新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 子供の妄想のよう  投稿日:2010/12/26
きょうりゅうは パンツが だいすき
きょうりゅうは パンツが だいすき 作: クレア・フリードマン
絵: ベン・コート
訳: 中川 ひろたか

出版社: 講談社
英国で30万人が読んだという帯に惹かれて手に取ってみました。

恐竜が絶滅した理由が、パンツだったの???
え??こんなのありですか?
と、大人の私は素直に思いましたが、子供たちは楽しく読んだようです。
次男だけでなく、妄想が好きな小3の長男も面白がって読んでました。

恐竜が絶滅した理由は、まだわかってないけですが太古の時代に思いをはせたとき、
このお話がきっかけになれば、ユニークな発想が生まれそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う エコですね  投稿日:2010/12/23
おしゃべりな毛糸玉
おしゃべりな毛糸玉 作: 沢田 俊子
絵: 小泉 るみ子

出版社: 文研出版
おばあさんが古い毛糸で編み物をします。
そのうち、その古い思い出がよみがえってくるというお話でです。
とても情緒的なストーリーだなーと思いました。

古いものを大事にしながら、新しい作品が出来上がるのは
今のエコの時代にぴったりですね。
でも、子供にはこのお話の良さが伝わりにくいかな・・
なので星一つ減らしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの  投稿日:2010/12/23
むしむしでんしゃ
むしむしでんしゃ 作: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: 童心社
実に楽しい電車の旅です。
芋虫の形をした電車が、いろんな場所に進んでいきます。

お池に行ったらカエルが乗ったり、泣き虫さんが乗る場所があったり
ちょっとした言葉遊びも入っていて、楽しく読み進めることができました。

赤ちゃんから幼稚園生くらいまで楽しく読めると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じっくり眺めたい  投稿日:2010/12/21
どこでもない場所
どこでもない場所 作: セーラ・L・トムソン
絵: ロブ・ゴンサルヴェス
訳: 金原 瑞人

出版社: ほるぷ出版
安野光雅さんの絵が好きな私は、海外にもこういう世界観を表現する方が
いるのだと嬉しくなりました。

つながってないはずなのに、いつの間にか地中と雲がつながっていたり
本と天井がつながっていたり・・・
どの絵も、じーーっといつまでも見ていたくなるものばかりです。

景色にリアリティーがありそうな、なさそうな
題名の通り「どこでもない場所」を堪能しました。
日常を離れたいときにお勧めの一冊だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 悠久のとき  投稿日:2010/12/13
石のきもち
石のきもち 作・絵: 村上 康成
出版社: ひさかたチャイルド
自然が大好きな村上さんらしい作品だと思いました。
題名どおり石の気持ちなのです。

石は地球の営みをずーーと同じ場所にいて、
恐竜の時代から人間の時代までずーっと見てきたのです。
大きなときの流れと、カブトムシのおしっこという身近な出来事が
織り交ぜてあります。
それが、いっそう悠久のときを過ごしてきた石の年月の長さを感じさせました。

子供はただかわいい絵にふーんといった感じで聞いてましたが、
森の中に古そうな石があったら、この本を思い出しそうです。
「変わるものと変わらぬもの」「悠久のとき」といった言葉をイメージしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しい気持ちになれる  投稿日:2010/12/12
もりのおくのおちゃかいへ
もりのおくのおちゃかいへ 作: みやこし あきこ
出版社: 偕成社
そろそろ下の子も6歳になり、「長く読める一冊」という基準で
絵本を選びたいと思うようになってきました。
そんななか、この絵本はぜひ手元におきたいと思いました。

絵はどちらかというと地味です。でもモノトーンにさし色があるだけなのに、
まったく物足りなくないのです。写真を引きで撮ったときのような遠くから見た風景と
ケーキのアップや熊のおじさんの上半身などの接近した視点からの絵が
交互に展開し、
お話の世界にすーっと入り込むことができました。

ストーリーも、絵の上品さに負けない子供の想像力をかきたててくれるような素敵なお話でした。
森の中に、こんな動物のおうちがあったら楽しいでしょうね。
優しく静かな気持ちになれる一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな「おうさま」ですね  投稿日:2010/12/12
おさるのおうさま
おさるのおうさま 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
いとうさんのおさるシリーズは親子でお気に入りです。
今回はおさるの島に「おさるの王様」が流れ着いてきます。

何をしても機嫌を直さない「王様」の姿と、奮闘するおさるくんに
大人の私は苦笑してしまいました。
そりゃ、おもちゃですから何をしてもどうにもなるものではありません(笑)

でもそれだけで終わらないのが、いとう作品のよさです。
その様子をこどもからきいたおサルのお母さんの台詞。
「おかあさんはあなたも、あかちゃんも、王様に思えるときがある」
は深いですね。。。
社会のなかで人と付き合うことについて、大人の私は考えてしまいました。
理解できない行動に遭遇することも多々ありますから。

今は、子供たちはこの本の本質まではわからないかもしれませんが
いつかまた大きくなって手にとったとき
「そういう意味だったのか」と気づいてほしいですね
そしておサルのお母さんのように、ゆったり構えてほしいです。
のんびりとした雰囲気の中に味わいのある一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 発見は楽しい  投稿日:2010/12/09
あれれれれ
あれれれれ 作・絵: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
柳生さんの楽しい絵の表紙に思わず借りてきました。

身近に起こったちょっとした出来事を「あれ」の羅列ですが
子供の視点にたっていて面白く読みました。
豆かと思ったら虫だったり、ありの行列の原因を突き止めたり
そういうちょっとしたことにアンテナを立てるって大事ですよね。

ほかの方も書いてますが、うちでもありが行列してたら
大騒ぎになると思いますが・・そこは絵本なので(笑)

発見することの楽しさが詰まった一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あなたも魔女通に!  投稿日:2010/12/09
魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン
魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン 作・絵: マルカム・バード
訳: 岡部 史

出版社: 金の星社
学校の図書整理で見つけました。
魔女にふさわしい家から始まって、
魔女のファッションやら料理やら細かく書いてあります。
占いもついてて、細かい設定に思わず笑いが出てきます。

小学生の女の子がはまりそうだなーと思います。
味わいのある絵で、時間があったらいくらでもじっくり読んで楽し見たい本です。
この本一冊あれば、あなたも魔女通になれます(笑)
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う どこまででかいの(笑)  投稿日:2010/12/07
もしもぼくのせいがのびたら
もしもぼくのせいがのびたら 作・絵: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
小3の息子が最近、パロディーのお話を作ったりします。
その妄想のようでした(笑)

背が伸びてどんどん山よりも大きくなる。
それだけのシンプルなお話ですが、リズム感がよく楽しんで読めました。
次男も大笑いで・・

背が高くなったらいいな、早く大きくなりたいなという子供の願望を
うまく笑いに転化してると思います。
ナンセンス絵本好きの子供たちは大うけでした。
参考になりました。 0人

1435件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット