ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 布のインパクトがいい  投稿日:2012/02/06
でてくるぞ でてくるぞ
でてくるぞ でてくるぞ 作・絵: あき びんご
出版社: くもん出版
あきびんごさんの本なので読んでみました。
期待通り面白かったです。
ぱんからパンダ れいぞうこからゾウがでてくる。
その言葉の中に隠れてるものが、出てくるのです。

この手の言葉遊びは、幼稚園生〜低学年の子供はよくしますが、
それが映像化されるとまたインパクトがありますね。
特に布の味わいが良いです。

幼稚園生くらいの読み聞かせの導入に使いたい一冊です。
小学生だと、読み聞かせのおまけかな・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢がある雪だるま  投稿日:2012/02/04
ないしょのゆきだるま
ないしょのゆきだるま 作: 角野 栄子
絵: 大島 妙子

出版社: あかね書房
雪だるま作りの時にお父さんとお願い事をします。
それは読んでのたお楽しみですが・・

すると、願い事通りに夜に歩き出して・・雪だるまが集合して・・

読んでいてとても楽しい作品でした。

先日雪が降りましたが、
子供たちは、庭に作った小さな雪だるまが解けるのを
とても残念そうにしていました。
こんなお願い事が叶鵜のだったら、子供たちも喜びそうですね・

雪だるまに足があるのは面白いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ちの切り替は大事  投稿日:2012/02/04
だってだってのおばあさん 新装版
だってだってのおばあさん 新装版 作・絵: 佐野 洋子
出版社: フレーベル館
「だって98歳だから」が口癖のおばあさん
暮らしてる猫との生活も、単調です。

ところが、誕生日の日にひょんなことから
気持を5歳に切り替えてみると色んなことができるのです。

昔読んだ時は、この作品に対して何とも思わなかったのですが
今40代を迎えて読んでみると、わたしもまだまだおばあさんの半分だし
まだ40歳って思えば何かできるかなーと思いました。

「こんなに気持ちが軽くなるならもっと早く5歳になっていればよかった」
というくだりが心にしみました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ノスタルジックな絵を楽しむ本  投稿日:2012/01/31
あいうえおみせ
あいうえおみせ 作・絵: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
今年一月発売の本だというのに
もうたくさんのレビューがあってビックリしました。
そういう私も書店でたまたま見つけました。

あいうえお順といろは順に、お店屋さんがずらりと並んでいるだけの
シンプルな本です。が、安野さんの画力にみるみる引き込まれます。
そんなお店屋さんあるの?と突っ込みたくなる店もありますが
ノスタルジックな雰囲気がとっても楽しい一冊でした。

「昭和」だなーと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人が和む  投稿日:2012/01/31
ねこのうたたね
ねこのうたたね 作・絵: どい かや
出版社: 教育画劇
可愛い猫の絵に思わず手に取りました。
この本はきっと女の子だったら一緒に楽しめそうなのにと思いながら
それぞれの猫のポエムの世界を堪能しました。

他の方も書いていますが「うたたね」という言葉がぴったりです。
ソファーでのんびり寝ころびながら、コーヒーでもそばに置いて
大人が和みたいときに読みたい一冊だと思います。

ほんわかした絵がいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 妖怪のお店へようこそ  投稿日:2012/01/31
妖怪横丁
妖怪横丁 作: 広瀬 克也
出版社: 絵本館
男の子がお買い物を頼まれました。迷い込んだのは妖怪横丁
色んな妖怪のお店が見開きに2件ずつ登場します。

小1の次男が夢中で読んでました。
こういうの、男の子は楽しいようです。
妖怪横丁といっても、怖い感じがないですので
小さいお子さんでも楽しめると思います。

大人の私は、水木しげるワールドのほうが好きかも・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 面白い解釈です  投稿日:2012/01/27
だいこんとにんじんとごぼう
だいこんとにんじんとごぼう 作・絵: つるた ようこ
出版社: アスラン書房
人参と大根とごぼうのお話はたくさんありますが
このお話は私が今まで読んだのとは少し違いました。

にんじんさんはお風呂に入りすぎて赤くなるのではなく
だいこんさんも洗いすぎで白いわけではありません。

地方によっていろんな解釈があるのかもしれませんが
このバージョンも面白かったです。
野菜に興味を持ったお子さんにぜひ読みたいですね。

絵が昔話風で味のある暖かい感じなのがとても好感が持てました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 発想が面白い  投稿日:2012/01/24
ぼうし
ぼうし 作・絵: 井上 洋介
出版社: イースト・プレス
小1の息子と全頁立ち読みで、読ませていただきました。
息子が音読してくれました(笑)とても楽しかったようです。

ねずみやさん、くまやさん、かぶとむしやさんなどその店の帽子をかぶると
コスプレ?できるのです。そして、ねずみのしっぽなど、おまけがついてきます。
今は冬なので、息子は熊やさんの熊の足がほしいそうです。

オチも面白かったです。ぜひ読み聞かせの導入に使いたいです。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほー そう来たか。  投稿日:2012/01/24
おじさんとすべりだい 新装版
おじさんとすべりだい 新装版 文: 谷口 國博
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
いろんな動物が次々に滑り台を滑ります。
アリさんも、ラッコさんも個性を発揮してそれぞれに滑ります。
ここまではありがちな展開ですが、
最後のおじさんのコスチュームとオチには笑いました。こういう風に終わるのかーと・・

私としてはオジサンの行先が気になりますね。

滑り台に夢中になる年代〜小学校低学年くらいまで
喜んで読めそうな一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 風景が美しい  投稿日:2012/01/16
あさになったので まどをあけますよ
あさになったので まどをあけますよ 作: 荒井 良二
出版社: 偕成社
書店に行ったら荒井良二さんの新作が並んでいて
ついつい購入してしまいました。

書名の通り、朝窓を開けた時の風景が見開きページ一杯に描かれています。
窓を開ける人のいる風景、窓を開けた時に見える風景
どちらも朝の陽ざしにあたった街並みや自然が清々しいです。

荒井さんが震災後に書き下ろした初の本とのことですが
きっと自然の営みを慈しみ感謝して、また希望を持って生きていこう
というメッセージなのでしょう。

この本は、子供は興味を持たなくても私がほしいからと買いましたが、
小1の次男がとても気に入っていています。
本物の絵は子供もひきつけるのだと改めて感じました。

参考になりました。 1人

1435件中 491 〜 500件目最初のページ 前の10件 48 49 50 51 52 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット