新刊
工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!

工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)

ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?

  • 学べる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

mimi☆

ママ・40代・神奈川県、女の子7歳

  • Line

mimi☆さんの声

45件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 0・1歳児の初ノンタンにぴったり  投稿日:2019/02/26
ノンタンにんにんにこにこ
ノンタンにんにんにこにこ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
私が子どものころ大好きだったノンタン。
私の母が孫娘の初ノンタンにこの本をくれました。
1歳児にぴったりでした。内容もですが、本のサイズも通常のノンタンよりちょっと小さいので、1歳児には持ちやすく開きやすいです。
親になって読んでみて、ノンタンシリーズって話しやすいフレーズ、音読の良さが際立っているんだなと気づきました。

この本はそのなかでも一番の読みやすいフレーズがたくさん出てきます。
はみがきはーみーでも出てくる「いいいのいー」や、「びっくりひゃっくり」、「ぐすんぐすん」、「なきむしなっきっきー」
読んでいる大人も面白く感じられるし、こどもは大喜びで、すぐに覚えてまねして読み聞かせのときに一緒に笑ったり泣きまねしたり、大忙しです。
ノンタンと一緒にくるくると表情をかえるこどもがとてもかわいいので、ぜひおすすめです。
そしてこの本も絵本定番の終わり方(これも親になって気づきました)、読み聞かせの最後に寝てもらうように、と大あくびでねんねになります。
あくびのシーンでは読み聞かせていて、自分でもしてしまうのですが、こどもはあくびもせず、なかなか寝んねはしてくれないです(笑)
子どもと大人、一緒に楽しめる、すごく素敵な読み聞かせ絵本です。ノンタンシリーズはこのあといくつも買ってますが、初めてはこれだなぁと思いました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 覚えて楽しめます!  投稿日:2019/02/19
0歳からあそべる てあそびだいすき!!
 0歳からあそべる てあそびだいすき!! 編集: 鈴木出版編集部
監修: 斎藤 二三子

出版社: 鈴木出版
0歳のときに別のうたえほんを2冊もらい、あまりに娘が気に入ってたので、別のをおばあちゃんが買ってきて、さらにこの手遊び歌絵本をおばあちゃんが買ってきました。(笑)
こんなにあっても、飽きるかな〜なんて思ってましたが、手遊び歌は他の童謡絵本と違って、ふりつけがあるのと、1歳から保育園でやっているようなので、すぐ覚えて、楽しんでいました。
また、1歳半ごろから言葉を覚えるようになったら、卵、手、野菜の名前などモノと名前が一致してくるので、楽しいようです。
まだたたく大きなボタンを押してリズムをとるのはできないので、2・3歳になってリズムをとることができるようになったら、大きなボタンをおして楽しむのだと思うので、長く楽しめます。
また、童謡もいいですが、手遊び歌を頑張って、てぶり身振りをやりながら歌うこどもの姿はとってもかわいいです!
なので、うたえほんとともにお勧めします!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とってもかわいいイヤイヤ期  投稿日:2019/02/13
ふうせんねこ
ふうせんねこ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
娘が保育園で同じせなけいこさんの「あーんあん」を読んでいるので、この本を「あーんあん ねこ」と呼んでいます。
「おねこさんがぷー」で、娘もぷーぅとほっぺたを膨らませるのでかわいいです。
1〜2歳に持ちやすいサイズなので、自分で開いたりお人形を前に読み聞かせごっこをしてます。
ラストがちょっと怖い内容ですが、それもせなけいこさんの作風の特長かと思います。(ねないこだれだ とか)
娘にはまだイヤイヤ期がきていませんが、とにかく猫のぷーぅっっとした顔の絵がかわいくって、将来イヤイヤ期がきたときに、この本を読んで、こどもも自分も笑ってやり過ごせるように、と願ってます。
何度みても、どのページのも、猫さんのぷーぅっっの顔がとにかくかわいいです(^^)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うたと一緒に長く楽しめる  投稿日:2019/02/13
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
保育園で歌を歌いながら読み聞かせしてもらっているようで、
大きい絵本だけれど1歳でも頑張って自分でめくってたのしんでいます。
げつようび、かようび、と楽しくめくって、また、ちょうちょになるときは、わーっと喜びます。
もーいっかい!とせがまれて何度も読んで、親の代からロングセラーな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まるラストがうれしい、おばけちゃん  投稿日:2019/02/04
クリスマスのおばけ
クリスマスのおばけ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
せなけいこさんの絵本では、おばけやイヤイヤ期の絵本が有名ですね。
ちぎり絵タッチの絵がとても素敵でかわいくて、個人的に大好きなのですが、大人から見ると、ラストがちょっと怖い絵本もあったりします。(ねないこだれだ、ふうせんねこ など)

しかし、こちらはラストにほっこり心温まる絵本です。
ラストのステキな絵で思わず、「かわいいね〜!!よかったね〜!」と読み聞かせのときにいってしまうほど、とてもかわいらしいラストです。

本好きの友人が1歳半の娘のクリスマスプレゼントにくれました。せなけいこさんの本は持っていても、被ることもなく、クリスマスプレゼントにぴったりな絵本だと思いました。

1歳半の娘にはまだ内容がわかりませんが、「ねないこだれだ」を保育園でも読んでいるので、「おばけだ!」と絵をみるだけで大喜び。
途中でちょっとおばけちゃんが悲しそうな顔をしている絵があるのですが、「おばけ、泣いてる、えーんえん」と両手で涙を拭いている泣きまねまでしてくれるので、親が笑ってしまってます。

娘がもう少し大きくなって内容も理解できるようになってから、たくさん楽しめる絵本なので、大事に読んでいきたいなと思っています。

とにかく、ラストがかわいくて!
大人ながら、うわー、かわいい!ときゅんとしました(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 0歳児におすすめ  投稿日:2019/02/04
けろけろみどり
けろけろみどり 作・絵: 柏原 晃夫
出版社: Gakken
「しましまぐるぐる」が0歳児の娘に大好評?のようで、どの絵本より釘付けで、ページをめくってくれるので、同じシリーズのこの本を買いました。
0歳のときは「しましまぐるぐる」には劣りましたが、1歳後半になった今は、こちらの本のほうが開きます。

かえるさんやバス、帽子、おさかな、がわかるようになったのもあり、開いては指さしして名前を呼んで、楽しんでいます。
(しましまぐるぐるは、ソフトクリーム、ハムスターなど、1歳児にはまだ難しい単語なので)

読み聞かせする本という感じではないので、0歳児から自分でめくって、視覚的に楽しんでもらえる絵本かなと思います。
0歳児の絵本に重要な、厚紙でやぶれない、かんでもちぎれないので、安心して渡せますし、1歳児までは意外と捨てがちなカバーもついてないので、そこもいいなと思ってます。

0歳から2歳くらいまで楽しめる絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい O歳児の食いつきがすごい  投稿日:2019/02/01
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる 絵: かしわら あきお
出版社: Gakken
お子さんがいる人からのプレゼントの絵本のひとつにありました。
はいはいすらまだしない月齢6〜11か月ごろまで、この絵本だけに釘付けでした。他の絵本はいないいないばぁなどいろいろありましたが、低月齢でもめくりやすいのと、かじっても紙がちぎれないので、親も安心、赤ちゃんも毎日自分でめくれるのも楽しいようで眺めていました。とくにラストの2ページは、毎回、読んでるのかしら?と思うくらい、じーっと眺めては楽しんでました。反応の少ない0歳児にお勧めの絵本です。親も反応にうれしくて、このシリーズをもう一冊買っちゃいましたが、このしましまぐるぐるの反応が一番よかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせで大好きに  投稿日:2019/02/01
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
1歳後半におすすめです。保育園の読み聞かせで娘ははまったようで、こんばんは〜と暗記して話すので、絵本を買ったら、大満足。毎日夜、くらいくらい、だめだめ、ではまたこんどさようなら、おつきさまこんばんは〜 とものすごく話すように。
こどもが自分でめくれるサイズもいいです。
私は読まずに育ったので親になって初めて読んで、とてもかわいくて優しいタッチの絵がすごく素敵です。また、猫ちゃんが小さくいるので、指さして、ねこしゃん、といったり、「泣いちゃう」のセリフでえーんえん、と両手を目にやって泣きまねもするので、面白いです。林先生の絵本は世代的に私より下の方がよく読んでいるようなので、これから娘と一緒にいろいろ読みたいなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こどもが大好き  投稿日:2019/02/01
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
3か月検診のときに、自治体から無料でもらった絵本でした。そのときは余っていたのがこれだけで、「ふーん、あまりものか」くらいに思っていたのですが、有名な絵本だったので、びっくりしました。
また、1歳半ごろ話し始めるようになったら読み聞かせをせがむようになり、「くっついたー」としゃべって大盛り上がりするようになりました。
おさるさん、あひるさん、ぞうさん、と動物の名前も覚えるようになるとよけいに面白いようで、自分でめくれるサイズでもあり、自分で音読して、とても気に入ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1歳半 手遊び歌にあわせて読み聞かせ  投稿日:2019/02/01
たまごのえほん
たまごのえほん 作: いしかわ こうじ
出版社: 童心社
出産祝いにもらいました。1歳ごろから、めくってあけるのを楽しんで、自分で何度もひらいてはとじて、を繰り返して楽しんでました。
1歳半ごろ話せるようになってからは、へびさん、ピヨピヨ!ペンギンさん、とめくっては指さしして喜んでます。
また、「まーるい卵がパチンとわれて、なかからひよこがピヨピヨピヨという手遊び歌を覚えてからは、絵本に合わせて開いて、大喜びです。なので、絵本にあわせて替え歌を作って、へびさん にょろにょろにょろ〜 などと楽しんでます。
参考になりました。 0人

45件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット