話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 思いとは逆に・・  投稿日:2012/04/24
かえるのひこうせん
かえるのひこうせん 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
次男が気に入って借りてきました。
長さんにしてはわかりやすい展開だと思います。

かえるが作った飛行船が、へびのせいでとびません。
かえるくんは飛びたいのに、助ける動物たちはヘビがカエルを助けてると思ってる。
非常な展開にくすっと笑えて来ます。
物語がテンポ良く進みますので楽しく読めました。

他の方も書いてますがかえると蛇の攻防は、きっとまだまだ続くのでしょう(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 無限の可能性  投稿日:2012/04/22
だいじなだいじなぼくのはこ
だいじなだいじなぼくのはこ 作: 益田 ミリ
絵: 平澤 一平

出版社: ミシマ社
益田ミリさんの絵本だったので読んでみました。

箱を積んだトラックのぼくのおはなしです。積んであるその箱の中には・・
無限の可能性が詰まっているという内容です。

「はやくはやくっていわないで」と同様
一人一人の個性を尊重していこうというメッセージですが
こちらのほうが子供が読んでも伝わりやすいと思いました。
子供の能力をどう伸ばそうかと常に模索中の私としては、すごく共感できる内容でした。

子供たちも、このトラックのようにぼくにも色んな可能性が詰まってると
自信を持って進める子になってほしいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 品がよく秀逸  投稿日:2012/04/22
ガリバーの冒険
ガリバーの冒険 作: ジョナサン・スウィフト
絵: 安野 光雅
訳: 井上 ひさし

出版社: 文藝春秋
井上ひさし文 安野光雅絵のガリバーだという帯に惹かれ
興味を持って読みました。

安野さんの絵は言うまでもなく素晴らしいです。若い時の原稿をもとに
手直しして書き直したらしく、最近のものとは少し違うような気もしました。
井上ひさしさんの文は、短い中にリズム感があります。
ガリバーに語りかけられてるような気持ちになりました。
この二人のコラボのガリバーは、とても上質で秀逸でした。

子供が好きかどうかというと、もっと華やかな絵のほうがいいのかもしれませんが
今風の漫画調の絵で読ませるよりも、私はこういう本で名作に触れてほしいと思いました。

最後のページに、安野さんが遊び心いっぱいに
井上ひさしさんの似顔絵を忍ばせています。おちゃめだなーと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 子供にとっての安らぎの時  投稿日:2012/04/21
ねむるまえに
ねむるまえに 作: アルバート・ラム
絵: デイビッド・マクフェイル
訳: 木坂 涼

出版社: 主婦の友社
可愛い熊の優しい雰囲気の絵に惹かれて読んでみました。

寝る前の儀式のお話でした。それはどんなかというと
ねむりにつく前に歯をみがいてた、その前には・・
というようにどんどん一日をさかのぼっていくのです。
そして、一日のことを話し終わると眠りにつく。
心がとても温まりました。

うちの子たちは、もう添い寝の時期は卒業しましたが
長男は小さいころ布団に入ると急にいろんな話をしてくれたことを思い出しました。
下の子もいたので、唯一向き合ってあげられた時間だったかもしれません。
親が子供の気持ちを聞いてあげることの大切さを、改めて教えられた気がしました。
和やかな気持ちになれる一冊です。
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う 石の魅力いっぱい  投稿日:2012/04/21
はまべには いしが いっぱい
はまべには いしが いっぱい 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
きらびやかな華やかな絵本売り場のなかで、白黒のこの本は群を抜いて目立っていました。

石という地味な存在が、レオーレオニさんの手にかかると
こんなにも魅力的なものに変わるのだなーと思いました。
思わず小石を拾って眺めたくなりますね。

お話というよりも石の絵を見て楽しむ本だと思います。
絵にメッセージがあるページがありますが
外国語でわかりにくいことが残念でした。

谷川さんの文章はさすがですね。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい のほほんとした春に  投稿日:2012/04/08
復刊絵本セレクション 1 みつばち ぴい
復刊絵本セレクション 1 みつばち ぴい 文: 北 杜夫
絵: 和田 誠

出版社: フレーベル館
先日こちらでレビューを見て、北杜夫さんの書く絵本はどんなものだろうと図書館で借りてみました。

みつばちのぴいは、なまけものです。
みんなが働いてる時もどうして働かないといけないのかわからない。
そしてちょっとした冒険へ。。

和田さんの挿絵のせいもあると思いますが、とてもほのぼのとした雰囲気がいいなあと思いました。
冒険して帰ってきたのに、温かく迎えるミツバチの仲間は優しいですね。

期待したほど劇的なストーリーではなかったのですが
なんとなく「ドクトルまんぼうシリーズ」や「楡家の人々」に通じるような
のほほんとした雰囲気を醸し出してます。
小2になる息子が興味を持って読んでました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい タンポポの季節に  投稿日:2012/04/06
やまねこのおはなし
やまねこのおはなし 作: どい かや
絵: きくち ちき

出版社: イースト・プレス
ある日、町へ行こうとやまねこが歩いてると、白い猫があらわれます。
その猫に出会ったせいで街に行きません。
実は、その白い猫はやまねこを助けるために現れたのです。

一風変わった恩返しのお話でしたね。

ふんわりとしたタンポポの場面がとてもきれいで、
春らしい雰囲気が素敵です。
どいさんのお話にしてはいつもと画風が違うと思ったら
今回は絵を違う方が書いてました。
でも、その幻想的な絵がお話にピッタリ合っています。

これからタンポポが咲き始めたら、ぜひ子供たちに読んであげたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バレエをしてる子にぴったり  投稿日:2012/04/04
うさぎのくれたバレエシュ−ズ
うさぎのくれたバレエシュ−ズ 作: 安房 直子
絵: 南塚 直子

出版社: 小峰書店
図書館の春の本コーナーにあって、桜の素敵な表紙に思わず手に取りました。

バレエが上手に踊れないと悩んでいるこの前に
ある日ウサギのバレーシューズ屋さんが現れます。
一緒に、バレーシューズを作って、そこでうさぎさんたちと一緒に踊ることで、女の子は踊りの勘をつかみます。

誰でも習い事で壁にぶつかることはあります。
特に子供はちょっとしたメンタルなきっかけで、すぐに吹っ切れることが多いです。
そんなお子さんたちが、この本で勇気が出たらいいなーと思える一冊でした。
桜の絵がとても素敵で、春にぴったりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 旅館が宇宙へ?  投稿日:2012/04/03
くらげのりょかん
くらげのりょかん 作: やぎ たみこ
出版社: 教育画劇
可愛いクラゲの絵に惹かれて、試し読みで読ませていただきました。

キノコ狩りに行ったおじいさんと僕が、道に迷ってたどりついたのは
くらげ旅館(実は宇宙人の旅館)です。
食事のあとは、温泉に入り、キノコの踊り・・ここまでは普通の旅館ですが、
海へ行ったり、宇宙服を着て宇宙に行ったりもします。
シュールな絵本大好きな私も、この展開には驚きました。
旅館型のUFOにもびっくりです。驚く展開のオンパレードでしたね。

割とレトロな画風の割に、お話はぶっ飛んでました(笑)
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 人間味あふれるオバケちゃん一家  投稿日:2012/04/02
オバケちゃん
オバケちゃん 作: 松谷 みよ子
絵: いとう ひろし

出版社: 講談社
森の奥でお化けのママとパパと3人で住んでいるオバケちゃんのおはなしです。
次男にしては長めのお話でしたが、いとうひろしさんの親しみのある絵と、楽しいストーリーで一気読みしていました。

森が切り倒されると聞いて、お化けが出現すれば売られないと思ったお化けちゃん親子
ところがそれで、人間はひと儲けを考えます。
ところどころに、森林伐採の問題や人間の欲について考えさせる場面もありました。

オバケ一家の、人間以上に人間味あふれるところが良かったです。
お父さんは一人で晩酌より、のみあいてがほしかったりとくすっと笑えました。

シリーズ化されてるようで、次を読むのを次男が楽しみにしています。
参考になりました。 1人

1435件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット