。
最後のつみきのくにはもう圧巻。
これを読んだ後はつみきがやりたくなること間違いなしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にがいおくすりを飲ませるには  投稿日:2020/08/18
にがい おくすり のめるかな
にがい おくすり のめるかな 作・絵: 深見 春夫
監修: 小山 博史

出版社: 岩崎書店
おくすりって苦手な子供が多いですよね。
なぜだかうちの次女はおくすりが大好きで、飲む必要がない時ですら飲みたがるくらいですが、長女はおくすりが大の苦手なので、こんな風にアイスクリームに混ぜたこともあったなぁと懐かしく読ませて頂きました。
深見春夫さんの描くユニークなキャラクターで、あまり説教くさい感じになっていないのが良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいお話です  投稿日:2020/08/17
おとまりのひ
おとまりのひ 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
小学一年生の長女に読みましたが、出来たら、年長のお泊まり会の前に読んであげたかったなぁというお話でした。

園でのお泊まり会。
子供はワクワク、親はソワソワ。
みんなで銭湯に入って、すいかを食べて、花火をして。子供は楽しいよねー。
でも、親は心配でたまらず。。最後の展開は自分はやらないけど、ものすごく気持ちは分かるなぁー。
さすが、元保育士のなかがわさん。
子供の気持ちも、親の気持ちも、よく分かっていらっしゃるなぁと思いました。
参考になりました。 0人

2502件中 1841 〜 1850件目最初のページ 前の10件 183 184 185 186 187 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット