話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1851 〜 1860件目最初のページ 前の10件 184 185 186 187 188 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おてんき派もあめふり派も  投稿日:2020/08/17
てるてるぼうずとふりふりぼうず
てるてるぼうずとふりふりぼうず 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
わたしは、雨は嫌いなんです。
ジメジメジトジト出かけるのも億劫になり、気分は何だかどんより。。
だけど、この絵本を読んでいたら、雨降りも悪くないかな、なんて少し思えました。
晴れが好きなネコさんと雨が好きなワンコの攻防戦が面白いです。

因みにせなさんは、おてんき派なんですね。
あめふりうさぎなどの作品でお馴染みなので、てっきりあめふり派かと。意外でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外な展開  投稿日:2020/08/16
ハリーのだいかつやく
ハリーのだいかつやく 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: 森 比左志

出版社: ペンギン社
ハリーらしい、愉快なお話です。
歌が好きなお隣のおばさん。
でも、ハリーは、高くて大きなおばさんの歌声が苦手なのです。
どうにかして歌うのをやめさせようと、あの手この手で挑むのですが、おばさん、なかなか手強い。
しまいには、歌のコンクールで優勝してしまうのですが、その結果から、ハリーは騒音に悩まされなくなります。何とも意外な展開!

4部作からなるお話で、ハリーのシリーズにしては長めです。はじめてひとりでよむえほん、となっていますので、読み聞かせだけではなく、初めての一人読みにもぴったりの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シャベール、ナイス!  投稿日:2020/08/16
タベールだんしゃく ケーキがたべた〜い!のまき
タベールだんしゃく ケーキがたべた〜い!のまき 作・絵: さかもと いくこ
出版社: ひさかたチャイルド
タベールだんしゃく大ファンの我が家。
ケーキ屋さんも楽しく読ませて頂きました。

夜中になると額の中から抜け出てくるタベールだんしゃく。
今回も、こっそり抜け出てお店のお菓子をつまみ食いするのですが、それだけでは満足できずにケーキを作ることに。
しかし、思わぬアクシデントで、ケーキにありつけなかったタベールだんしゃくが気の毒でした。
ただ、前回は敵だったお店のペットが今回は味方だったのが良かったですね。
タベールならぬシャベール。タベールだんしゃくのオウム返しもかわいいし、最後にピンチを救ってくれたのはさすが!

まだまだタベールだんしゃくを読みたいですが、この後のおすしを最後に描かれていないようですね。残念です。また新作が出たら、絶対に絶対に読みたいシリーズです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい インパクト大!  投稿日:2020/08/16
ゆびたこ
ゆびたこ 作・絵: くせ さなえ
出版社: ポプラ社
表紙のこの絵!この子が髪型から何からうちの娘を見ているようで読みました。

ゆびたこのオバケ?は勿論ですが、くせさなえさんのイラストそのものが、なかなかインパクトがあり、シュールな内容とも合っているなぁと感じました。
ゆびたこが怖くなって指吸いをやめるというのは、うーん。という感じもありますが、単純に絵本としては面白いです。
うちの娘はまだ指吸いはやめれていませんが笑。いつか、ゆびたこおばけが現れるかな!?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親向けのおはなし  投稿日:2020/08/15
おやおやじゅくへようこそ
おやおやじゅくへようこそ 作: 浜田 桂子
出版社: ポプラ社
表紙を見たときは、子供が考える理想の塾のお話かと思っていたのですが、親が通う塾のお話なのですね。
子供が先生で、親が生徒、子供と愉快に暮らすためのおやおやじゅくとは、さすが浜田さん!
子供は泣くことや、失敗することがお仕事って分かっているようで、ついつい怒ってしまうんですよね。。反省させられました。
浜田さんが、おやおやじゅくを開催して下さったら、是非参加したいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおきくなるって素晴らしいこと  投稿日:2020/08/15
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
大好きなピーマン村シリーズ。
中でも、やはり、こちらは外せません。

おおきくなるとは具体的にどういうことなのか、ということが、小さな子供にもわかりやすい言葉で綴られています。
特にすごいなぁと思ったのは、たかいところからとびおりてもだいじょうぶかどうかかんがえられるってこともおおきくなるということ。
当たり前といえばそうなんですが、改めて言われてみてなるほどと思いました。
こどもの成長って、素晴らしいですよね。
村上康成さんの描く、素朴なこどもの絵ともとてもよく合っていて、このお二人のコンビは最高だなぁと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 真似して遊べる仕掛け絵本  投稿日:2020/08/14
おつむてんてん
おつむてんてん 作: たけい しろう
絵: 毛利 洋子

出版社: くもん出版
この手のふれあい遊びの絵本って、子供は大好きですよね。
しかも、仕掛けなので1ページ毎にめくる楽しみがあっていいですね。
定番のおつむてんてんや、いないいないばぁも楽しいですが、お口に手をあてて、あわわわわ!このページが一番楽しいようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アレカッポレ  投稿日:2020/08/14
どろぼうがっこう だいうんどうかい
どろぼうがっこう だいうんどうかい 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
どろぼうがっこうの続編です。
からすのぱんやさんに続き、40年ぶりという長い年月を経て描かれた続編。かこさとしさんの作品はロングセラーのものが多いですね。
どろぼうたちが繰り広げる、ドルばこリレー、ニセさつわたし、ぎゃくどろけい等、普通の学校では考えられない競技の数々。
子供たちは、ニセさつとかはよく分からないので、この辺りはあまりよく理解していない感じもありましたが、
運動会の休憩中、外国人の泥棒が現れ、その手際の良さを買われ、くまさか校長先生から直々に入学を勧められるというまさかの展開は面白かったようです。
かこさとしさんのドタバタ劇は、やはり大好きです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 語呂がいいしりとりうた  投稿日:2020/08/14
ぐりとぐらの しりとりうた
ぐりとぐらの しりとりうた 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
1月から12月までのしりとりうたです。
12ヶ月どの月も綺麗にしりとりになっていながらも、語呂が良くリズミカルなうたになっています。
子供たちに馴染みのあるぐりとぐらに加えて、かわいい動物たちの数々、やっぱりやまわきゆりこさんの絵はいいなぁ。
サイズが小さく薄くて軽いので、持ち運びにもとても便利です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても勉強になりました  投稿日:2020/08/14
やさいばたけははなばたけ
やさいばたけははなばたけ 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 佼成出版社
ねぼすけスーザでお馴染みの広野多珂子さん。
広野さんの描く優しい表情が大好きで、読ませて頂きました。

おばあちゃんのやさいばたけに咲くたくさんの花。
野菜に花が咲くことは知っていましたが、実際にどんな花が咲くのか、また、どんな野菜同士が仲間なのかまでは知らなかったので、子供はもちろん、大人が見てもとても勉強になります。
食育にも繋がりますし、難しい本ではないので、幼稚園前くらいから楽しめるのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

2502件中 1851 〜 1860件目最初のページ 前の10件 184 185 186 187 188 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット