話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ひとりひとりに物語がある  投稿日:2010/04/06
おたんじょうびのひ
おたんじょうびのひ 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 朔北社
もうすぐ6歳の誕生日を迎える次男と一緒に借りてみました。
幼稚園のお友達の出産ストーリーが盛りだくさんに語られています。
他の方も書いてますが、子供達は自分の生まれたときの話が大好きです。「ぼくのときはどうだった?」と色々質問されながら読みました。

二年生の長男も、学校で成長の記録を作ったばかりなので
興味深く読んでいました。
お産は百人いれば百通りといいますが、まさにその通りだなあと思いました。
それは生まれたときから物語が始まってるのだろうなあと
長谷川さんのユニークな絵を見ながら考えました。

お子さんのお誕生日の時期にお勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お友達っていいね  投稿日:2010/04/06
がまくん かろくん
がまくん かろくん 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
大好きな馬場のぼるさんの本だったからか、次男が自分で選んで借りてきました。
かえるのくせに泳げないくんを一生懸命泳げるように応援する友情のお話です。
こうしたらどうか、ああしたらどうかと、
ちょっと無謀とも思えるアイデアを次々と出してきます。
思わず読んでいて笑ってしまいます。

ほのぼのとしたストーリーの中で、
がんばることは大事なんだよ。お友達っていいよと思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生態系は厳しい  投稿日:2010/04/04
ピンク、ぺっこん
ピンク、ぺっこん 作: 村上 康成
出版社: 徳間書店
ヤマメの子供がえさにありつくまでの、川での生活のお話です。
食べて、食べられてという生態系もそのままお話になってます。

トリに食べられてしまう場面では
息子は「食べられちゃったの?」とちょっとかわいそうになったようでしたが
弱肉強食の世界が少しわかったのではないかな・・。

魚の絵ががかわいくて読んでみましたが、ちょっと意外な展開でした。
でも自然の厳しさに真正面から取り組んだ所に好感が持てました。
夕方、えさにありつく場面は圧巻です!

続編があるようなので、読んでみたいと思います。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 不思議な雰囲気がいい  投稿日:2010/04/03
すいしょうだま
すいしょうだま 作・絵: スズキ コージ
出版社: 復刊ドットコム
図書館の外国の昔話コーナーで
スズキコージさんの印象的な表紙がとても目立ってました。

こんなグリム童話があったとは知らなかったのですが
魔法使いの世界とスズキさんの絵がとてもマッチして
ミステリアスな雰囲気がいいなあと思いました。

子供も、次はどうなるのかと夢中で読んでました。

お姫様を助けるためにがんばる主人公も、脇役の登場人物も個性的で面白かったです。
昔話が苦手な子にも、いいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 桜の一年  投稿日:2010/04/02
さくら
さくら 作: 長谷川 摂子
絵: 矢間 芳子

出版社: 福音館書店
ぜひぜひ春によみたい、春にぴったりの一冊です。
ソメイヨシノの独り言で、桜の一年間を追ってます。

元は「かがくのとも」の掲載だったようですが
科学・理科的というよりは、むしろ文学的に感じました。
長谷川さんの文章がとても情緒的だからです。

桜が咲いて、散って、葉をつけて、葉が落ちて、また膨らむ。
このスパイラルに、植物の成長・時の流れを感じました。
ゆったりとしたときの流れがあるようで、読んでいて心静かな気持ちになりました。
自分が桜を愛する日本人なんだなーと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 抱っこのぬくもり  投稿日:2010/04/02
まねっこでいいから
まねっこでいいから 作: 内田 麟太郎
絵: 味戸 ケイコ

出版社: 瑞雲舎
虐待されて育ったお母さん、そのお母さんの娘さんの話です。
「まねっこでいいから抱っこして」と言う、娘さん
「まねっこなら、抱っこできる」と言う主人公のお母さん。

その言葉がとても切なく、心に響きました。

大人になって子供を育てる過程で、誰でも自分の生い立ちを振り返ることがあるし、
多少の親への恨み言もあると思います。
けれど、根幹に、そこに愛情があったかなかったかの違いは大きいです。

親から愛されてると思って育つ。それはとても大切です。
子供ときちんと向き合うことの大切さを再認識しました。

そろそろ、上の子は私の抱っこを嫌がったり、
お友達の前だと一緒にいるのを嫌がったりするときもある年齢ですが
今日は二人を抱っこしてあげようと思いました。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 思いやりにみちてる  投稿日:2010/04/02
ぴょん ぴょん ぱんの かばんです
ぴょん ぴょん ぱんの かばんです 文: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: 新日本出版社
他の方も書いてますが、
うちの子も「どうぞのいす」の続編だと思ったようです。

こちらのお話のウサギさんも
どうぞのいすと同じように思いやりがあります。
皆のために鞄を作ってあげる、かわいいお話です。

鞄を表現するのに「ぴょん ぴょん パン」って面白いですね。
でも、子供の鞄独特のぶくぶく感にぴったりだと思います。

安心して読める一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい からだに興味を持ったら  投稿日:2010/03/30
ちのはなし
ちのはなし 作・絵: ほりうち せいいち
出版社: 福音館書店
「おへそのはなし」「かさぶたくん」で体に興味を持った次男が選びました。
体の中に血がどうやって流れているのかや、心臓から血が送られる仕組みや
血管の絵などが怖くない感じで描かれてます。

5歳児にもわかりやすいからだの本だと思います。
わたしも勉強になることがたくさんありましたが、
あまりに専門的なことを子供達に聞かれてしまうと・・参ってしまいます(苦笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 想像力が膨らみます  投稿日:2010/03/29
うみのむこうは
うみのむこうは 作・絵: 五味 太郎
出版社: 絵本館
女の子が海を見ている、シンプルな絵本です。
海を見ながら、その先の世界に思いを膨らませています。

本当に、海の向こうにはいろんな世界があるのだあー
とこの本を読みながら考えました。
子供と、世界の国について話をしながら読みました。

舟の音、波の音、遠くの国の人々の声が聞こえてきそうな一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色々なパターンが楽しめる  投稿日:2010/03/23
コんガらガっち どっちにすすむ?の本
コんガらガっち どっちにすすむ?の本 作: ユーフラテス
出版社: 小学館
参加型絵本とでもいいましょうか。
色んな方向に選択肢があり、自分で選んで進んでいきます。
他の方も書いてますが、
幼児絵本ぽくなくセンスがいいところが気に入りました。

たとえば、いぐらちゃんと一緒に、お昼ご飯を選んですすみますが
どの選択肢に進んでもはずれがないのがいいなあと思いました。
どのメニューも楽しくなります。
上の小学生の息子も色々なパターンを楽しんでました。
そして自分でパロディーを作ってました(苦笑)

時間があるときに親子で楽しめる本だと思います。
参考になりました。 2人

1435件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット