ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 971 〜 980件目最初のページ 前の10件 96 97 98 99 100 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 様々な考えの中の一つの言葉  投稿日:2020/12/18
新装版 あぶうばぶう
新装版 あぶうばぶう 文: 晴佐久昌英
絵: かにえ こうじ

出版社: ドン・ボスコ社
星がいっぱい静かな夜に、イエス様はお生まれになりました。
イエス様はまだ言葉を話せないけれど、人々が救いを求めてやってきます。
生まれたばかりのイエス様は、その人たちに、
「あぶう ばぶう」
としか言えません。
ですが時おり、こうも言うのです。
「だいじょうぶう」

大丈夫!!

人々は安心し、晴れやかな顔で去って行きます。

子どもたちは、毎日初めてのことに遭遇し、心配したり困ったり。
不安なことが多い日々の中で、救いを求めています。
そんな時に、
「だいじょうぶ」
と言ってもらえたら、どれほど安心することでしょう。
その言葉を言う人が自分の親だったら、どんなに嬉しいことでしょう。
でも、親自身が大丈夫ではない時があります。
また、親に言ってもらえない子もいます。
そんな時は、イエス様の言葉に耳を傾けましょう。
イエス様は、神様の「だいじょうぶ」そのものです。
一生懸命お祈りすれば、必ず救いの道が見えてくるはずです。


この絵本は、キリスト教のお話のようです。
宗教は、キリスト教の他にも仏教やイスラム教、ヒンズー教など、様々にあります。
救いについて、色々な宗教がそれぞれの考え方で様々な言葉を用いて教えてくれます。
だから答えは一つではなく様々なので、自分の心に一番馴染む言葉を信じればいいかと思います。
この絵本は、それら様々な考えの中の一つの言葉を、優しい文章で説いています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度読んでもおもしろい  投稿日:2020/12/17
めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス
めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
主人公のうさこは冬が好きで、そして、なんといってもクリスマスが大好き!!
クリスマスの日にもみの木を飾って、友だちといっしょにクリスマスパーティをしました。
でも。
採ってきたもみの木に、おばけがいたなんて……。

そう言えば、サンタさんは?

サンタさんは、くまさんの家でぐっすり眠っていました。
冬ごもりの子ぐまをぐっすり寝かせるグーグージュースを、飲んでしまったからです。
プレゼントを子どもたちに配らなければいけないのに、サンタさんは起きません。
どうしよう?

とてもおもしろい絵本です。
楽しい絵と文章で、子どもたちを魅了します。
単純なお話に見えますが実は色々なところにラストへの伏線が張られていて、読んでいて飽きません。
何度読んでもおもしろい、楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今必要な絵本  投稿日:2020/12/15
てあらいまんとうがいひめ
てあらいまんとうがいひめ 作: たあ先生(あいはらひろゆき・ちゅうがんじたかむ)
出版社: サニーサイド
ある日、平和な村に男が一人やってきました。
男の名前は、ころなーん。
ころなーんは、仲間といっしょに大暴れして、村人たちを家から出られないようにしました。
近くの村に助けを求めるけれど、ころなーんを恐れて、誰も助けてくれません。

そこに登場したのは、てあらいまんと、うがいひめ!!

でも……。
二人は手洗いとうがいでころなーんと戦いますが、人手不足で対抗できません。
けれど、村のみんなも手洗いうがいを始めると……。

今世界中がコロナに脅かされ、多くの人が感染し、お亡くなりになる人もたくさんいます。
これ以上、被害を拡大させるわけにはいきません。

この絵本は、誰にでもできるコロナ対策を教えてくれます。
幅広い年代の多くの方に、読んでもらいたい一冊です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う マヨネーズとケチャップの友情  投稿日:2020/12/11
れいぞうこのよこのおく すみっこのかくれんぼ
れいぞうこのよこのおく すみっこのかくれんぼ 作: うえだ しげこ
出版社: 教育画劇
スーパーマーケットの棚の上でお隣どうしだったマヨネーズとケチャップは、同じ家の冷蔵庫の同じ棚におさまることができました。
二人の希望は、食べ物をおいしくすること。
気が合う二人は、ますます仲良くなりました。
そんなある日、料理の途中でマヨネーズのふたが取れて、転がり落ちてしまいました。
転がり落ちたふたは、そのままどこかに行ってしまって見つかりません。
マヨネーズは、ふたなしの状態で過ごすことになってしまいました。
それを心配したケチャップが、代わりになるふたを探し始めます。


マヨネーズのふたに似た物はどこにでもありますが、でもだからといって、ぴったり合うわけではないようです。
それでも探し続けるケチャップは、最後に素晴らしいことを思いつきます。

これこそ友情!

相手を思えばこそのひらめきですね。

この絵本を読んだら心が清らかになって、ボク(ワタシ)もそうしたい、と思えそうです。
幅広い年代の方々に読んでもらいたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 怖がっているのかと思ったら  投稿日:2020/12/09
おおかみのはなし
おおかみのはなし 作: 早川 純子
出版社: 瑞雲舎
主人公のおおかみは、三匹の子豚を追いかけるのが大好きです。
だから今日も追いかけます。
でも……。
三匹の子豚が投げたバナナの皮で、すってんころりん。
びた〜ん!
とこけて、歯を折ってしまいました。

そうなったら何も食べられない。

お肉もバナナもソフトクリームも、何にも何にも食べられない。
しょうがないから歯医者に行きました。
でも、怖くて入れません。
さらには、ついてきた子豚たちから逃げだしてしまったんです!
おおかみさん、どうする?

三匹の子豚は、毎日おおかみに追いかけられています。
でも、
おおかみを怖がっている!
というわけではありません。
どちらかというと……、
追いかけっこを楽しんでいる?
のかもしれません。
だから、ピンチに陥ったおおかみのことを、放ってはおけなかったのでしょうね。

誰も傷つけない、優しく楽しい絵本です。
幼い子から小学校中学年くらいのお子さんに、合うのではないかと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい クリスマス絵本の王道  投稿日:2020/12/08
パオちゃんのクリスマス
パオちゃんのクリスマス 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
今日は、ゾウのパオちゃんの家でクリスマスパーティーです。
お友だちのワニちゃん、ウサギちゃん、ペンギンちゃん、そしてアヒルちゃんと一緒に、クリスマスツリーの飾りつけをします。
飾り付けが終わったら、
「あまった かざりで ゆきだるま つくろうよ」
ワニちゃんの提案で、みんなは外に飛び出します。

それぞれが思い思いに作って飾って……。
その中で、パオちゃんは雪のクリスマスケーキを作りました。
喜んでいると、おいしそうな匂いが。
この匂いは……。
本物のクリスマスケーキ!!


クリスマスが、こんな風だったら嬉しいな。
そんな子どもたちの気持ちをそのまま表現したような、クリスマス絵本の王道のような作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 喜んでもらいたいから  投稿日:2020/12/08
にんじゃサンタ
にんじゃサンタ 作: 丸山 誠司
出版社: PHP研究所
春夏秋。
にんじゃサンタは、毎日修行をしています。
走って走って飛んで飛んで、ひたすら投げて隠れてもぐります。

そして12月24日のクリスマスイブ。
ハンドベルの音が聞こえたら、集合です。

サンタの衣装を身に着けて、トナカイがひくソリに乗って出発です。
春と夏と秋にひたすら修行したのは、全てこの日のため。
今夜こそ修行の成果を見せるのです。
誰にも見つからないように、プレゼントを子どもたちの枕元に。

翌日、子どもたちは大喜びするでしょう。

プレゼントには、喜んでもらいたいというにんじゃサンタたちの気持ちが、めいっぱい込められているのですから。


今まで読んできたクリスマスの絵本とは一味違った、少し風変わりな絵本のように思います。
それだけに一回読むと心に残って、もう一度読みたくなります。

おもしろい絵と簡単で短い文章で、小さなお子さんや少し大きくなったお子さんを、虜にするのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うれしい勘違い  投稿日:2020/12/08
ボクは しっている
ボクは しっている 作・絵: 神山 ますみ
出版社: イマジネイション ・プラス
主人公のボクは、考えます。

クリスマスイブの夜にプレゼントを置いてくれたサンタは、パパと同じ眼鏡をかけていた。
プレゼントの包みは、パパが帰ってきたときに持っていたのと同じ。
プレゼントだって、前にボクがねだった品だ。
そして洗濯機に入れられていた、あの服は……。

もう、間違いない!!
パパは……。

クリスマスイブの夜、パパママが我が子のためにこっそりとしていることは、子どもにバレていたりします。
パパママは、サンタクロースを信じていて欲しいと思うけれど、子どもは、違うんだと知っていたりします。

そう。

この絵本の主人公であるボクも。

でも、ボクはしっていると思っていることは少し違っていて……。



この絵本は大人が子どもにプレゼントするというよりも、年上の子どもが年下の子どもにプレゼントするというか、子どもたちの間でうわさになりそうな絵本……だったりするかもしれません。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 手洗い好きになりましょう  投稿日:2020/12/07
ルルロロのてあらいだいすき!
ルルロロのてあらいだいすき! 作: あいはら ひろゆき
出版社: サニーサイド
仲良し双子のルルロロちゃんが、お外遊びから帰ってきました。
「ただいまー」
そして、そのままおもちゃで遊び始めます。
あらあら?
手は洗わないの?
おばあちゃんに勧められて手を洗いましたが、お水をじゃっとつけただけ。
タオルで丁寧に拭くこともしません。
見かねたおばあちゃんが、
「ちゃんと あらわないと ばいきんが とれませんよ」
と言うけれど、ルルロロちゃんは、
「めんどくさーい」
と言うばかり。
困ったおばあちゃんは、良いことを思いつきました。

冬になってから、コロナ感染者がたくさん増えました。
そして、インフルエンザの心配もあります。
これらの病気にかからないためには、手洗いが欠かせません。

この絵本は、手洗いに慣れていないお子さんにぴったりです。
可愛らしい絵と分かりやすい文章で、手洗いが楽しくなるようなストーリー展開になっています。
感染しないためにも感染させないためにも、お勧めの1冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな幸せ!!が一番です  投稿日:2020/12/06
クリスマスのおばけ
クリスマスのおばけ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
クリスマスの日は嬉しいな。
だって、幼稚園ではお遊戯会、サンタさんからプレゼントももらえます。
家ではごちそうを食べて、パパからもママからもプレゼントをもらえます。
子どもにとって、とても嬉しい一日です。
でも……。
おばけの子どもは、どうかしら?
夜中に忍び込んできても、ごちそうはないしプレゼントだってもらえない。
暗いし寒いしかわいそう。

それで、子どもは考えたのです。
あれをして、これをして、それからこんなこともして。
おばけちゃんは、きっと喜ぶわ。


子どもにとってクリスマスは特別な日で、いろんな嬉しいことが起こります。
心が満たされていると思いやりの心が生まれやすく、おばけの子どものことが気になったりします。

なんと言ったって、クリスマスですもの。
みんな幸せ!!
が一番です。

小さなお子さんから小学校低学年くらいのお子さんに、合うのではないかと思います。
参考になりました。 0人

1274件中 971 〜 980件目最初のページ 前の10件 96 97 98 99 100 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット