話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ままmamaママ

ママ・40代・埼玉県、女の子12歳 女の子8歳 男の子6歳 女の子3歳

  • Line
自己紹介
四人のこどものママです。
子供たちの興味に合わせて本を選んだり、
興味を持って欲しい分野の本を選んだり、
一緒に読む時間を楽しんでいます。
末っ子との育休期間が終わり、仕事をしながらですが、寝る前の読み聞かせは続けていたいたいと思っています。
好きなもの
旅、ディズニー、美味しいものを食べることが好きです。
ひとこと
子供たちと一緒に成長していきたいです。

ままmamaママさんの声

2711件中 2191 〜 2200件目最初のページ 前の10件 218 219 220 221 222 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい あなたを好きなわけ  投稿日:2022/03/05
ちびゴリラのちびちび
ちびゴリラのちびちび 作: ルース・ボーンスタイン
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
ちびゴリラのちびちびは森のみんなから愛されています。それはちびちびが小さくてかわいいから?いいえ、そうではありません。大きく立派になったちびちびも皆大好きなのです。どんな姿でも愛しているよ、と伝えられる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供に大ウケ  投稿日:2022/03/04
ゴムあたまポンたろう
ゴムあたまポンたろう 作: 長 新太
出版社: 童心社
長さんの絵本が好きな5歳娘も、3歳息子さんにも気に入ってもらえました。途中、ポンたろう大丈夫かなぁ?と心配になる部分もありましたが、気持ちよくポーンと飛んで行く姿が面白いようです。大人は、頭がゴム、という設定の部分から混乱してしまいそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自己肯定感が高まる  投稿日:2022/03/04
わたしとなかよし
わたしとなかよし 作・絵: ナンシー・カールソン
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 瑞雲舎
主人公のわたしは、わたしと仲良し。私自身、自分に自信がなく自己肯定感は低いと考えています、、ので、子供たちにはそうなってほしくなく、この本を手にしました。3歳息子はまだよく理解していませんが、自分が好きって素敵だね!と言うとニコニコしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の意識がかわりました!  投稿日:2022/03/03
かこさとし からだの本 (3) むしばミュータンスのぼうけん
かこさとし からだの本 (3) むしばミュータンスのぼうけん 作・絵: かこ さとし
出版社: 童心社
5歳娘、3歳息子と読みましたが、5歳娘にはすごく効果があったようで歯磨きの後、ミュータンスこない?と聞いてくるようになりました。この絵本のすごいところは、歯を磨こう!などという言い方をしていないところです。虫歯ミュータンスがいかにすごいか、を話し、読んでいる子供たちは仲間だから歯磨きしないでくれ、と言います。虫歯の仲間にされるのは嫌だ、と娘は必死に仲間じゃなーい!と言っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 山をのぼるのに?  投稿日:2022/03/03
やまのぼり
やまのぼり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃん、山登りに行く、というのに皆がそれぞれあれやこれやと荷物をもってきたので山ではなく…家を山にして家の前で山登り気分!コロナ禍でも楽しめそうですね(笑)。できないできない、ではなく、できる方法を何とか考えるばばばあちゃんがすごいなぁと毎回感心します。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後まで変身  投稿日:2022/03/03
へんしんコンサート
へんしんコンサート 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
我が家の子供たち、変身シリーズが大好きです。まだひらがなをすぐには読めないので、何度か書かれている変身ワードを言って、せーので一緒に言ってもらうようにしています。ページをめくって変身した姿を見た時、わぁ!となるのが好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 対話することの大切さ  投稿日:2022/02/28
にじいろのさかなとおおくじら
にじいろのさかなとおおくじら 作・絵: マーカス・フィスター
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 講談社
にじいろのさかなたちがすむ珊瑚礁に、大鯨がやってきました。だけど、お互いに挨拶をするわけでもなくただ、存在を確認し合うだけ。そんな大鯨ににじいろのさなかたちの仲間は不信感抱きます。そして、そのことが発端で大鯨は暴れ、豊かな餌場はなくなってしまいます。にじいろのさかなは、こんなの馬鹿げている、といって大鯨と対話することにしました。にじいろのさかなの、相手と話すことで解決する姿はとてもよいなと思いました。子供たちにも、相手の気持ちも自分たちの気持ちも伝えないとわからないねと話しながら読みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思わぬ大冒険  投稿日:2022/02/28
くまごろうのだいぼうけん
くまごろうのだいぼうけん 作・絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: 新井 満

出版社: 教育画劇
人間の乗ってきた気球にうっかり乗ってしまい、人間の世界へいってしまうくまごろう。仮装パレードでもてはやされたり、テレビに出たり…くまごろうの意思とは関係なく事態が進んでいってしまいます。ラストはどうなるのだろう?と思いながら読み聞かせしていましたが、最後はもとの場所に戻れてよかったです。あのまま人間世界に置いてけぼりにされたら、誰もハッピーじゃないと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんないい こ  投稿日:2022/02/28
うわさのようちえん
うわさのようちえん 作: きたやまようこ
出版社: 講談社
みどりせんせいの、いい こ、の言葉が大好きです。かくれんぼで見つけられても、隠れる場所をさがすことを褒めてくれる繊細、とっても素敵だなと思います。子供たちにもそうやって褒めてあげられたらよいのですが、、、中々日常では実践できないので、絵本の力を借りています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンを作るの簡単?  投稿日:2022/02/27
ノラネコぐんだん パンこうじょう
ノラネコぐんだん パンこうじょう 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
ノラネコぐんだんシリーズ、なぜか我が家の子供たちにはウケないのですが、このパンこうじょうはパン窯が爆発してしまうのがおもしろいようでゲラゲラ笑っていました。
パン作り、簡単、ではないですよね。パン工場長?が怒ったりしないで、やることあるよね?と優しく諭すのが何だかシュールで面白いなと思いました。
参考になりました。 0人

2711件中 2191 〜 2200件目最初のページ 前の10件 218 219 220 221 222 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット