新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1565件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 知らなかった!  投稿日:2024/01/29
ひなまつりのちらしずし
ひなまつりのちらしずし 作: 宮野 聡子
出版社: 講談社
私もひな祭りの日に食べるちらし寿司が大好きですが、具材に意味があることは知りませんでした。
春の野原の菜の花に、長生きするエビ、くるくる働く豆など、ちゃんと意味があることに驚きました。
私には息子しかいませんが、ひな祭りにはちらし寿司を用意しているので、今度は説明してあげたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 読んであげたいけど…  投稿日:2024/01/29
ぶうたんのタオルでへんし〜ん
ぶうたんのタオルでへんし〜ん 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
かわいいぶうたんが、今度はタオルを使って、あれこれ遊び始めます。
茶色のタオルで女の子の髪型に、しましまタオルでおヒゲを作ったりと楽しそうなのですが、タオルを振り回したり、びしょ濡れタオルを使ったりされると困るので、やっぱり息子にはまだ読み聞かせできないなぁと感じました。
お話自体はおもしろいので、理解あるお子さんには読んでほしいオススメ絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 息子も同じなのかなぁ  投稿日:2024/01/29
ぶうたんとかがみのぶうたん
ぶうたんとかがみのぶうたん 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
ぶうたんは、鏡に映った自分の姿に興味津々。
笑ってみたり、変な顔してみたりと、鏡で遊んでいます。
息子もぶうたんと同じく、鏡に映る自分の姿が不思議なのか、とにかく鏡で遊び出すと、ずーっと遊んでいます。

ただ、この絵本のぶうたんは泡やスプレーを使い出すので、真似されると困るので、ちょっとこちらの絵本は読み聞かせできないかなぁと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ひな祭りパーティー  投稿日:2024/01/29
ひにゃまつりへようこそ
ひにゃまつりへようこそ 出版社: 世界文化社
タイトルからして、猫が出てくるのは想像できましたが、お雛様たちをパーティーに誘うとは驚きでした。
お雛様たちにくっついて、他のおもちゃたちも仮装しますが、確かに全くお雛様には見えません。
結局、お雛様パーティーはファッションショーへと変わっていきます。
ひな祭りの頃に読み聞かせると、楽しめるお話だと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かわいい!  投稿日:2024/01/29
ひまわに
ひまわに 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
ひまわにに出会う動物たちは、なぜかみんな笑顔になってしまいます。
そのヒミツは一体なんだろう…?
ひまわにの笑顔かな?のんびりしているところかな?
いろいろ考えられますが、周りの人を笑顔にできるひまわにはすごいなぁと思いました。
こんなふうに、周りを明るくしてくれる人が身近にいると、いいもんですよね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙がかわいい  投稿日:2024/01/29
だんしゃく王とメークイン女王
だんしゃく王とメークイン女王 文: 苅田 澄子
絵: 北村 裕花

出版社: 講談社
表紙の男爵いもとメークインがかわいい絵本です。
仲が悪いだんしゃく王とメークイン女王。
二人とも、いつかはカレーライスの具になることを夢見ますが、最後は二人とも夢が叶わず、しわしわになってしまいます。
ですが、二人の子どもたちがたくさん生まれて、おいしい具材になれるというお話でした。
私もカレーライスが大好きなので、読みながらカレーライスが食べたくなってしまいました笑。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泊まりたい!  投稿日:2024/01/28
もりのホテル
もりのホテル 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: Gakken
アライグマ一家が営む、森のホテル。
ふくざわゆみこさんの挿絵がとてもかわいかったです。
ヘビやクマ、フクロウなどのお客様の要望に、丁寧に応対するおじいちゃんが魅力的です。
微力ながら、孫のマロンも奮闘して、なんとかピンチも乗り越えます。
読み終わると、4才の息子は、「森のホテルに泊まりた?い?」とルンルンした声で叫んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お話も挿絵もかわいい!  投稿日:2024/01/28
しろもちくんとまめもちくん
しろもちくんとまめもちくん 作: 庄司 三智子
出版社: アリス館
表紙の挿絵がかわいかったので、こちらの絵本を手に取りました。
表紙と裏表紙の見開きに、たくさんのかわいいおもちちゃんが描かれていて、息子とどのおもちが好きか選んでいました。
市場の帰り、うっかり転んでしまったしろもちちゃんとまめもちちゃんが、そっくりに汚れてしまうところもおもしろかったです。
かわいい物好きのお子さんにはオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 知育絵本なのかも  投稿日:2024/01/28
ぼくのバス
ぼくのバス 作: バイロン・バートン
訳: いとう ひろし

出版社: 徳間書店
はっきりした色彩が印象に残る絵本です。
お話もとても短いので、0歳さんから読める絵本だと思いますが、お話の感想らしいものは特になく…。
ただ、読み聞かせながら、足し算や引き算の勉強にもなるかなとか、家の色を答えさせたり、乗り物の名前を覚えたりできる、知育絵本なのかもしれないなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色彩豊か  投稿日:2024/01/27
できるかな?あたまからつまさきまで
できるかな?あたまからつまさきまで 作: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
息子が読みたがっていた絵本で、ようやく手に入りました!
エリック・カールさんの挿絵はいつ見ても、色鮮やかで、色彩豊か。見ているだけで、元気になります。
いろんな動物が自己紹介をしたあと、「〇〇ができます。あなたはできるかな?」と聞いてくるのですが、「そんな動きもあるなぁ」と感心しながら読んでいました。
もちろん、動物好きの息子は大満足で、一人で何度もページをめくっていました。
参考になりました。 0人

1565件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット