新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

あのみ

ママ・30代・福岡県、男の子17歳 男の子8歳 男の子6歳

  • Line

あのみさんの声

390件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う しないよ!  投稿日:2019/10/10
だれがトイレでうんちをするの?
だれがトイレでうんちをするの? 作: フレッド・エールリヒ
絵: エミリー・ボーラム
訳: 石原良純

出版社: Gakken
三歳の息子に読みました。ぶたさんはトイレにいくかなぁー?と聞くと、最初にトイレに座っているブタさんを見ていたので、ぶたさんトイレに行くよー!と笑
ですが、ぶたごやでうんちをする場面を見て、ぶたさんはトイレに行かないよー!といい直してました笑
この絵本はそれぞれの動物がどこでトイレをするのか?と分かりやすく教えてくれる絵本なので、楽しみながら学ぶことができると思いました。
それに、きちんとトイレの後は手洗いも!と流れで書かれているのでしつけにもいい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いやー!笑  投稿日:2019/10/10
さんまいのおふだ
さんまいのおふだ 作: 水沢 謙一
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
三歳の息子に読みました。さんまいのおふだの絵本が好きなので、この絵本を買ってみました。今まで読んでいたさんまいのおふだは、和尚さんから三枚のお札をもらったり、最後はやまんばをおもちにつつんで食べてしまう。という結末のものを読んでいました。
この絵本は、トイレの神さまがお札をくれたり、おもちは出てこなかったり…
子供は、全然違うね!と戸惑いながらも、おばばがこぞうの頭をなめたり、お尻を触ったりの場面にハマり、何度も読んでー読んでーと言ってきて大笑い!
色んなさんまいのおふだを読んであげるのもいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゲラゲラゲラ  投稿日:2019/10/10
だっこのおにぎり
だっこのおにぎり 作: 長野 ヒデ子
絵: つちだのぶこ

出版社: 佼成出版社
お話会でこの絵本を読んでいただきました。三歳の息子が気に入ったようなので、そのまま図書館で借りて帰りました。帰ってくるなり、この絵本読んでーと…
普段0歳の三男の面倒も積極的にしてくれる次男ですが、絵本を通して甘えてきてくれました。
この絵本は親子のふれあいの時間を与えてくれる絵本だと思います。普段甘え下手な子どもにオススメな絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お腹が空く笑  投稿日:2019/10/10
紙芝居 おむすびくん
紙芝居 おむすびくん 脚本・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
お話会で読んでいただきました。とよたかずひこさんの絵本が好きなので、紙芝居があるのか!と驚きました。もちろんももんちゃんや、りんごくんがね…などが好きな三歳の息子は釘付けでした。
梅干しを食べたり、海苔でまかれたり…可愛いおむすびくんでした。
ピクニックの前などお弁当を持って行く時に読んで、この紙芝居に出てきたお弁当のようなお弁当を作っていきたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なお話!  投稿日:2019/10/10
ゾウのともだち フンパーディンク
ゾウのともだち フンパーディンク 作: ショーン・テイラー
絵: クレア・アレクザンダー
翻訳: 青山 南

出版社: マイクロマガジン社
絵が可愛くて、絵本の内容も子どもに読みたいと思うものでした。
フンパーディンクがみんなと同じことをしたいと思いながらも、中々上手くいかない場面は ぼちぼちいこか を思い出してしまいました。この絵本はみんなと同じ事をしたい!みんなもフンパーディンクと遊びたいから遊びを考えるけど、うまくいかない。そこで、少し挫けてしまうけど、新しくみんなでできる事を見つける!という、子どもが幼稚園や小学校など社会に出たら必ず経験するだろうと思う内容でした。
ぼちほちいこか は、諦めないで色んなことに挑戦して、失敗しても長い目で見て自分に合ったものが見つかるといいよね!みたいななことを伝えてくれる絵本だと感じていて、子どもに読んでほしいなぁと思って購入していました。しかし、この絵本は個人ではなく、複数の子供達との関わり合いが描かれているので、絵本を通してこのような場面を経験させておくと、子どもが入園、入学した際に同じような場面に遭遇した時に対応する力がつくのではないかなぁと思いました。
また、子どもには何も与えなくても、あるもので十分楽しみを見つけることが出来るという素晴らしさを改めて伝えている絵本だと思いました。
来年入園予定の息子がいるので、この絵本も読み聞かせてみたいと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい えぇー??  投稿日:2019/10/08
チリとチリリ あめのひのおはなし
チリとチリリ あめのひのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
福岡で行われた絵本ミュージアムでチリとチリリのお話を知りました。色鉛筆で書かれた柔らかい絵や、細部まで子どもが楽しめるように書かれた小物など、子どもと一緒に楽しめる絵本だなぁと思いました。それからは、チリとチリリの絵本をよく読むようになったので、あめのひのはなしも早速読んでみました。
子供が一番食い付いたのは、さかさあめです!ページをめくってさかさあめを見た瞬間…えぇー?と声を上げて、これが目を丸くするということなのか?と言うくらいに、目を丸くして見ていました笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思わず笑ってしまう  投稿日:2019/10/07
おこってるんだからね
おこってるんだからね 作: 川之上 英子 川之上 健
出版社:
小学生の息子と、3歳の息子は読んではにかみながら笑っていました。三歳の子は今少し反抗期??なので、もう嫌!しらない!と怒ることがあり…絵本を読んでみて、今の自分と重なったようです笑笑
いけないねぇ!と絵本を読んでいいながら、見入っていました。それからは、子どもが怒った様子を見せた時に、おこってるんだからね!と、私が言うと笑うようになりました。反抗期に対抗するのにいい絵本だなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思わず手が出る  投稿日:2019/10/07
ライオンさんカレー
ライオンさんカレー 作・絵: 夏目 尚吾
出版社: ひさかたチャイルド
おてつだいしてくれるー?と三歳の息子に話しかけてから読み始めると、張り切って絵本の前に座る息子。何度も読んだおかげで??最初はこれとるんやろー?と次から次に野菜を取ってくれます笑
カレーのルーは初め見た時にチョコと勘違いしていましたが、実際にカレーを作るとかにカレールーを入れるお手伝いをしてもらってからは、カレールーと認識してくれるようになりました。絵本でカレールーを入れる時には、パキパキとおしゃべりしながら割る真似をしてお鍋に入れてくれます。
お料理に興味を持たせる意味でも読んで良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハロウィンの季節  投稿日:2019/10/07
ハロウィンのかくれんぼ
ハロウィンのかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
読み聞かせで読んでいただきました。三歳の息子は、一生懸命これは何かなぁ?と考えながら答えていましたが、やしきは難しく…お城とかの方がわかりやすい表現じゃないかなぁと思いつつも、ハロウィンにちなんで やしき という言葉を選んでいるのかなぁと思いました。色もはっきりしているので、0歳の息子もジーッと見ていました。
簡単な内容なので、何でも答えたがる時期の子どもにはお勧めだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い  投稿日:2019/10/07
どうぶついろいろかくれんぼ
どうぶついろいろかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
読み聞かせで読んでいただきました。身近な動物たちがでてくるので、近づいて動物の名前を答える子供達も多く、大人数での読み聞かせに向いている絵本だと思いました。3歳の息子も楽しみながら次はこれだと思う??など張り切って答えるなど積極的に参加していました。絵もはっきりした色合いなので、小さい子にも印象に残りやすい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

390件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット