季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かなちゃんに共感したようです  投稿日:2011/06/14
ブルくんとかなちゃん
ブルくんとかなちゃん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
一見強面なのだけれど、穏やかで根は優しい。
でもその風貌故に誤解されてしまいがちで、落ち込んだりもしてしまう。。。
ブルドック顔ではないですが、ブル君、うちの主人みたいです(笑)。
娘を2人授かり、すっかり表情も言動も柔らかくなりましたが・・・。

上の娘は犬が苦手で、最初はかなちゃん同様、ブル君が怖かったようです。
絵本からちょっと離れて聞き始めましたが、
ドーナツを渡すところ、食べるところ、一緒に眠るところで、
少しずつ絵本に近付いてきて、
段々と表情が和らぎ安心した顔になっていきました。
きっと、かなちゃんに深ーく共感していたのだと思います^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深〜いメッセージだったのかもしれません  投稿日:2011/06/14
どうするティリー?
どうするティリー? 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
最初に“ティリーとかべ”を読み、感銘を受けてこちらを手に入れました。

当たり前のようなことも、思考停止せずに考え続けることが大切。
困難に思えることも、諦めずに希望を持ち続ければきっと解決できる。
この絵本から、私はそんなメッセージを感じました。


それともう一つ。暗喩的なメッセージ?と思えることが・・・。

この本が発刊されたのは、ベルリンの壁崩壊の頃。
ティリー達の目の前にある壁は、
それを模して描かれたのではないかな・・・と思うのです。

壁の向こう側にいる者も、こちら側にいる者も、同じドイツ人で何の違いもない。
そういうレオニの思いだったのではないでしょうか。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい もう手に入らないのかと思ったら・・・  投稿日:2011/06/14
ティリーとかべ
ティリーとかべ 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 佑学社
小学生の頃に教科書で出会って以来、
レオニのコラージュのネズミが大好きです^^

こちらの作品は以前図書館で借りて読み、
なかなか素晴らしい内容だったので、これは購入しよう!と思ったら、
「えっ!?絶版!?」

とても悲しく思ったのですが、
“どうする ティリー?”として改題・改訂されていました(ホッ)。

絵本ナビさんの絵本の紹介ページに、
そういった情報も掲載されていると良いですね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 寝かし付けに良いです!  投稿日:2011/06/13
ゆめのこうま
ゆめのこうま 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
同じシリーズの『シドロとモドロ』が なかなか良かったので、
こちらの作品も図書館で探して読みました。
似たようなレビューになってしまいますが;、
背景がシンプルめ、短めのお話がたくさん入っていて、
やはりこのシリーズは寝かし付けに良いです^^
数冊出ているようなので、他の物も読もうと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 筋肉痛になる絵本  投稿日:2011/06/13
ダンスダンスタッタッタ
ダンスダンスタッタッタ 作: かどの えいこ
絵: ボコヤマ クリタ

出版社: ポプラ社
0〜2才向けの絵本ですが、
とても可愛らしい絵本なので、上の娘の方が喜んで読んでいます。
いろんな動物達に次々声をかけ、仲良く踊る様子が楽しそうです^^
主人も側にいる時は、最後のページを再現しろ!と要求されるので、
私は翌日筋肉痛になります(笑)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本の世界に吸い込まれるお話  投稿日:2011/06/12
アンパンマンとブックマン
アンパンマンとブックマン 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
絵本もテレビも『アンパンマン』が大好きな上の娘と一緒に読みました。

やなせ先生の絵本は、しつけや説教的なことがなく、
ブックマンに吸い込まれるのと同様、
頭で考えずに“絵本の中へ入ってしまうように”お話の世界を楽しむ・・・
・・・というイメージがあるのですが、
この絵本は「順番を守らなきゃダメだよ!」ということが明確に描かれていて、
ちょっと珍しいな、と感じました。

ブックマンにいざなわれ、アンパンマンは赤ずきんの世界に入り込みますが、
娘は、オオカミや赤ずきんが意外な人物である所が面白かったようです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 医者嫌いの娘のために  投稿日:2011/06/12
ノンタンはっくしょん!
ノンタンはっくしょん! 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
赤ちゃん絵本ですが、病気知らずで医者嫌いの上の娘のために読みました。
あまりに健康体過ぎて、お医者さん=予防注射だと思っているのです・・・;
この絵本のお陰か、先日の健診で、生まれて初めて聴診時に泣きませんでした!
保健センターのその日の担当が、
たまたま優しい女医さんだったせいかもしれませんけどね f^_^;)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とっても分かりやすい解説  投稿日:2011/06/12
とけいのほん 1
とけいのほん 1 作: まつい のりこ
出版社: 福音館書店
上の娘が時計大好きなので、
時刻の見方を教える為でなく、時計がたくさん出て来る絵本として、
図書館で2と一緒に借りて読みました。

「よんであげるなら3歳から」というのは少し早過ぎでは?
2の表紙も可愛いけれど、1・2と分ける必要はあるのかな?
・・・と個人的には感じましたが、
時計の読み方が、とーっても分かりやすく解説されています。
シンプルで可愛らしい絵柄で、楽しくお勉強出来そうですね。

今は、たくさんの時計と可愛らしい登場人物を喜んでいる段階ですが、
娘が『今何時?』ということに興味を持ち始めたり、
もう少し大きくなったら、改めて読み聞かせしたい!と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1とセットで読みました!  投稿日:2011/06/12
とけいのほん 2
とけいのほん 2 作・絵: まつい のりこ
出版社: 福音館書店
まだ時刻はぼんやりとしか分かっていないけれど、
時計を眺めるのが大好きな上の娘のために、1と一緒に読みました。
内容は当然まだまだ理解出来ませんが、
可愛らしい絵柄を喜んで、分からないながらも意外と読みたがります。
展開も楽しい雰囲気ですし、お勉強!という感じではなく、
いつか分かる日のために、
種蒔きをしているような気分で読み聞かせています^^

初級・上級という感じで1と2に分けたのでしょうが、
1冊にまとめてもらえた方が有り難かったなぁ・・・と個人的には感じました;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 当てっこ遊びが大好き  投稿日:2011/06/12
たまごのあかちゃん
たまごのあかちゃん 作: 神沢 利子
絵: 柳生 弦一郎

出版社: 福音館書店
この春からリニューアルしたEテレの“いないいないばぁっ”。
たまごから色んな動物や物が出て来る歌が上の娘はお気に入りで、
更に“当てっこ遊び”も大好きなので、
この絵本をとても喜んで聞いてくれました。
1度読んで内容を覚えてからも、
何度も読んでは、喜んで中身は誰かを教えてくれます。
はっきりした色調と、ユーモラスな感じの絵柄も良いですね。
楽しい気持ちにさせてくれる絵本でした^^
参考になりました。 0人

918件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット