新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 2171 〜 2180件目最初のページ 前の10件 216 217 218 219 220 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う みみずのおっさん?!  投稿日:2022/03/11
みみずのオッサン
みみずのオッサン 作・絵: 長 新太
出版社: 童心社
まず、タイトルからして大人には理解不能ですが、子供たちはワクワクしている様子でした。3歳息子はミミズが土を良い土にしてくれる、ということを知らなかったので、ちょっと最後はなんでこうなったの?といった反応でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵に引き込まれる  投稿日:2022/03/11
ごちそうの木 タンザニアのむかしばなし
ごちそうの木 タンザニアのむかしばなし 作: ジョン・キラカ
訳: さくま ゆみこ

出版社: 西村書店
タンザニア、と聞いて特にイメージすることもない私ですが、3歳息子が図書館で選んできて一緒にに読みました。色とりどりの動物たちの絵が素敵で、子供たちは引き込まれたようです。内容も難しくなく、子供たちはごちそうの木の名前を頑張って覚えようとしていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どうやって半分にする?  投稿日:2022/03/11
ふたりではんぶん
ふたりではんぶん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 絵本館
3歳息子に読んだときは、半分の概念はわかっても、どう半分にするか?というのは理解できていないようでした。5歳娘はりんごも半分にちょんぎる!などと自分で考えた半分の方法を言いながら楽しんで読めていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 陽気なおばけ  投稿日:2022/03/08
ふでこぞう
ふでこぞう 作: せな けいこ
出版社: 童心社
せなけいこさんが好きな5歳娘のために、3歳弟が選んだ本です。5歳娘は、最初はふでこぞうなんて変なやつーと言いつつも、繰り広げられるふでこぞうの行動におかしくなってきたのか、笑っていました。それにしても、たまご、どこへ行くつもりだったのでしょうか…
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく数、算数にふれられます  投稿日:2022/03/08
さんすうサウルス
さんすうサウルス 作: ミッシェル・マーケル
絵: ダグ・クシュマン
訳: はいじま かり

出版社: 福音館書店
10までが数えられるようになった3歳息子、足し算が少しだけ分かる5歳娘と読みました。筆算などは当然まだ理解できませんが、随所にでてくる数字に反応しながら読むことができました。算数、好きになってくれるといいな。
大人の私は、お母さんの「うらー、うらー」の笑い声が好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぜひ、紙の本で読んでほしい  投稿日:2022/03/08
まくらのせんにん そこのあなたの巻
まくらのせんにん そこのあなたの巻 作: かがくい ひろし
出版社: 佼成出版社
電子書籍、絵本もたくさんありますが、こちらの本は是非紙の本を手にとって読んで欲しいと思いました。
そこのあなた!と言われて、3歳息子はきょとん。読んでいる私がトントンしてみてー、など声かけをして真似してやると、とても楽しいことが起こります。1度読むと、あとは一人で物語を読み返して、ここでこうなるでしょー!と楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで楽しめます  投稿日:2022/03/08
なぞなぞのにわ
なぞなぞのにわ 作: 石津 ちひろ
絵: 中上 あゆみ

出版社: 偕成社
9歳、5歳、3歳の子供たちと一緒に読みました。さすがに9歳の子は簡単な問題が多かったですようですが、大人でもちょっと答えが思いつかないものもいくつかありました。ただ、絵の中に答えがあるので一緒に探すのもたのしいです。絵が綺麗なのもいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 息子と読みたくなります  投稿日:2022/03/08
ぼくとママのたからもの
ぼくとママのたからもの 作: 斉藤 栄美
絵: 狩野 ふきこ

出版社: 金の星社
もちろん、娘と読んでもいいのですが、やっばりこの本は息子と一緒に読みたくなります。それは、子供ながらに「たからもの」は男の子も女の子もあるのですが、男の子の方がより幼い感じで、親としてもそれかかわいい!と思えるからです。この絵本のお母さんも、もー、しょうがないわね、という言葉の後にハートマークが見える感じがします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 嘘か本当か  投稿日:2022/03/05
きょうりゅうは パンツが だいすき
きょうりゅうは パンツが だいすき 作: クレア・フリードマン
絵: ベン・コート
訳: 中川 ひろたか

出版社: 講談社
恐竜が滅んだ理由、それは人間のパンツが大好きになってしまったから?!子供たちは、人間のパンツをとりあったり、破ってしまったりする恐竜の姿に大笑いでした。恐竜が滅びた理由がこれだったら本当に笑えますよね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さくても…  投稿日:2022/03/05
じどうしゃトロット
じどうしゃトロット 作: ユリー・シュルヴィッツ
出版社: そうえん社
乗り物好きな3歳息子が選んできた絵本です。小さな自動車のトロットは、大きなトラックたちに小さいことを馬鹿にされます。が、レースではトロットの小ささが勝利に導きます。生まれつきどうにもできない特徴があっても、それをマイナスに捉えるのではなく個性として生かすことが重要だと教えてくれる一冊です。
参考になりました。 0人

2711件中 2171 〜 2180件目最初のページ 前の10件 216 217 218 219 220 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット