新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 変わるもの・変わらないもの  投稿日:2011/10/22
おさるのかわ
おさるのかわ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
おさるシリーズの最新刊です。

川で蛙流しをして遊ぶおじいちゃん猿と孫猿。川はいつも同じだけど水の流れは変わっているということについて、おサルは考えます。
時の流れも世代の交代も始まりと終わりが延々と続いてるということが
可愛い絵ととともに、わかりやすく描かれています。

読みながら深いなあーーと、哲学的な気持ちに浸ってしまいました。

シリーズ共通で、親子の情愛だったり人とのつながり方だったり
私の思考のツボをつかれてしまうような気がします。
ひらがなが読めたら読めるボリュームですが
内容的には、長く読める一冊だと思います。
今まで図書館で借りてましたが、今回は最新刊を購入してしまいました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 天邪鬼の世界に・・  投稿日:2011/10/19
はれときどきあまのじゃく
はれときどきあまのじゃく 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 岩崎書店
はれぶたシリーズの9作目です。
長男が大好きなシリーズで自分で図書館で借りてきましたが
9作も出ているのだと初めて知りました。

今回はパソコンから天邪鬼がでてきて、世界のすべてを逆さまにしようとするお話です。
逆さまの富士山のページには笑ってしまいました。小学校の中学年が好きそうな展開です。

パソコンから出てくるというのが、第一作から考えると随分現代風ですが、天邪鬼をやっつけるのは毘沙門天であるところは、昔のことと融合してます(笑)
私は美術好きなので、もちろんこの作品を読んだ後は毘沙門天の図録を見せました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 耳で空を飛ぶの?  投稿日:2011/10/19
エルマーがとんだ
エルマーがとんだ 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
次男が大好きなエルマーシリーズです。今回のお話では、飛ばされたふりをしたエルマーたちが
本当に大風に飛ばされてしまいます。

いつも悪ふざけばかりしてると、たまには痛い目にあってしまいまう
という教訓なのでしょうが
耳でじょうずに飛んで、飛ばされたことを楽しんでしまうところが、エルマーらしいですね。

カラフルな絵に、安心して読めるお話。
エルマーシリーズは長く愛されるのがわかるような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい マンホールから??  投稿日:2011/10/17
マンホールからこんにちは
マンホールからこんにちは 作・絵: いとう ひろし
出版社: 徳間書店
親子ともに大好きな、いとうさんの作品なので読んでみました。

道を歩いていると、マンホールからにょっと顔を出したのはキリン。
次に顔を出したのは、マンモス。その次はカッパ・・

次々とお買い物の途中でマンホールから顔を出す変な生き物たち
その生き物と遭遇するたびに、考えを膨らませる僕の姿がほのぼのとしていて、おもしろいです。

マンホールがこんな風にどこかとつながっていたらと考えると
とてつもないブラックホールに出会えそうですね。
お使いが楽しくなるような一冊だと思います。ふつふつと妄想して帰ってこなくなりそうかな(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親しみやすいお化けです  投稿日:2011/10/17
おばけのジョージー ともだちをたすける
おばけのジョージー ともだちをたすける 作・絵: ロバート・ブライト
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
子供がかわいいお化けの絵に惹かれて、借りてきました。

臆病で人のいいお化けのジョージーが
街に出て、動物園におくられてしまったフクロウのオリバーを助けに
行くお話です。

勇気を振り絞って、鍵を持ってるおじさんを脅かす場面はくすっと笑えますね。
こんなお化けなら、きっと子供たちも身近にいてほしいと思うことでしょう。

可愛い絵が小学生の一人読みにちょうどいいですが、
もうひとひねり欲しーかなーと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 逆襲!  投稿日:2011/10/15
ほげちゃん
ほげちゃん 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
近所の書店の絵本ランキングトップに輝いていたので、どんな本なのかと
ちょっと手にとってみました。

ほげちゃんは、可愛くないお人形なのです!
それを恨みに思って?留守中に大暴れするお話です。
帰宅して、濡れ衣を着せられるネコさんがかわいそうでした。

私には、ランクトップということで期待感が強すぎましたが。。
他の方も書かれているように、留守中にこんな風なことが起こったら怖いですね。
たまには人形の気持ちになって見るのもいいかもしれません(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仲直りの仕方  投稿日:2011/10/15
ごめんね!
ごめんね! 作: ノルベルト・ランダ
絵: ティム・ワーンズ
訳: 三辺 律子

出版社: ブロンズ新社
子供の喧嘩のきっかけって、些細なことなんですよね。
なのになんとなくいがみ合ってしまう。

この本のうさぎさんと熊さんもそうです。
拾ったきらきら光るものを巡って喧嘩。喧嘩の後はなんとなく後味が悪い。
お互いの心象風景を上手にわかりやすく書いてます。

きらきら光る部分の仕掛けが、小さいお子さんには楽しいと思います。
ほんの少しの思いやりを持つことを、こういうお話からも感じ取ってほしいなと思います。

幼児絵本ですが、喧嘩ばかりしてるうちの息子たちに、買おうかと
本気で思いました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 史実を絡めたミステリーです  投稿日:2011/10/13
ズッコケ三人組(6) ズッコケ時間漂流記
ズッコケ三人組(6) ズッコケ時間漂流記 作: 那須 正幹
絵: 前川かずお

出版社: ポプラ社
息子が今夢中になって読んでいるズッコケ3人組シリーズです。
今回は、タイムスリップして江戸時代に行きます。
江戸時代で平賀源内や田沼意次に出会った3人組のお話です。

音楽室の鏡からトリップするというのも面白いですし、
史実と3人組のお話がうまく取り込んであって、さすが那須さんだなーと思いました。

余談ですが、息子は平賀源内についてすごく興味を持ち
一緒にネットで、生い立ちやエレキテルなどの発明品などを調べました。私も発明家くらいの知識しかなかったので
獄死していたのは意外でした。勉強になりました。

この作品はシリーズの中でも傑作にあげる人が多いようですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズミカルなストーリー  投稿日:2011/10/08
どーんちーんかーん
どーんちーんかーん 作・絵: 武田 美穂
出版社: 講談社
全頁立ち読みで読ませていただきました。

昔話は、なかなか子供たちになじみにくい部分がありますが
このような話なら、きっと楽しく聞いてもらえそうだと思いました。

いたずらっぽい山伏、ちょっと恐怖な場面があって、くすっと笑える明るい落ち。
リズミカルなストーリー展開がとてもいいですね。
絵もはっきりしてるので、ぜひぜひ使いたい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 死がテーマです  投稿日:2011/10/08
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
くろくんシリーズの最新作でしょうか?
今回は「死」という重いテーマを扱っています。

ある日、どんどん仲間がいなくなっていく。
思い切ってその訳をつきつめにいったくろくん・・
詳細は読んでのお楽しみとしますが、
ネズミのおじいさんの死と向き合うというシリアスなテーマとなってます。
可愛い絵とは、裏腹に今回はジーンとしました。

思いやりの気持ちをもっておじいさんに接するくろくんたちをみて、
子供たちにも、優しさと勇気・団結力をもつことの大切さが
伝わるといいなと思いました。
参考になりました。 0人

1435件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット