ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 今でも残る戦争の跡  投稿日:2012/07/31
七本の焼けイチョウ
七本の焼けイチョウ 作: 日野 多香子
絵: さいとうりな

出版社: くもん出版
習い事の図書棚で見つけました。
東京墨田区の飛木稲荷神社のイチョウの木にまつわる実話です。

その神社のイチョウは空襲の時もなかなか焼けきらず、防火壁の役割をした。焼け焦げになり一度は住みになってしまいます。
再び芽が出て今はとても大きな木になってるそうです。

現在の銀杏の大木の写真を見ると、気の生命力のすごさに感嘆せざるを得ません。とてつもないエネルギーを秘めているのだなーと改めて感じました。

根っこが栄養を蓄えているページの絵と、「今でも焦げ臭いにおいがする。戦争を忘れさせないためかも」という記述が印象的でした。

我が家からも1時間くらいで行けると思うので
秋にでも子供と一緒に行ってみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 影が大暴れ  投稿日:2012/07/31
とかげのテン
とかげのテン 作・絵: 近藤 薫美子
出版社: ひさかたチャイルド
とかげのテンには、かげが10個あります。それがみんなへの自慢でした。
ところがある日、その影が一つになって大暴れ!
他のどうぶつの影まで食べてしまいます。

結末は、読んでのお楽しみにしますが
結局他人を貶めるようなことをすると、自分に跳ね返ってくるということですよね。
影を持ったトカゲの騒動がテンポよく描かれていて、楽しく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日常が穴だらけに?  投稿日:2012/07/31
アナボコえほん新装版
アナボコえほん新装版 作・絵: 井上 洋介
出版社: フレーベル館
井上洋介さんの絵本だったので読んでみました。
空に穴が穴があいたら雨が降る 食卓に穴が開いたら・・
電車に穴が開いたら・・
などなど、ページをめくるごとに妙なところに穴が開いて大変!

ナンセンスといっても、結果もそれほどグロテスクでもなく
小さなお子さんにも安心して読める一冊です。

この中で一番大変なのは穴が降ってくることでしょうかね(笑)
今度、低学年の読み聞かせに使ってみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う むわむわむうの正体は・・  投稿日:2012/07/31
オバケちゃんとむわむわむう
オバケちゃんとむわむわむう 作: 松谷 みよ子
絵: いとう ひろし

出版社: 講談社
今、次男が気に入ってるシリーズです。
「むわむわむう」というのはオバケちゃんが怖がってるものですが・・
読んでのお楽しみですが、実はなんてことないものなのです。

今回は、オバケより怖いのは湯冷めと風邪というお話ですが
オバケちゃんの天真爛漫さがよく出ていて楽しく読めました。
オバケ家族、オバケちゃんがのぞきに行った人間家族にも
どちらも共通して暖かい家族関係がいいなあと思いました。
読後感がとても温書くなる一冊でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい そうそうたるメンバーのインタビューです  投稿日:2012/07/29
絵本の作家たち
絵本の作家たち 編集: 小野 明
出版社: 平凡社
私の好きな長新太さん、荒井良二さんはじめ、五味太郎さん、佐々木マキさんなど
人気絵本作家の方たちのインタビューが数ページにわたっています。
皆さんのご苦労、作品に対する思い入れ、歴史が本当によくわかって
楽しく読みました。このインタビューを見ると、またそれぞれの作家の絵本の読み方が深くなりそうな気がします。

余談ですが
次男は、初めて見る長新太さんの写真に一言
「エー。こんなにおじいさんなの。こどもに近い若い人だと思った」
長男も「俺ももっと若い人だと思ってた」

五味太郎さんはイメージ通りだったみたい。佐々木マキさんは女性だと思ってたらしいです。
子供もいろいろ考えて読んでるのですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 海・磯遊びに行く前に  投稿日:2012/07/28
海べの一日
海べの一日 出版社: 岩崎書店
図書館の夏の絵本コーナーにありました。

これ一冊あれば、これから海遊びに行く人も生き物博士になって出かけられそうです。
磯の生き物、海辺の生き物からもう少し深いところの生き物まで
一ページ見開きで詳しく書いてあります。図鑑的な絵本です。
生き物がとってもリアルで見てるだけで夏気分です。

実は私はインドア派女子だったので、ぜーーんぜん分かりません。
絵本を見ながら子供と勉強です(笑)
生き物好きの男の子にお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵です  投稿日:2012/07/26
セロ弾きのゴーシュ
セロ弾きのゴーシュ 原作: 宮沢 賢治
影絵: 藤城 清治

出版社: 講談社
「銀河鉄道の夜」につづいて、藤代さんの影絵の宮沢作品が出たのですね。
おなじみのセロ弾きのゴーシュですが、藤代さんの影絵の世界の中に入ると、お話がとても幻想的に感じます。
ナビで紹介されているオーケストラのページも圧巻ですし、
他のページも影絵ならではの独特なタッチが素敵です。

セロ弾きのゴーシュは何度も読んだことはありますが、親の立場で読んでみると
子供にもコツコツと努力することが大事なのだということを直接言葉で伝えると
説教臭くなってしまいますから、
こういうお話から、子供が読み取っていってくれるといいなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 卵というより構成要素かな  投稿日:2012/07/26
だれのたまご
だれのたまご 作: 斉藤 洋
絵: 高畠 那生

出版社: フレーベル館
息子と一緒に読みましたが、
だれの卵という題名とは少し違うコンセプトですね。
どちらかというと「何が出来上がるの?」といった感じです。

影絵のようなページもあり、パズルのような要素もあり楽しく読みました。
色々な人や物によって、一つのものが構成されているのだと
子供が感覚的に知ることができたらいいですね。

最後のオチが・・ちょっとひねってあって大人の私も降参です(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アートが素敵  投稿日:2012/07/25
きりのもりのもりのおく
きりのもりのもりのおく 作・絵: ニック・シャラット
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
ペラペラの面白い手触りの紙に影絵が描かれています。
右ページの裏をめくると裏側の左ページだけがカラーです。
この薄い紙の重なりが、いかにも霧の森の中のようで楽しいですね。

幼児向けで「これなんだ?」系の本は多いですが、このような趣向は初めて見ました。
アートな影絵の世界が斬新でいいなあと思います。

子供がもう少し小さかったら絶対買ってました・・
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの  投稿日:2012/07/24
タマゴ イスにのり
タマゴ イスにのり 作・絵: 井上 洋介
出版社: 鈴木出版
イスが、親鳥の代わりに卵を抱えてお散歩に行きます。
井上さんらしいナンセンスワールドではありますが
何ともこの椅子がかわいい。
お散歩の様子もほのぼのとしていて、こちらまで和みます。

子供がもう少し小さかったら購入したんですけどね・・
とても気持ちが暖かくなる一冊でした。
参考になりました。 0人

1435件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット