話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 読むのも楽しい  投稿日:2022/09/08
ぶきゃぶきゃぶー
ぶきゃぶきゃぶー 作: 内田 麟太郎
絵: 竹内 通雅

出版社: 講談社
ぶきやぶきゃぶー、何の音?それはブタの運転するバスの音。乗ったものが出て行く時には違うものになっていて、子供たちは次はどうなるの?とワクワクしながら聞いていました。ぶきゃぶきゃぶー!読み手としてもよく分からないこの言葉を言うのが楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本当??うそうそ!  投稿日:2022/09/08
アーダじいさんとコーダじいさん
アーダじいさんとコーダじいさん 作・絵: たたら なおき
出版社: 佼成出版社
3歳息子と読みました。
アーダじいさん、コーダじいさんがほら話をするたびに「うそうそー!」と嬉しそうに言いながら聞いていました。ほら話のスケールが大きすぎて、え?地球?太陽を作ったの?え?そりゃうそだよー!と笑っていました。始めから終わりまでほら話だけでしたが、とってもおもしろかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんの恐竜がえがかれています  投稿日:2022/09/08
恐竜トリケラトプスジュラ紀にいく
恐竜トリケラトプスジュラ紀にいく 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
3歳息子、黒川さんのトリケラトプスシリーズが気に入っており、よく幼稚園の図書室で借りてきます。特別恐竜がすきなわけではないのですが、トリケラトプスシリーズはただの図鑑ではなく、物語がしっかりしているので恐竜のことも楽しみながら学べます。今回は森に生きる沢山の恐竜が見れてよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふってきたものは  投稿日:2022/09/08
ふってきました
ふってきました 作: もとした いづみ
絵: 石井 聖岳

出版社: 講談社
ふってきました…雨かな?と思ったらワニ、ぞう、その他たくさんの動物たち!5歳娘、3歳息子はそんな展開にワクワクしたようです。何で降ってきたのかなー?どうやって雲の上にいったのかなー?あ、動物園が逆さまになったんじゃない?、などと楽しく想像しなから読むことが出来ました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2022/09/08
にらめっこしましょ むっしっし よくみかけるむしたち
にらめっこしましょ むっしっし よくみかけるむしたち 作: よこた いくこ
絵: よこた きょうご

出版社: 金木犀舎
Instagramで紹介されている方がいて、生き物好きな3歳息子、5歳女が喜びそうだったので手に取りました。虫をマジマジと正面から向かいあって見ることなんてあまりないので、こんな顔なんだねー!と楽しみながら読めました。続編面白そうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う レトロな雰囲気  投稿日:2022/09/08
ゆかいなかえる
ゆかいなかえる 作・絵: ジュリエット・キープス
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
Instagramで紹介されている方がいて、表紙の絵に惹かれて手に取りました。読んでいて、悲しいことや辛いことが一切なく、まさに「愉快」に暮らすかえるの様子がとても清々しく感じました。冬眠して、また春には愉快に暮らすのかと思うと羨ましいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う クマの正体は  投稿日:2022/09/08
おじゃまなクマのおいだしかた
おじゃまなクマのおいだしかた 作: エリック・パインダー
絵: ステファニー・グラエギン
訳: 三辺 律子

出版社: 岩崎書店
自分だけのほらあな、を作って本を読もうとする主人公ですが、そのほらあなをクマにみつけられてしまい、クマが気に入ってしまいます。そして、そのクマをほらあなから出すために色々試しますが上手くいきません。さて、そのクマの正体は?我が家の子供たちは正体が分かった時驚いていました。本当に本物のクマを相手にしていたとおもっていたのかな?クマの行動が、小さい子あるあるな感じで可愛かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いいお顔  投稿日:2022/09/08
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ
ルッキオとフリフリ おおきなスイカ 作: 庄野ナホコ
出版社: 講談社
庄野さんの絵が好きです。今回、夏の終わりですが、スイカがあんまり綺麗に描かれていたので手に取りました。猫とスイカって何だか異色な感じがしますが、絵にするとそう感じません。
この、ルッキオとフリフリのシリーズは初めてよんだのですが、アニキ!とか呼ぶのが子供たちは面白かったようで、読んだ後もしばらく真似して遊んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 複眼ってなんだ?  投稿日:2022/09/05
カエルの目だま
カエルの目だま 作: 日高敏隆
絵: 大野八生

出版社: 福音館書店
ざんねんな生き物ずかん、や図鑑付属のDVDなどで生き物を扱ったものが好きな我が家の5歳娘、3歳息子と読みました。「複眼」を絵で見ることができ、理解ができたようです。途中、カエルの目が一瞬複眼になっているシーンが面白かったようです。
歌う様に読めて、読み聞かせも楽しくできました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんどんつなげよう!  投稿日:2022/09/05
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
乗り物好きな3歳息子のチョイスです。以前、続編のものは読んだのですが、こちらは初めてです。
まだ字は読めませんが、絵で何度も見ていたようで、私が読み聞かせしたときには、道があったり、川があったり、どうする?という問いに「ふみきり!」、「はしをかける!」などと答えてくれたのに驚きました。線路がどんどん繋がる様子が面白かったです。
参考になりました。 0人

2711件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット