ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子どもには分かる^^  投稿日:2011/09/07
ごぶごぶ ごぼごぼ
ごぶごぶ ごぼごぼ 作: 駒形 克己
出版社: 福音館書店
上の娘は小さな頃、“もこもこもこ”とか“もけらもけら”とか、
不思議系の絵本に全く興味を持ってくれませんでした・・・orz

下の娘はどうだ!と図書館で借りたところ、
何と、上の娘もまさかの大ハマリ。
確かに赤ちゃん絵本も未だに好きだけど・・・今更?(笑)

下の娘は、穴に指を入れてみたり、後ろから逆にめくったり、
とにかく気に入った様子で喜んでいます。

読んで!とせがまれる主人は「う〜ん、ワケが分からないねぇ」

子どもだからこそ分かる、
子どもにしか分からない?、
不思議な不思議な魅力のある絵本ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 喧嘩=本音  投稿日:2011/09/07
きりかぶのともだち
きりかぶのともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 偕成社
前作は読んでいないのですが、
こちらの絵本と3作目を一緒に図書館で借りて読みました。

最初の印象は、
きりかぶもタンポポも何だか愚痴や憎まれ口ばかり言っているし、
きりかぶは顔立ちも可愛い感じではないし、
あまり魅力的なキャラクターではないなぁ・・・なんて思いました;

でも、よくよく読んでみると、
喧嘩ばかりしているけれど居なくなったら酷く寂しい・・・という関係。
友達の関係性のひとつとして「あるある!」と感じますし、
憎らしく思う相手が、
自分では気付いていないけれど大切な存在だということもあるんだよ、
ということを伝えてくれる絵本です。

きりかぶもタンポポも天邪鬼なようにも見えますが、
好きの反対は無関心ですもの。
喧嘩が出来る=本音でぶつかれる間柄、ということですよね^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シンプルで可愛くて優しい雰囲気  投稿日:2011/09/07
いぬがいっぱい
いぬがいっぱい 作・絵: グレース・スカール
訳: やぶきみちこ

出版社: 福音館書店
色んな犬が次々に登場する、とてもシンプルな絵本です。
リアルな描写の絵本も良いですけれど、
こちらの絵は、黒目だけの目元がとっても可愛らしい^^

低年齢向けの絵本ですから、
色彩がもっと鮮やかでも良いかも?とも思いましたが、
優しい雰囲気が素敵だと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 黙読でギョッ、音読で納得^^  投稿日:2011/09/05
おいしい おと
おいしい おと 作: 三宮 麻由子
絵: ふくしまあさえ

出版社: 福音館書店
美味しそうな表紙に惹かれて図書館で借りたのですが、
中身を読んでみてビックリ!
物凄くオリジナリティーに溢れた擬音語のオンパレードです。
黙読すると「何じゃこりゃ?」なのですが、
音読してみると「あ〜!何か分かる!こういう音するする!」と楽しくなりました。

我が家の娘達は、食感が気に入らないと、
その後は何も全く食べなくなったり(上の娘)、即ぺっ!と出したり;(下の娘)。
きっと意外な食感に驚いてしまうのも一因でしょうから、
口に入れる前に「ニチュニチュするよ〜」とか、
ちょっとでもイメージできるような声掛けをしてあげると良いのかも・・・
・・・なんて感じました^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動きのある絵本  投稿日:2011/09/04
どうやってみをまもるのかな
どうやってみをまもるのかな 作・絵: やぶうち まさゆき
出版社: 福音館書店
薮内さんの緻密な絵も好む娘なので、
こちらの絵本も図書館で借り、読み聞かせしてみました。

どの作品もそうですが、写真のように緻密な絵でリアリティに溢れ、
動物園に行きたくなりました^^
図鑑などは、同じページ内に変身前・変身後の姿が載っていますが、
この絵本は、ページをめくると大変身!という展開なので、
子どもがとてもビックリします(笑)。
目をキラキラさせて食い付いてくれますし、
パラパラまんがのような動きがあるのが良いな〜と思っています。

「どうやってねるのかな」や「だれがたべたのかな」なども読んできましたが、
この絵本は“身を守る”の意味を娘に伝える点で、非常に苦労しました;
日常生活で、身を守るという場面はなかなかありませんし、
敵から逃げる・・・も違うし、やっつける・・・とも違うし、
そもそも“敵”って、悪者というわけでもなく何て言ったら良いのか・・・;
自分のボキャブラリーの貧相さを、しみじみと感じました・・・(苦笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う テクニック不足・・・;  投稿日:2011/09/04
だーれかな だーれかな
だーれかな だーれかな 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
上の娘が赤ちゃんの頃から読んでいる「なーんだ なんだ」がとても良かったので、
他にもストーンさんの作品があると知り、図書館で借りてみました。

「なーんだ〜」と比較すると、
私にはこちらのリズムの方が、少々読みづらかったです。

何よりも、私のテクニック不足が一番の問題であり;、
前作があまりに素晴らしかったせいもあるのかもしれませんが・・・。

ですが、可愛らしい動物が次々に登場し、娘達はとても喜んでいました。
カバーの袖に「なーんだ なんだ」を発見し、
手持ちの絵本と2冊並べて遊んだりしています^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い仕掛け絵本  投稿日:2011/09/04
いただきますごちそうさま
いただきますごちそうさま 作・絵: わらべ きみか
出版社: 教育画劇
以前勤め人だった頃、わらべさんのイラスト集を仕事で使ったことがあり、
可愛らしさと懐かしさに、図書館で手に取りました。

ページ一面のリンゴから、しかけをめくると芯と芋虫が出てきたり、
メロンを食べたヘビが、驚きの変化を見せたり、
梅干を食べた男の子の顔が、とんでもないことになったり、
とっても可愛いだけでなく、なかなか面白味もある絵本でした^^

イラストは可愛らしくシンプルで、
低年齢のお子さんにピッタリだと思います。
我が家の1歳児も、いないいないばぁ遊びが大ブームなので、
「ばあ!」「ばあ!」と言いながら楽しそうにめくっています。
(ちょっと絵本の主旨とはズレた遊び方ですが・・・;)

下の娘のために・・・と借りてきましたが、
あまりの可愛さに、姉妹で毎日取り合いしています;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仕掛け絵本デビューにオススメ  投稿日:2011/09/04
どうぶつかくれんぼ
どうぶつかくれんぼ 作・絵: わらべ きみか
出版社: 教育画劇
下の娘が、空前の“いないいないばぁ”ブームなので、
動物がかくれんぼしているこちらの絵本を、図書館で借りてきました。

とても喜んで、毎日何度もリクエストされています。
わらべさんのイラストが本当に可愛らしく、
どんな可愛い動物が出てくるか、仕掛けをめくるのが楽しいです^^
サイズも15センチ四方ほどの小ぶりな絵本で、持ち歩きにも良さそうですよ。

余談ですが、下の娘に借りたつもりが上の娘もとても気に入って、
わらべさんの仕掛け絵本は2冊借りてあるのに、
1冊では満足できない!と、連日2人で2冊を取り合いしています・・・;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大好きなディズニー+大好きな探し遊び  投稿日:2011/08/30
ライオン=キングをさがせ
ライオン=キングをさがせ 出版社: 講談社
上の娘はディズニークラシックスの映画が好きで、
色んなDVDを毎日飽きもせずによく見ています。
絵本も同じくらい好きなので、
ディズニー関連の絵本で何か良いものがないかな〜と図書館で探していた所、
こちらの絵本を見つけました。

ライオンキング+探し遊び。
どちらも大好きなので、とても喜んで遊んでくれました。
とは言え、ディズニー<アンパンマンなので、
以前読んだアンパンマンをさがせ!の方が大興奮でしたが・・・;

映画の色んなシーンが探し遊びになって沢山登場するので、
まず映画を見てからの方が楽しめると思います。
お話の内容が大体頭に入っていて、キャラクター達に馴染みがあれば、
きっと楽しめますよ。

残念ながら廃刊のようですが、カラフルで楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐにゅ、に大ウケ  投稿日:2011/08/30
りんごがころん
りんごがころん 作: 中川 ひろたか
写真: 奥田 高文

出版社: ブロンズ新社
“てんとうむし ぱっ”が面白かったので、
同じコンビのこちらの絵本も、図書館で借りてみました。

シンプルで言葉も少ない絵本なので、赤ちゃん向けの絵本だと思うのですが、
我が家では何故か3歳児の方に大ウケですf^_^;)
ページをめくるとどんな風に変化するのか目をキラキラさせたり、
娘にとっては予想外の変化にゲラゲラ笑ったり、
とても楽しかったようです。
特にケチャップが面白かったようで、
絵本を読んだ後も、暫く一人で「ぐにゅ、ぐにゅ」と言ってました(笑)。
参考になりました。 0人

918件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット