ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1581件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 捨て身の作戦  投稿日:2024/07/23
バナナくん
バナナくん 作・絵: さとう めぐみ
出版社: PHP研究所
久しぶりに、こちらのシリーズを読みました。
息子の大好きなバナナくんが主役のお話ですが、仲間の果物たちがたくさんのコバエに襲われます。
薬味レンジャーも頑張りますが、なかなか倒せずにいると、バナナくんが勇気を出して囮になってくれたので、コバエたちを倒すことができるというお話でした。
とても素直な流れで、息子もバナナくんが助かって良かったと喜んでいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おもしろい!  投稿日:2024/07/23
なっとうぼうや
なっとうぼうや 作・絵: わたなべ あや
出版社: Gakken
わたなべあやさんの挿絵がかわいい絵本でした。
歌を歌うなっとうぼうやたち。
美味しく食べさせてくれるのかと思いきや、歌を歌ってなんだかんだ逃げ出して、なかなか食べさせてくれません。
結局、なっとうぼうやたちは最後まで食べられませんでしたというオチに、「こんなん、あり??」とぼやきたくなるようなお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 奇跡  投稿日:2024/07/23
いのちのカプセルまゆ
いのちのカプセルまゆ 文・写真: 新開 孝
出版社: ポプラ社
繭をテーマに書かれた本ですが、初めて知ることがたくさんありました。
繭になれば、外敵に襲われることはないと思っていましたが、繭を乗っ取る昆虫がいるとは驚きでした。
繭の中では、昆虫の体はどんなふうに変化していくのかまでは載っていなかったのが残念です。
口やお尻から、8の字を描くように繭の糸を吐き出すと描かれていましたが、虫たちは本能でその方法を知っているんですよね。
奇跡だなぁとしか、言いようがありませんでした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今の季節にピッタリ  投稿日:2024/07/23
フレーベル館だいすきしぜん(むし) かぶとむし
フレーベル館だいすきしぜん(むし) かぶとむし 絵・文: 安永 一正
出版社: フレーベル館
夏休みの宿題の参考に、ピッタリの本です。
ついこの間も、出勤途中、バイクで走っていると硬いものが当たってきて、ふと見ると、カブトムシのメスがくっついていました笑。
カブトムシって、飛ぶ音もすごいらしいですが、当たるとなかなか痛いんです。
この本には、カブトムシの硬さまでは書いていませんが、オスとメスの違いや、飼い方も載っていて、小学生の自由研究にはオススメだと思いました笑。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美しい  投稿日:2024/07/23
クラゲゆらゆら
クラゲゆらゆら 作・絵: 楚山勇
出版社: ポプラ社
表紙のクラゲがキレイだったので読んでみましたが、出てくるクラゲの姿がとにかく美しい!
オレンジや紫など色とりどりのクラゲたちが、海の中に浮かぶ様子は確かに宇宙人のようにも見えますが、透き通る姿にため息がもれました。
しかも、クラゲって、卵で増えるんです!
知りませんでした!!
まだまだ知らないことを本で学べるのって、楽しいなぁと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かっぱ巻  投稿日:2024/07/22
かっぱまきください!!
かっぱまきください!! 作: まつなが もえ
出版社: 小学館
かっぱ巻って、お寿司の中ではどちらかといえば地味で、自分からは進んで食べようとは思わないお寿司の一つです。
でも、この絵本を読むと、なぜかかっぱ巻がとても美味しそうに見えてくるから不思議です。
偏食の息子は当然かっぱ巻も食べられませんが、絵本の中のかっぱ巻は美味しそうに見えたようで、「ぼくも食べよ?っと」と、食べる真似をしていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2024/07/22
ほげちゃんとおばけ
ほげちゃんとおばけ 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
久しぶりに、ほげちゃんシリーズを読みました。
人気のようで、なかなか図書館で借りることができないんですよね。
ゆうちゃんが読まなかったおばけの本を、強気なほげちゃんは意気揚々と読み始めますが、その後のほげちゃんの怖がり方に笑ってしまいました。
最後に、ほげちゃんの作り方が載っているのですが、息子にほげちゃんを作ってほしいとせがまれて、困っています苦笑。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2024/07/22
パンダのおさじと ふりかけパンダ
パンダのおさじと ふりかけパンダ 作: 柴田 ケイコ
出版社: ポプラ社
フライパンダも好きですが、こちらの絵本もかわいくて、おもしろかったです。
偏食の息子も、ご飯を食べるときは、ふりかけがなくてはならない存在です。
なので、ぱこちゃんの気持ちはとてもわかると思います。
私もこの絵本を読んで、「もしかすると、息子もぱこちゃんと同じく、嫌いなものが毎日食卓に並んで、ご飯の時間が楽しくないのかな」と考えてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子が見つけた本  投稿日:2024/07/22
だれのからだ? もようやかたちでわかる動物のひみつ
だれのからだ? もようやかたちでわかる動物のひみつ 著: 有沢 重雄
監修: 小宮 輝之

出版社: 偕成社
最近、息子が自ら動物の図鑑や写真がたくさん載った本を探すようになり、この本も息子が選んできた一冊です。
体の模様がドアップで載っていて、クイズ形式で答えていく本です。
息子は、私と一緒にやるときは勝ちたくて仕方ないようで、私が間違えると大喜びします。
動物の体の表面をドアップで見ることなんて、ほとんどないと思います。
大人でもちょっと悩むくらいの難しさと学びのある本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くまさんは?  投稿日:2024/07/22
つぎはわたしのばん
つぎはわたしのばん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
注射の順番を待つ、動物の子どもたちのお話です。
くまさんから始まって、うさぎのみみちゃんで終わるのですが、なぜか息子はくまさんのことが気になるようで、読み終えると必ず「くまさんは、注射したの?」と聞いてきます。
確かに、くまさんとみみちゃん以外の動物たちは、みんな逃げ出したので、息子はくまさんのことが気になって仕方がないのかなと感じました。
参考になりました。 0人

1581件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット