話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 不都合な秘密って、苦しいもの  投稿日:2011/05/04
こぐまくん、ないしょだよ
こぐまくん、ないしょだよ 作・絵: ふくだ じゅんこ
出版社: 大日本図書
最初は「ちょっと苦手な絵柄だな」
・・・なんて思いながら読み始めたのですが、
なかなか良いお話でした!

オープンにすると不都合がある“ないしょ”、私も苦手です。

こぐまくんも、内緒を抱えているのが辛くて、
何度か相手に聞こえないように口にしようとするのですが、
あえなく失敗。
(ウサギさんに一言謝る場面は欲しかったかな)

様子がおかしいな、と思ったお母さんが問いかけても、
「ないしょの約束だから!」と涙目で頑張るこぐまくん。
こぐまくんには何の落ち度もないのに、
約束を絶対に守ろうとする姿が健気です。

見かねたお母さんのアイディアが素晴らしいですね。
お母さんのポケットに吐き出して、おまけに食べちゃうなんて!
娘達が大きくなって、同じような場面に出くわしたら、
このアイディアを是非参考にさせてもらおうと思いました^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 声なきものの声を聴く  投稿日:2011/05/04
コドモザウルス
コドモザウルス 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 佼成出版社
土屋さんの作品は、どれも本当に面白いですね!
恐竜大好きなダイちゃんが、
化石になって恐竜に発見されるとは!!
実際の恐竜の化石達も、
人間の解釈を「違う違う」なんて思っているのでしょうか(笑)。
ちょっと大変な体験をして、悲しい気持ちも経験して、
ともすれば「もうこりごり・・・」と感じそう。
でも「だからこそ声なきものの声を聴こう!」と思うダイちゃん。
素晴らしい博士になれそうですよね^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まるお話ばかり  投稿日:2011/05/04
ピアノをひくのはだれ?
ピアノをひくのはだれ? 作: やすい すえこ
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
ドキドキしたり、ワクワクしたり、ヒヤヒヤしたり。
色んなお話が集まっているのですが、
そのどれもが最後にはホッコリと心温まるお話です。
そんな優しいお話に、いもとさんの挿絵がピッタリ!

全ページ試し読みで拝見しましたが、
こちらの作品は是非とも手に入れたいと思いました。
絵よりも文章の方がかなり多い絵本なので、
上の娘が4〜5才くらいになったら
読み聞かせ出来るかな〜と思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ボタンの大冒険  投稿日:2011/05/04
トッキーさんのボタン
トッキーさんのボタン 作・絵: かとう まふみ
出版社: イースト・プレス
落ちてしまったボタン。
動物や他の人に拾われるのかな・・・?と思って読んでみたら、
まさか自力で帰ろうとするなんて!
しかも、他の人に拾われて「どうなるんだろう・・・」と読み進めると、
まさか逃げ出すとは!!
小さなボタンの小さな大冒険でしたが、
なかなか面白かったです。

「ときちゃん」とか「ときこ」とかでなく、
「トッキーさん」なのが何だか可笑しかったです(笑)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よく分からないけれど  投稿日:2011/05/04
うちゅうたまご
うちゅうたまご 作・絵: 荒井 良二
出版社: イースト・プレス
読んでみても、よく分からないのですけれど、
でも、世界観や迫力に何だか引き込まれてしまいました。
読んだ後しばらくボーッと呆けてしまうくらい;

理解しようとするな、感じろ!
・・・と言った所でしょうか(笑)。

全く理解は出来ないのですが、
読んでいるうちに、
『たまご たまご うちゅうたまご』というフレーズが、
だんだんと何だか心地良くなってきました。

何とも不思議な絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まさに今の上の娘  投稿日:2011/05/02
ちょうどいいよ
ちょうどいいよ 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 佼成出版社
我が家の上の娘の行動や発言が、
この絵本のゆいちゃんにソックリです。
お姉ちゃんだ!と主張したり、赤ちゃんぶりたがったり。

1人で着替えたり靴をはいたり、
ボタンやファスナー付いた服も難なく着たり、
料理に興味津々で卵を割ったり、洗濯物をたたんでくれたり・・・。
かと思えば、
横抱っこをせがんで「赤ちゃ〜ん」とご機嫌になったり、
ご飯を食べさせて欲しがったり、妹の真似をしたり・・・。

自立心と依存心の狭間で揺れているようです。

まだ小さいんだか、もう大きいんだか・・・;と私も思ってましたが、
『ちょうどいい』んですね^^
今しかないこの時間を、大事に大事に見守ろうと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心のお守り  投稿日:2011/05/02
だんろのまえで
だんろのまえで 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 教育画劇
「疲れたら休めばいいんだ、
 無理しないでじっとしていれば、元気になるさ」
「好きになる気持ちがあれば、どこででも大丈夫。
 好きなことがあれば、どんな時でも大丈夫」
ウサギのセリフは、
傷付いたり悩んだり苦しい時、
そんな心の、お守りや薬になる言葉だと思いました。

娘達が小さな赤ちゃんだった頃、
グーに握った小さな手をしゃぶっているのを見て
私も「クリームパンを食べてるみたいだなぁ」と思っていたので、
ネコの手を見た主人公の言葉に、思わず笑ってしまいました^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こどもらしさが秀逸です  投稿日:2011/05/02
パパとあたしのさがしもの
パパとあたしのさがしもの 作・絵: 鈴木 永子
出版社: ひさかたチャイルド
鈴木さんの「ちょっとだけ」、大好きです。
本屋で立ち読みして泣いてしまい、
買って帰ると、それを読んだ主人も泣いていました。
ちょうど下の子が生まれたばかりで、娘と重なって見えて。
その印象が残っているからか、
あこちゃんも上の娘に見えて仕方がありません。

体と比べておっきな頭、
斜め後ろから見た時のまあるいほっぺ、
クルクル変わる表情に、小さな手足・・・。
“こどもらしさ”が、とってもリアルで、とっても可愛らしい。

著者紹介の欄で、他にも描かれた作品があることを知り、
読んだことのない作品も是非手に取ってみたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 頑張ったご褒美  投稿日:2011/05/01
はらぺこブブのおべんとう
はらぺこブブのおべんとう 作・絵: 白土 あつこ
出版社: ひさかたチャイルド
お腹がペコペコなのに、
コッソリつまみ食いもせず、みんなの誘いも断り、
お手伝いのご褒美の、スペシャル弁当を楽しみに頑張ったブブ。
山の上でクマッチョさんと一緒に食べたお弁当は、
さぞ美味しかったでしょう!
クマッチョさんが食べているのも、きっとスペシャル弁当ですよね^^
次々に色んなお弁当が登場して、とても面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 感動しました  投稿日:2011/05/01
くまのこうちょうせんせい
くまのこうちょうせんせい 作: こんの ひとみ
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
子どもは明るく元気が一番。
私も、この絵本を読むまではそう思い込んでいました。
子どもが元気のない時、心配して寄り添いつつも、
最終的には“元気付ける&元気になる”を目標にしていたかも。。。

小さな子どもだって、色んなことを小さな胸に抱えていて、
元気が出ない時だってある。
元気いっぱい!というタイプじゃない子だっているかも。
「元気を出して!頑張って!」は、時に人を追い詰めますよね。

これからは、
あるがままを受け止める。
何があっても味方だよ、ということを伝える。
“温かさや安心感を伝える”
ということを、大切に大切にしていきます。

本文で感動し、あとがきに感銘を受け、
2倍心を動かされました。
参考になりました。 1人

918件中 481 〜 490件目最初のページ 前の10件 47 48 49 50 51 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット