話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 魔法の呪文  投稿日:2011/05/24
ぐりとぐらの おまじない
ぐりとぐらの おまじない 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
絵本の読み聞かせを始めた頃から、娘の大好きなぐりとぐら。
“おなじない”がピンと来ないようで、
「痛いの痛いの飛んでけ〜と一緒だよ」と言ってみても「???」。
でもその分、結構大きくなってからも楽しめる1冊なんじゃないかな?
と、期待してしまいます。
むしろ、大きくなってからのほうが楽しいかも?
色んな魔法の呪文の数々に、大人も試したくなってしまいます(笑)。
柔らかな、響きの良い言葉の数々に、何だか癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐりとぐらが好きな娘と読みました  投稿日:2011/05/24
ぐりとぐらのうたうた12つき
ぐりとぐらのうたうた12つき 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
ぐりとぐらが好きな上の娘のために、図書館で借りました。
1年や12ヶ月の概念が伝わるかしら・・・なんて目論見もあったのですが、
そんなことは関係なく、素敵な絵とリズムの良い文章を楽しみました^^
季節感に溢れた楽しい絵本で、
2匹が1年を丁寧に丁寧に過ごしている事が伝わってくるようです。

ぐりとぐらシリーズはどれも素晴らしい文章で、
読み聞かせをしていると、何だか心地良く感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シリーズ全部読んでみたい!  投稿日:2011/05/24
おむすびころりん
おむすびころりん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
日本の昔話も読み聞かせしてあげたいと思い、
テレビの「いないいないばぁっ」でも大好きだった、
いもとさんの絵のものを選びました。
可愛らしい挿絵と、柔らかい文章。親子で大満足でした!

蛇足になりますが、
おむすびころりんのラストって、モグラになるのでしたっけ・・・?
主人も私も記憶が曖昧で、
「大きい葛篭か小さい葛篭か・・・でお化けが出る?」
「イヤイヤ、それはスズメのお宿」
「そもそも、意地悪じいさんっていたっけ?」
「あれ?花咲か爺さん?」
などなど、あーでもないこーでもないと散々話したのですが、
結局、ハッキリとは思い出せませんでした〜f^_^;)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 赤ちゃん絵本だけれど、  投稿日:2011/05/24
たまご
たまご 作: 中川 ひろたか
絵: 平田利之

出版社: 金の星社
赤ちゃん絵本なのですが、
1歳の娘よりも、3歳の娘の方が喜んで見ていました。
たまごから生まれた後の、擬音語や擬態語が面白いようで、
ウニュウニュやシャカシャカによく反応していました。
なかなか出て来ないたまごもあり、
「おや?」「おやおや?」「おやおやおや?」とじらしたり、
みんなが心配して集まってくる様子も、とても楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見返しと新聞に夢中  投稿日:2011/05/24
どんぐりむらのぼうしやさん
どんぐりむらのぼうしやさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
大人気のなかやさんの絵本。
なぜかうちの娘は、お話の途中で飽きてしまうことが多いのです・・・(T_T)
可愛い絵が好きなはずなのに、好みの絵柄じゃないのかな?
まだ娘には、お話が長過ぎて気が逸れちゃうのかな?
そう考えながらも、
色々マメに借りてきては、こっそり本棚に並べておく私ですf^_^;)
可愛らしくて、素敵な絵本ばかりだと思うので。。。

こちらの絵本は、本文よりも見返しと新聞に物凄く夢中でした。
それをきっかけに、お話の内容も満喫してくれるようになるといいなぁ。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大興奮の大騒ぎ  投稿日:2011/05/24
だいすき
だいすき 作: きむら ゆういち
絵: とよた かずひこ

出版社: ひさかたチャイルド
とよたさんの絵柄が親子で好きなので、
図書館で見付けて、すぐに手に取り借りてきました。
この絵本を読み聞かせすると、
スキンシップ大好きな上の娘は大興奮。
おぶさってきたり膝に乗ってきたり、ちゅーしてくれたり大騒ぎです。
下の娘も、興味津々で自分でめくって楽しんでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 初期のお話を、最近の絵柄で。  投稿日:2011/05/24
アンパンマンとばいきんまん
アンパンマンとばいきんまん 原作: やなせ たかし
作画: トムス・エンタテインメント

出版社: フレーベル館
上の娘の大好きなアンパンマン。
下の娘も影響されて、既にかなりのアンパンマン好きです。

こちらの絵本の元となる、初期の頃のアニメのお話。
そのDVDを持っているので、
お話の内容は親しみのある内容+絵柄は最近のアニメの絵柄で、
興味を持って喜んで聞いてくれました。

やなせさんの絵本も、テレビアニメのアンパンマンも、
初期の頃と今とでは、かなり絵柄が違いますよね。
最近の絵柄の方が可愛らしく娘達の好みですが、
比較するのもなかなか面白いようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘が虜になっています;  投稿日:2011/05/24
くりちゃんとひまわりのたね
くりちゃんとひまわりのたね 作・絵: どい かや
出版社: ポプラ社
図書館で見付けて借りてきたのですが、
上の娘は、一目見た時からくりちゃんの可愛らしさの虜(笑)。
絵本を抱えて、お人形遊びならぬ“くりちゃん遊び”。
あーでもないこーでもないと、一人でアフレコして遊んでいます。
絵本が見当たらないな〜と思って娘に聞いてみると、
「おうちに帰って寝てるのよ」と。
何度聞いてもその返事で、散々探して見つけた場所は戸棚・・・;
お話の内容も気に入っているようなのですが、
気に入りすぎて、読み聞かせだけでは飽き足らないようですf^_^;)
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 可愛すぎる!!  投稿日:2011/05/24
くりちゃんとおとなりのエーメさん
くりちゃんとおとなりのエーメさん 作・絵: どい かや
出版社: ポプラ社
可愛い可愛い、くりちゃんシリーズ。
毎度くりちゃんが何時間もじっくり考える所が、私にはツボです^^
上の娘には、くりちゃんの存在全てがツボ!むしろ虜!!
裏表紙の、キュウリにかぶりついているくりちゃんが、
もう可愛くて可愛くて堪らないようです。
お話も大好きなようですが、何よりキャラクターが大好きみたいです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い可愛いパン屋さん  投稿日:2011/05/24
ひつじぱん
ひつじぱん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
表紙の可愛さに、親子で一目惚れしてしまいました。
あきやまさんの作品にしては珍しく?、柔らかい色調も可愛らしい絵本です。
内容も、とっても素敵!
柔らかく心地良い言葉のリズムで、楽しく読み聞かせが出来ます。
初めて読んだ時は、誰が買いに来るかのクイズ。
次に読む時からは、娘がせっせとお客の説明をしてくれています^^
参考になりました。 0人

918件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット