新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

きみー

ママ・40代・愛知県、男の子7歳 男の子5歳

  • Line

きみーさんの声

604件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おいしそうな、おにぎり  投稿日:2018/05/05
おにぎり
おにぎり 作: 平山 英三
絵: 平山 和子

出版社: 福音館書店
題名から、どんな絵本かなと思いましたが、おにぎりをつくっていく絵本です。
子供がまだ、おにぎりを食べたことがないので、どう反応するかと思いましたが、じっとおとなしく聞いてくれました。
おにぎりを「くるり」とするシーンでは笑顔!
読み手の私が、おいしそうなおにぎりだと思って読んでいるのが、伝わったのかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 工事車両がたくさん  投稿日:2018/05/05
まかせとけ
まかせとけ 作・絵: 三浦 太郎
出版社: 偕成社
三浦太郎さんの他の絵本がとてもよかったので、手にとりました。
はたらくくるまと題名にあったとおり、工事車両がたくさんでてきます。
「ダンプカー」など、簡単な名前は知っていましたが、さらに詳しく名前がかかれていて、こんなに種類がたくさんあるんだなと驚きながら読みました。
子供も、車に興味があるのか、おとなしく聞いてくれました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ほっぺみせて  投稿日:2018/05/05
ももんちゃん ぎゅっ!
ももんちゃん ぎゅっ! 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
題名から、最初「ぎゅっ!」がでてくるのかなと思い読み始めると、「ほっぺみせて」というかわいらしい言葉が!
いろいろな動物やおばけなど、ほっぺをみせてくれます。
読んでる最中、子供に思わず「ほっぺみせて」と言いたくなりました。
子供の機嫌がよいときに、ほっぺみせてぎゅっ!を実践してみたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う パンが食べたくなる!  投稿日:2018/05/05
ぱん だいすき
ぱん だいすき 作: 征矢 清
絵: ふくしまあきえ

出版社: 福音館書店
題名から、どんな絵本かなと思い手にとりました。
おいしそうなパンを選んで、購入する絵本です。
パン好きにはたまらない絵本ですね。
子供はまだ、食パンを少し食べたことがあるくらいですが、食べ物だとわかるのか、おとなしく聞いてくれました。
食パンやあんぱん、クロワッサンなど、指でさしながら読みました。
子供が、全てのパンを食べられるようになったら、もっと楽しく読めると思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 過去がみえる  投稿日:2018/04/26
のりおの ふしぎな ぼうえんきょう
のりおの ふしぎな ぼうえんきょう 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 講談社
カレンダーで望遠鏡をつくります。
いつも見ている物が違ってみえる望遠鏡。
カレンダーに「むかし」とかいてみてみたら・・・
マンモスをみたり、お母さんの小さい頃を見たりと、不思議な望遠鏡。
最後、お母さんが「五年前」とかいて、赤ちゃんの頃を見るのがほほえましいです。
自分だったら、どうかくかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お皿に化けた、きつねさん  投稿日:2018/04/25
はらぺこぺっこん
はらぺこぺっこん 作・絵: おりも きょうこ
出版社: あかね書房
お腹がすいていた、きつねさん。
お皿に化けて、女の子のおやつを食べてしまいます。
女の子はおやつを食べられてしまったのに、お皿を面白がって、友達の男の子に渡します。
男の子は、おやつではなく夕飯のカレーをのせて、きつねさんは熱くてもとにもどって、逃げてしまいます。
きつねさんは、再び女の子の家に戻ってお皿に化けますが、今度はおままごとの泥だんごを食べて倒れてしまいます。
お皿にばけて、いろいろな目にあった狐さんですが、最後は満足して山に帰っていきます。
お皿に化けて食べ物をゲットするアイデアがユニークです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リアルな乗り換え  投稿日:2018/04/24
しゅっぱつ しんこう!
しゅっぱつ しんこう! 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
子供が電車に興味を持つかなと思い、手にとりました。
さすがに0歳児にはまだはやすぎたようで、電車自体に興味を持った様子はありませんでしたが、とてもリアルな風景をじっと見ています。
目的地まで、特急→急行→普通電車と乗り換えるので、電車の乗り換えについて教えるのにとてもよさそうです。
また、風景がとてもリアルで美しいです。
昔、電車で遠くまで出かけた時のことを思い出しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 都会と森  投稿日:2018/04/24
もりへいったすとーぶ
もりへいったすとーぶ 作: 神沢 利子
絵: 片山健

出版社: ビリケン出版
題名が「すとーぶ」なので、冬のお話かと思いきや、はじまりは夏でした。
すとーぶさんは、夏に都会に行きますが、誰もすとーぶを必要としません。
ストーブは季節商品なので仕方がないですが、後に森でのストーブの生活を見ると、都会では、物は物という考えかたを強調したのかなと思いました。
もりへ行き、動物の皆と仲良くなって、物としてのストーブではなく、「すとーぶ」さんとして、皆に必要とされています。
最後に、ストーブ本来の使い方もしていたので、必要とされる場所で、楽しく生きる喜びを感じる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 素直なぞうくん  投稿日:2018/04/24
ぞうくんのさんぽ
ぞうくんのさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
レタリング: なかの まさたか

出版社: 福音館書店
ぞうくんが散歩に行きます。
絵が独特なタッチで、個人的な感想ですが、池のシーンの波が浮世絵の海の波のようだと思いました。
散歩に誘うたび、皆ぞうさんの上にのりかがり、ぞうさんは了承します。
皆にすごいと褒められますが、ちゃんとぞうさんは「おもいな」と感想を言っているところがなんとなくいいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 野菜たっぷりのサンドイッチ  投稿日:2018/04/24
サンドイッチ サンドイッチ
サンドイッチ サンドイッチ 作: 小西 英子
出版社: 福音館書店
題名のとおり、「サンドイッチ」の絵本です。
サンドイッチの作り方が、丁寧にえがかれています。
絵も、写真ではないけれども絵のぬくもりを感じるテイストで、とてもおいしそうです。
実際、自分が作るサンドイッチよりも具が多く、野菜たっぷりの健康サンドイッチが読みすすめていくうちにできあがります。
いつか、これと同じサンドイッチを子供と作ってみたい!と思わせる絵本です。
参考になりました。 0人

604件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット