話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 力持ちも時には・・  投稿日:2011/12/02
ありんこのアリー
ありんこのアリー 作・絵: みやにし たつや
出版社: 金の星社
力持ち自慢をしていたアリーが、ある日とてつもない大きいものを運ぶはめに・・。
それは、大きな大きなケーキ!

いつも一人でなんでも運べると豪語してたアリーはそこで画策します。
その終わり方は、読んでのお楽しみですが、なんとなくハッピーでいいです。
他の方も書いてますが、みやにしさんというと涙を誘うような終わりかたも多いですが
笑顔で読める一冊だと思います!

小さいお子さんには自慢したら自分に返ってくることもあるんだよ〜
ということがわかるといいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思い通りにはいかない(笑)  投稿日:2011/12/02
ぞうさんのおとしあな
ぞうさんのおとしあな 作・絵: 高畠 純
出版社: ポプラ社
高畠さんの穴のお話というと「どうするどうするあなの中」を
思い浮かべますが、今度は思い通りに穴に落ちてくれないお話です。

おちゃめなゾウさんが、落とし穴をつくって待っています。
しかし色々なハプニングがおこってなかなか、思い通りに落ちてくれません・・

しまいにはもっと意外な展開が待ち受けてます。
予想外の展開へ展開へとストーリーが進むのでとても楽しいです。
自然と笑ってしまうような一冊です。
読み聞かせにも向いていると思います。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい とにかく絵がかわいい  投稿日:2011/11/28
ケーキちゃん
ケーキちゃん 作・絵: さとう めぐみ
出版社: 教育画劇
ケーキちゃんという題名と、かわいい表紙に惹かれて手に取りました。
ママがデコレートしてくれたフルーツをみんなに分けてしまったケーキちゃんのお話です。

ケーキちゃんはお母さんの想いを考えてちょっと落ち込んだり
みんなの優しさに触れたりしていきます・・最後は読んでのお楽しみです。

とにかく絵がかわいくておいしそうなのです。あまーいにおいが漂ってきそうです。
小さい子なら男女関係なく気に入る一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これは楽しいです!  投稿日:2011/11/27
へび のみこんだ なに のみこんだ?
へび のみこんだ なに のみこんだ? 作: tupera tupera
出版社: えほんの杜
お話会の導入にぴったりだと思いました。
はじめに蛇が飲み込んだもののシルエットがあり、
次のページにカラーで正解が出てきます。
この形式は、子供たち大喜びの鉄板形式だと思います。

飲み込んだものが次々大きくなってありえなくなってくので
引き込まれていきますね。

私は「くだものなんだ」「やさいのおなか」を導入に使いますが、
もう少し砕けていて、シュールでありえない感じが
さらに楽しいです。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 本物を見ることは大事  投稿日:2011/11/25
マシューのゆめ
マシューのゆめ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
雑多なところに住んでいて夢が見えないねずみのマシュー・
ある日美術館に行って想像力が膨らむようになります。
そこから絵描きになるまでのお話です。

私は、子供たちに「本物」をなるべく見せたいと思ってます。
好きな絵本作家ができれば原画展に、図鑑で興味があることができれば博物館や水族館にと連れ出しています。
近所にプロ野球チームがあるので、野球場へも行きます。
体験が先のこともあります。何かでわからないことがあれば図書館に行くなりして本を借りることもあります。

なので、このお話はとても共感できました。
必ず本物を見せるうちに子供のアンテナに引っかかるものができてくると思うからです。

子供が読んだ感想は、ぼくは何になろうかなあ??と・・
まだ見つからない夢を、子供たちもいつか花開かせるといいなあとおもいながら
親の私は読みました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 優勝は??  投稿日:2011/11/23
へんしんマラソン
へんしんマラソン 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
あきやまさんの、へんしんシリーズです。1年生のクラスで読んできました。
言葉遊びの絵本ですが、途中からは仕組みがわかってきたみたいで
私が読む前に、次のページの答えを元気よく言ってくれる子がいました。

図書室で一人で読んだ時は、なんだか駄洒落オンパレードみたいでどうだろうと思ったけれど
子供たちは喜んでいました。みんなで楽しく読む本かなーと思いました。

優勝は・・読んでのお楽しみですが、、
逆さ言葉ですからもう、わかってしまいますね(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親の気持ちがわかってもらえるかな?  投稿日:2011/11/18
だめだめママだめ!
だめだめママだめ! 作: 天野 慶
絵: はまの ゆか

出版社: ほるぷ出版
全頁立ち読みで読ませていただきました。
面白かったです。題名の通り、お母さんがだめだめになってしまうのです。
お母さんだけでなくお父さんまでも駄目駄目になって・・
どうなることかとハラハラしながら子供は読むと思います。

本当にヘロヘロな感じが出ていて私も楽しく読みました。

元に戻り方がちょっと唐突な感じがしましたが
子供も親のありがたさをちょっとわかってくれる一冊かもしれません(笑)
読み聞かせにもいいかなと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい お手紙  投稿日:2011/11/09
しろくまくんおてがみですよ
しろくまくんおてがみですよ 作・絵: バリー・アブレット
訳: 栗栖 カイ

出版社: ブロンズ新社
親戚の子へのクリスマスのプレゼントを物色中に見つけました。

氷に囲まれて暮らす熊さんが、いろんなところに手紙を書きます。
氷だけだったへやがだんだんにぎやかになっていく様子は、とても楽しいです。
お手紙部分の仕掛けも、おばあさんの字はかしこまってたり、
丸文字の手紙があったりと字体まで変えてあってなかなか芸が細かいです。
熊さんの部屋を華やかにしようとするみんなの優しさとアイデアに感心しました。

でも、何より大活躍は中国にもオーストラリアにも行くペンギンの郵便屋さんだよなーと思いました(笑)

仕掛けが地味というご意見もありましたが、ストーリーと仕掛けを両方楽しむには
このくらいがいいんじゃないかなーと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 元気が出ます  投稿日:2011/11/08
ラーメンちゃん
ラーメンちゃん 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
長谷川さんの本なので全頁立ち読みで読んでみました。
なんか元気が出るような本だなーというのが、素直な第一印象でした。
本の紹介のところで東日本大震災の人たちのために書かれた本と知って、納得です。

確かに元気が出ます!なんとなくラーメンちゃんに癒されますし
みんなで頑張っていこうという気持ちになります。
自分は、ラーメンちゃんのような人になりたいですね。

長谷川さんなりのエールが
押し付けがましくなく、とっても粋でいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な一夜のお話  投稿日:2011/10/31
うきわねこ
うきわねこ 作: 蜂飼 耳
絵: 牧野 千穂

出版社: ブロンズ新社
お誕生日におじいちゃんから送られてきた手紙と浮き輪のページから物語は始まります。
満月の夜に何が起こるのか、この時点で物語の先が楽しみでわくわくしてきました。
満月の夜に起こった素敵な出来事は、ナビで紹介されてる通りです。

浮き輪で空を飛ぶなんて、考えもつかない発想ですが素敵ですね。
パステルのふんわりとした画風とマッチして幻想的なな夜の風景です。
想像力の豊かな子なら、きっと自分も夜の空の中に入り込めると思います。

朝になって浮き輪の効力は消えます。
夢だったのかな?本当だったのかなと思わせます。
地味だけど素敵なお話でした。
参考になりました。 2人

1435件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット