新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 1141 〜 1150件目最初のページ 前の10件 113 114 115 116 117 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 目をめぐっての展開がすごい  投稿日:2020/02/27
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(17) 犬の目
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(17) 犬の目 作: 桂米平
絵: いとう ひろし

出版社: フェリシモ出版
このお話は、目の痛みを訴える男性が眼医者を訪ねることから始まります。
その後のお話の流れがありえないことだらけで逆におもしろいという、落語ならでは(私は落語のことは全く知りませんが)の展開です。

もし現実にこんなことが起こるのなら身体の他の部分でも起こるということになって、そこそこの病気なら楽観視できそうです。

どちらかというと大人向けのような気がしますが、小さなお子さんでも笑いながら読めそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プーっと膨れているよりも  投稿日:2020/02/26
テツコ・プー ふうせんになったおんなのこ
テツコ・プー ふうせんになったおんなのこ 作: 児島 なおみ
出版社: 偕成社
主人公は、いつもプーッと膨れているテツコちゃん。
朝起きた瞬間から膨れている、プーっとした女の子です。
その女の子が、風船になって空を飛びます。そして、下りられなくなります。

いつも不機嫌にプーっと膨れている子は、いっしょにいてもつまらない。
いっそのこと、お空の向こうに飛んでいけ!
ということなのでしょう。

でも、そうなってしまった子でも放っておかない人がいます。
それは、ママです。
テツコちゃんのことをとても大事に思っているママは解決策も知っていて、テツコちゃんを救います。
解決策は、なんでしょう?
それは、この絵本を読んで見つけてください。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい まるで物語のよう  投稿日:2020/02/24
やまねこのおはなし
やまねこのおはなし 作: どい かや
絵: きくち ちき

出版社: イースト・プレス
この絵本は、一匹のやまねこが語る形で進んでいきます。
絵本全体が穏やかで暖かく、まさに春のようです。
読み聞かせにも良いのかもしれませんが、どちらかというと、幼稚園の年長さんから小学校中学年のお子さんが一人で読むのに適しているような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強だけで終わらない  投稿日:2020/02/24
しんごうきピコリ
しんごうきピコリ 作: ザ・キャビンカンパニー
出版社: あかね書房
信号機の説明をしてくれるのは、一台のパトカーです。
青は……黄色は……赤は……と、順番に教えてくれます。
でもこの絵本は、勉強だけで終わりません。
ピンクや黄緑が出てきて、しまいには、虹色まで出てくるのです!

信号機がピンクに点ったとき、あなたはどうしますか?
この絵本では、……ですよ!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う フウとお母さんは両想い  投稿日:2020/02/24
たからもののあなた
たからもののあなた 作: まつお りかこ
出版社: 岩崎書店
ウサギの女の子フウは、お母さんが大好きです。

朝起きたら、
「お母さんどこかな?」
と探します。
幼稚園で先生に、
「大好きな人を描きましょう」
と言われたら、お母さんの絵を描きます。

いつでもどこでも、お母さん。

でも、そう思っているのはフウだけかしら?
いいえ。
お母さんも、いつでもどこでも思っていますよ。

この絵本を親子で読んだら、お子さんもお母さんも照れてしまうかもしれませんね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かわいらしい絵  投稿日:2020/02/21
いつつごうさぎのきっさてん
いつつごうさぎのきっさてん 作: まつお りかこ
出版社: 岩崎書店
表紙のかわいらしい絵に惹かれて、読んでみました。
ページごとに目に飛び込んでくる5匹のうさぎがとても愛らしくて、頬が緩みます。
お話もさることながら、隅々まで行き届いた絵に心が奪われます。
まだ文字を理解できない小さなお子さんでも、絵だけで十分楽しめると思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい とてもかわいらしい絵本  投稿日:2020/01/31
パンダ星
パンダ星 作・絵: そら
出版社: Gakken
この絵本は、地球の人々が第二の地球を求めて宇宙を駆け巡ることから始まります。駆け巡る宇宙飛行士たちの中には、子ども宇宙飛行士もいます。
その子ども宇宙飛行士たちは、ある星を発見します。その星は、人間が安心して住めそうな快適な星で、最初に見つけたのは、子どものパンダたち。

小さくて愛らしいって、なんて強いのでしょう!
ページをめくっていくうちに、読者の心は子ども宇宙飛行士たちの心と同じになっていきます。
そして子ども宇宙飛行士たちが下した決断に、
「そうでしょう、そうでしょう」
と、心の底から納得するのです。

この絵本は、お話の展開もかわいらしいですが、ページのそこかしこに描かれているパンダたちの愛らしさがたまりません。
絵だけでも、じゅうぶん楽しく読めると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本全体にあたたかみを感じます  投稿日:2020/01/31
はるのうた
はるのうた 作・絵: もち なおみ
出版社: イマジネイション ・プラス
この絵本は、全てのページがフェルトでできているようです。だから何となく、絵本全体にあたたかみを感じます。

しまりすの男の子、チョコに雪うさぎの女の子、ネネという友だちができます。
二匹はすぐに仲良くなり、いつもいっしょに遊びます。でもそんな二匹に、冬がしばしのお別れを告げます。
なぜなら、チョコは冬眠しますが、ネネは冬眠しないのですから。
お互いに、さみしいさみしい冬です。
ですが、あるものがさみしくないようにしてくれます。
それはなんでしょう?

答えは、この絵本を読んで見つけてください。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 想像が膨らむ  投稿日:2020/01/27
ちちゃこいやつ
ちちゃこいやつ 作: ロブ・ハドソン
訳: ダニエル・カール

出版社: マイクロマガジン社
おおかみは、洞穴に隠れているちちゃこいやつに、出てこいと言います。
でも、ちちゃこいやつは出てきません。
出てこい出てこい。
おおかみは洞穴の前に陣取って、来る日も来る日も呼びかけます。春、夏、秋、冬。
おおかみは、季節が巡るのもかまわずに呼びかけ続けます。
そうしてようやく出てきたちちゃこいやつの正体は!!
おおかみは、生きものは成長するということを、すっかり忘れていたようですね。

ページをめくるたびに期待が高まる、次のページが楽しみな、わくわくする絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい もっと大事なのは  投稿日:2020/01/27
ベジベジベジベジ・ベジタブル!高山みなみナレーションDVD付
ベジベジベジベジ・ベジタブル!高山みなみナレーションDVD付 著: オールト編集部
出版社: オールト
たいていの人は、綺麗だったり恰好良かったりする人に憧れ、自分もそうなりたいと思うでしょう。それはきっと文字が生まれる前、言葉らしい言葉を発する前の遥かな昔からあったのでしょう。
確かに、見栄えが良いということは良いことなのでしょう。でもだからといって、見栄えが悪いことが悪いことではないはずです。大事なのは心のはずです。

この絵本の主人公は、ナスのナッスです。
始めはなんの傷も負っていなかったナッスが、ある出来事で体に傷を負います。
体に傷のある野菜は捉えられて処分されてしまう。ナッスは逃げ回ります。
でも逃げ回る中で傷のある野菜たちと出会い、大事なのは傷があるかどうかではなく、心がこもっているかどうかなんだということに気付きます。

自分や他人の見た目をとても重要視する今の世の中で、子どもたちがそれに染まりませんように。
この絵本には、そんな願いが込められているように感じます。
参考になりました。 3人

1274件中 1141 〜 1150件目最初のページ 前の10件 113 114 115 116 117 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット