季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 391 〜 400件目最初のページ 前の10件 38 39 40 41 42 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい だじゃれ絵本  投稿日:2023/07/27
おまつり!おまツリー!!
おまつり!おまツリー!! 作: 林 木林
絵: 山口 亜耶

出版社: 絵本塾出版
お祭りが大好きなおまツリーがお祭りに行ったところ、どろぼうロボットのドロボットに体の飾りを奪われてしまうお話です。
おまツリーは、飾りを取り戻せるでしょうか?

それぞれの屋台の名前がだじゃれになっていて、とてもおもしろいです。
それにしても、真っ先に飾りを探しにいかなければならないのに遊んでしまうあたり、いかにも子供らしくて笑ってしまいました。
子どもって、そういうところありますよね。

文章を読まなくても内容が分かり、絵を見ているだけでも楽しいです。
時間をかけて読むことができそうなので、ゆっくりしたいとき等にお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 願いを叶える動物は  投稿日:2023/07/26
ピンクマ ピンクになったシロクマのはなし
ピンクマ ピンクになったシロクマのはなし 作: 柏原 佳世子
出版社: KADOKAWA
願いを叶える動物は、私たち人間ですね。

絵本に登場しているシロクマたちは、かつての私たち。
未来を考えずに今さえ良ければいいと、わがまま放題だった私たち。
そのわがままを追求した結果、私たちは地球を暑くて過ごしにくい星に変えてしまいました。

慌てて環境問題に取り組み始めた私たち。
かつての環境を取り戻すのは、とても時間がかかることでしょう。
でも、シロクマたちができたのだから、私たちもやらなければなりませんね。

たいへん勉強になる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泥でできた恐竜  投稿日:2023/07/25
どろきょうりゅう
どろきょうりゅう 作: 中川 ひろたか 鈴木 翼
絵: 市居 みか

出版社: 世界文化社
てるくんが作った卵から生まれたどろきょうりゅうは、優しい優しい恐竜でした。
転んで泣いているてるくんの涙をなめてあげたり、みんなの滑り台になってあげたり。
泥でできたプリンを好きというのもいい味を出していて、興味深く読むことができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愉快  投稿日:2023/07/24
ノボルくんとフラミンゴのつえ
ノボルくんとフラミンゴのつえ 作: 昼田 弥子
絵: 高畠 純

出版社: 童心社
愉快な絵本です。

膝を悪くしたおじいさんに頼まれて杖を買いに出かけたノボルくんは、おじいさんから預かった財布を落としてしまいます。
それで交番に行くと、フラミンゴのおまわりさんに、杖の代わりにと片足をもらいました。

何とも言えない発想で、とても愉快です。
そして、当たり前のように登場するオランウータン。
普通の物語だったのに、ここからいきなり異世界に突入です。

この絵本は、絵本テキスト大賞で選ばれたお話とのこと。
大賞をもらうお話は、やっぱり一味違いますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あちらこちらにきつねが  投稿日:2023/07/24
がたぴしくん
がたぴしくん 作・絵: たしろ ちさと
出版社: PHP研究所
心温まる、優しい絵本でした。

テーマからずれるかもしれませんが、あちらこちらにきつねが隠れているのですね。
それは耳だったりしっぽだったりマークだったり。
作家さんの遊び心でしょうか?

最初は気づかなかったのですが二度三度と読むうちに気が付くようになって、新発見をした気持ちになって、嬉しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもたちにウケそう  投稿日:2023/07/21
どーんちーんかーん
どーんちーんかーん 作・絵: 武田 美穂
出版社: 講談社
いたずら好きの山伏さんがきつねにいたずらした結果、仕返しに化かされてしまうお話です。

多めの文章が苦痛でないのは、短くてリズムがいいからでしょうか。
”どーんちーんかーん”や”ぎっちらーぎっちらー”等の擬音語もリズムが良くて、ずんずんと読み進めることができます。

読み聞かせをしたら、子どもさんたちがおおいに喜びそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 怖い  投稿日:2023/07/20
くうきにんげん
くうきにんげん 作: 綾辻 行人
絵: 牧野 千穂
監修: 東 雅夫

出版社: 岩崎書店
読み進めるうちに背筋が寒くなっていくような、怖いお話でした。
大人の私が読んでも怖かったのですから、子どもさんは、怖くて目を開けていられないかもしれません。

大人向けでしょうか。

子どもさんではなく大人に読んでもらいたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛があふれている  投稿日:2023/07/19
ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか
ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか 作: しゅん
絵: えがしら みちこ

出版社: KADOKAWA
愛があふれている絵本でした。

夏休みの自由研究で飼い犬のチャコを調べたしゅんくんは、小学二年生。
ひらがなとカタカナで書かれた研究結果には、チャコに対する愛情があふれていました。

研究対象にした動機は、チャコがかわいかったから、チャコが私を調べてほしいって顔をしていたから。
動機がなんともかわいらしくて、頬が緩みます。

こんなに愛されているチャコは、幸せ者ですね。
そしてこんなに愛することができるしゅんくんも、なんて幸せなんでしょう。

とても良い絵本を読ませてもらいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お互いの良いところを  投稿日:2023/07/18
ひらがなちょうとカタカナマチ
ひらがなちょうとカタカナマチ 作: たかはしゆい
絵: たかはし のぞみ

出版社: 文研出版
自分の町の方が良いと張り合っていたひらがな町とカタカナ町が、決着をつけるためにそれぞれの町を訪問することになりました。
そして、その結果……。

お互いのことをよく知らないまま張り合うことは、よくありますね。
でも、ひらがな町の町長さんとカタカナ町の町長さんはそれを乗り越えてお互いを知ろうとしたのだから、えらいです。
その結果、良いとこ取りの美味しいごはんができたのだから、この上なくえらいです。

お互いの良いところを認め合うって、大事ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しい  投稿日:2023/07/13
すみれおばあちゃんのひみつ
すみれおばあちゃんのひみつ 作・絵: 植垣 歩子
出版社: 偕成社
とてもやさしい雰囲気の絵本です。

目の悪くなったすみれおばあちゃんが、家の前を通る人に針を通してもらうこと。
かえるの坊やの破れたベッドを繕ってあげること。
ちょうちょの破れた羽を繕ってあげること。
ひよどりの落ちてしまった巣を補強してあげること。

それら全ては頼むことから始まりました。

頼むことができるのは、日ごろからの人間関係が優しいからであるような気がします。

それぞれが纏う、頼めるような優しい雰囲気とそれに応えてあげられる優しさ。
優しさにあふれる絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

1274件中 391 〜 400件目最初のページ 前の10件 38 39 40 41 42 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット