話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 2101 〜 2110件目最初のページ 前の10件 209 210 211 212 213 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんな優しい  投稿日:2020/06/23
ゆきのひのゆうびんやさん
ゆきのひのゆうびんやさん 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
3びきのねずみシリーズ、冬の物語です。
風邪をひいてしまったうさぎのゆうびんやさんにかわって、3びきのねずみたちが、お手紙や荷物を届けるお話。
雪の中を頑張る3人がかわいいです。
でも、大切なお届けものを落としてしまい、中身のりんごが雪に埋もれてしまい、全部は見つけられず、なんとか見つかった6つのりんごを持って、おばあちゃんきつねに届けると、怒るどころか、3人にりんごを一つづつくれるのです。
そして、うちに戻ると、すっかり元気になっていたうさぎのゆうびんやさんに、りんごを一つあげるねずみたち。
優しい。ほんとみんな優しい。
こんなにみんなが優しいお話は読んでいて嬉しくなりますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後にびっくり  投稿日:2020/06/23
パパぺんぎんとたまご
パパぺんぎんとたまご 作: フランス・クアトロム
絵: ザビエル・ブロンカード
訳: 木坂 涼

出版社: マイクロマガジン社
最初はパパペンギンが3つの卵を守るお話なのね、と微笑ましく読んでいました。

ずっと片時も卵の側を離れなかったパパが、ほんの少し卵の側を離れたら、卵がなくなってる!
探し続けて行き着いたのは、しろくまのやま。
ペンギンは立入り禁止と書いてあるけどかわいい子供たちの為だ!と勇敢にやまを登るパパ。
しろくまと格闘の末に、我が子を取り返すのかと思いきや…。

えー、ここにきてまさかのナンセンスな展開。
いやびっくり。
これ、今後どうなっちゃうのか気になります。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おかえりなさい  投稿日:2020/06/23
ペンギンきょうだい バスのたび
ペンギンきょうだい バスのたび 作: 工藤 ノリコ
出版社: ブロンズ新社
ぺんぎんきょうだいシリーズ最終回です。
れっしゃ、ふね、ひこうきと続いた旅も今回のバスでいよいよ最後。名残惜しいですね。
今回のプチハプニング、かわいいです。
バスに乗ったら小さい子なら一度はやっちゃうあれです。
運転手さんが優しく、更に旅が楽しくなったような。
最後は無事におかえりなさい。
3人ともよくがんばりました!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっぴりしんみり  投稿日:2020/06/23
ルラルさんのえほん(2) ルラルさんのバイオリン
ルラルさんのえほん(2) ルラルさんのバイオリン 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
これはルラルさんです。で始まるルラルさんシリーズ。
独特のゆるーい雰囲気が大好きなこのシリーズですが、今回のお話は少しせつなくなるお話でした。
ルラルさんは年に数回、バイオリンの手入れをするのですが、今回手入れをしていると、ねこさんがやってきてバイオリンを弾くことに。
ギコギコキーキー。独特なおと。
ルラルさんは、あまり上手ではないんです。
そして思い出すのです。
このバイオリンは実はお父さんのもの。
でももう会えない。バイオリンはお父さんの形見なのです。
そういえば、お父さんは、バイオリンの音を面白い音だって言ってたなぁ。
動物たちも皆心地よいというルラルさんのバイオリン。
上手ではなくても胸を打つ何かがあるのかもしれませんね。
素敵な物語でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ユーモアあふれるオノマトペ  投稿日:2020/06/23
にんじんかりかりかじったら
にんじんかりかりかじったら 文: 石津 ちひろ
絵: 柴田 ケイコ

出版社: 金の星社
にんじんかりかりかじったら、かりかりお絵描きはじめたよ。
カラフルでかわいいイラストとちょっとユニークなオノマトペが楽しい絵本。
我が家のお気に入りは、
つやつやりんごをかじったら、ほっぺがつやつやになっちゃった。
そうだといいねーなんて子供たちと盛り上がりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい だれかのために  投稿日:2020/06/23
もじもじこぶくん
もじもじこぶくん 作: 小野寺悦子
絵: きくち ちき

出版社: 福音館書店
表紙そのまんまに、もじもじとはずかしがりやのこぶたのこぶくん。
アイスを買いに行くのですが、恥ずかしくてなかなか注文できず、後から来たお客さんがどんどんアイスを買って行っても、まだもじもじ。
そんな時、こぶくんの横で小さなお友達の声が。
するとこぶくん、とっても大きな声が!
だれかの為に勇気を出すって素敵ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 噂はこわいわ  投稿日:2020/06/23
こわーいはなし
こわーいはなし 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
せなけいこさんといえば、おばけですが、
今回はねないこだれだ等のおばけとは一味違う、昔話のようなお話です。
うさぎがおばけに出会い、他のうさぎに話したら、どんどん話が大げさに。
本当のおばけはちょっとかわいいくらいだったのに、最後は化け物みたいに。
そして、本当のおばけは最後に…だって怖いもんね笑。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 頭を柔らかく  投稿日:2020/06/23
けっしてそうではありません
けっしてそうではありません 作・絵: 五味 太郎
出版社: リブロポート
○○にみえるけど、けっしてそうではありません。
じつは●●なのです。

固定観念ってありますよね。
きっと○○にちがいない、みたいな考えが、
少し変わるかもしれません。

子供にはなかなか五味さんのこの深いお話は理解は難しいかもしれませんが、
子供は柔軟ですから、頭の固い大人が一番読まないといけないお話なのかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏にぴったり  投稿日:2020/06/23
たろうめいじんのたからもの
たろうめいじんのたからもの 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
夏になると読みたくなる一冊ですね。
おなべおなべにえたかな等でお馴染みのきつねのきっこちゃん。実は泳げないんですって。
でも、いたちのちいとにいが、泳ぎが上手になった証に貰えたみどりのいしが羨ましくて、
私も泳げるようになりたいと頑張ります。
現れたたろうめいじんの姿にはびっくりしましたが、
とても優しく上手に泳ぎを教えてくれて、
きっこちゃんも無事に泳げるように!きっこちゃんのガッツがすごい。
もちろんみどりの石ももらって、
最後にはでっかいみどりのあれをみんなでガブリ!
うん、やっぱり夏にぴったりのお話。泳ぎに行きたくなりますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おねしょも楽しく  投稿日:2020/06/23
ノンタンおねしょでしょん
ノンタンおねしょでしょん 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
おねしょっていうと、ネガティブなイメージをもつことが多いと思います。
でもさすがはノンタン。
おねしょしたお布団をみんなで干して、 
みんなそれぞれ違うおねしょの形にニコニコ。
何とも楽しいお話になっています。
よくあるトイトレのお話と違い、こうやって笑い飛ばせる大らかさが大切なのかなと気づかされます。
参考になりました。 0人

2502件中 2101 〜 2110件目最初のページ 前の10件 209 210 211 212 213 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット