季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 1681 〜 1690件目最初のページ 前の10件 167 168 169 170 171 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 数は減っている様です  投稿日:2022/09/05
もうどうけんドリーナ
もうどうけんドリーナ 文・写真: 土田 ヒロミ
監修: 日紫 喜均三

出版社: 福音館書店
盲導犬について、小さい頃に本か映画か、はたまた道徳の授業だった?で学んだことがあります。そして、パピーウォーカーに憧れましたが、きっと別れるときに寂しすぎるので務まらないなぁーなどど考えていました。街で盲導犬のシールがお店に貼られていたりしますが、実際に盲導犬を連れた方に出会うことは殆どありませんね。こちらの本を読んでから調べてみると、盲導犬の数は日本では様々な要因で減少しているようです。増やす必要があるのか?は分からないのですが、技術の進歩によって、盲導犬に頼らなくとも目の不自由な方でも住みやすい環境が整えられればよいなと思います。
子供たちはいまいちピンときていないようでしたが、いつか街で盲導犬と出会ったときに、この本を思いだしてくれればよいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 強さの秘訣  投稿日:2022/09/04
どすこいすしずもう おおとろやまの ひみつ
どすこいすしずもう おおとろやまの ひみつ 作: アンマサコ
出版社: 講談社
それぞの寿司力士たち、個性が色々で楽しいですね。今回は、私がまぐろが好きなので、おおとろやまを読んでみました。子供たちはまだお刺身が食べられないのでマグロも食べたことがありませんが、色んな絵本でおおとろはお寿司の王様!というのが刷り込まれているのか、強そうだね!などと言いながら聞いていました。強いのは、努力の成果なんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんな普通に  投稿日:2022/09/04
たこちゃん
たこちゃん 作・絵: たかべせいいち
出版社: さんこう社
プールにたこがいる…のに、子供たちも先生も、たこさえも普通にプール遊びを楽しみます。そして、先生は海でイカからもらった、という水着を出してくる始末。。変なことばかりが起こっているのに、なぜか日常にとけこんでいる感じがなんとも不思議でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大切なチョッキなのに…  投稿日:2022/09/04
ねずみくんのチョッキ
ねずみくんのチョッキ 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
超有名な絵本ですが、9歳の長女が小さいときにあまり興味を示さなかったことから読んでいませんでした。次女5歳、長男3歳は初めて読んで、似合ってなーい!小さすぎー!などと騒ぎながら楽しんで読んでくれました。大切なチョッキ、また作ってもらえるといいね。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハエがバカンスにきていたのは….  投稿日:2022/09/04
ハエくん
ハエくん 作・絵: グスティ
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
Instagramで紹介されている方がいて、結末が気になったので手に取りました。ハエが待ちに待ったプールとは一体どこなのか??人間のお茶とかかな?水たまり?などと想像していましたが、ハプニングに襲われたときに現れた「アレ」と、でたよーの声から分かってしまいました。子供たちは最後までわからなかったので、種明かしをし、もう一度「アレ」の描かれたページを見せたら大笑いしていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 何が起こるかわからない  投稿日:2022/09/04
どろにんげん
どろにんげん 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
3歳息子、5歳娘は長さんの絵本が大好きです。今回はどろにんげん…タイトルと表紙からはどんなことが起こるのか、皆目検討もつきません。。そして、読み始めてすぐに子供たちは、タコの登場に目を輝かせていました。タコとどろにんげん、、、最後には協力して焼き芋を作るのですが、たこ焼きにならなくてよかったね!も娘と笑いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力満点  投稿日:2022/09/01
ホホジロザメ
ホホジロザメ 作: 沼口 麻子
絵: 関 俊一

出版社: 福音館書店
発売されてから、ずっと読みたいと思っていました!サメ、怖いけど、その生態を知るとすごい!と思うことがたくさんあります。図鑑Neoの付属DVDでホホジロザメの生態と怖さを学んだ我が子たちは、絵本でも怖いねー、おっかないねーと言って狩りのシーンを興味深くみていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しく信号を理解する  投稿日:2022/09/01
かえるのこうつうあんぜん
かえるのこうつうあんぜん 作: 佐倉智子
絵: せべ まさゆき

出版社: PHP研究所
交通安全のお話のはずなのに、なぜか最初は「紅葉」の話題が出てきます。ん?と思いましたが、読み進めて行くと、あお(みどり?)→きいろ→あかと変化するのが紅葉も信号も同じだから、ということが分かります。子供たち、理解したかな??ちょっと間抜けな?カエルたちが面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと人間臭いおばけ  投稿日:2022/09/01
おばけのいちにち
おばけのいちにち 作・絵: 長 新太
出版社: 偕成社
長さんの絵本が大好きな我が家の5歳娘、3歳息子と読みました。顔もみせないし、おばけらしいことはあまりしていないので、歯を磨いたりするなんだか人間臭いおばけ…子供たちは、長さんワールドに引き込まれて楽しそうに読んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 職人わざ  投稿日:2022/09/01
やきいもやゴンラ
やきいもやゴンラ 作: 永井 郁子
絵: くすはら 順子

出版社: ポプラ社
ゴンラ?え?ゴリラ、じゃなくて?とタイトルを読むのに少し戸惑いましたが、中身はゴンラ、というゴリラの焼き芋に対する情熱に溢れ、子供たちも感心しながら読みました。焼き芋の窯にいれる石のところ…職人ですねぇ。最後には、こんなにこだわったゴンラの焼き芋食べたーい!となってしまいます。
参考になりました。 0人

2711件中 1681 〜 1690件目最初のページ 前の10件 167 168 169 170 171 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット