ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 551 〜 560件目最初のページ 前の10件 54 55 56 57 58 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 未来の街に釘付け!  投稿日:2014/07/29
だるまちゃんとかみなりちゃん
だるまちゃんとかみなりちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
実はだるまちゃんシリーズって、
だるまちゃんとてんぐちゃん以外、
大人になってからちゃんと読んだことがなかった!
今回、におうちゃんを読み、とんとん相撲をしたので
かみなりちゃんも読むことにしました。
いやあ、やっぱりすてきですね。
かこさんワールド。
ちょっと未来な街が、今も昔も
イメージがかわっていないところがミソ。
そして、子どものころ読んでかすかに記憶していた、
いろんなものが全部かみなりちゃんの形になっているというところ、
子どもたちといっしょにじっくり見ました。
これも!これも!と大喜び、
私もうれしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャンプ行きたい!  投稿日:2014/07/29
kodomoe 2014年8月号
kodomoe 2014年8月号 出版社: 白泉社
最近、めっきり雑誌を読まなくなり、
ファッションにも疎くなってきたのですが、
コドモエがリニューアルして
ファッション雑誌要素が増えたことにより
おしゃれにもまた興味が出てきました!
今回はアウトドア!
ちょうど夏休み、キャンプしたいと思っていたので
ビンゴな企画でした!
キャンプ場の情報ものっていて、興味津々!
でも、もっと情報が欲しかったな〜。
全国を網羅しなくてはいけない分、情報が薄くなっていたような。
全国もっとモリモリっと情報が欲しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タイトルが一番無理がある???  投稿日:2014/07/29
ぱんつくったよ。
ぱんつくったよ。 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 国土社
同じ文でも、区切りを変えると
意味が変わるということを利用した絵本です。
なるほど、頭をひねってあるなあと感心しました。
でも、タイトルの、
『パン 作ったよ』と、『パンツ 食ったよ』が
一番無理があるのでは?と思わずにいられない…。
まあ、パンツを食べるってインパクトあるけど…。
だからあえてっていうことなんですよね。
いやしかしなあ。
でも、高学年の読み聞かせにうけると思います。
メッセージ性がある絵本というよりは
読み聞かせ向けの楽しい絵本という感じです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 男の子ってこんな感じなのかな〜?  投稿日:2014/07/29
おかん
おかん 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 大日本図書
我が家は姉妹なので男の子を育てた経験なし。
息子って、母にはたまらなくかわいい存在って
言いますよね〜。あほな息子ほどかわいいらしく。
それがなんとなく伝わってくる絵本。
男子ならではの感覚なのではないかなあ。
女子はこういうやりとりしないような気がする。
おしゃべり好きな男子、かわいい!
関西弁が達者な人に読んで欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トラ年の次女にはまった!  投稿日:2014/07/29
だるまちゃんととらのこちゃん
だるまちゃんととらのこちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
とらのこちゃんはペンキやの子。
だるまちゃんがそのペンキで絵を描きたいというけど
それは商売物だからだめっていうことになり、
そこで、赤い泥と黄色い土で
エコな絵の具を作って町中に絵をかく二人。
まあ、町に落書きするわけですが
これなら、雨が降れば落ちるし、
自然のものだし、アリ!って思います。
その絵によって、ペンキ屋さんに注文が入ったりして
経済活動も活発になる。
そういう、なんていうか、ちょっと大人の要素も入っていて
一筋縄のファンタジーではないところが
気に入っています。
寅年の次女は、トラが出てくるのが大好きで、
お絵かき(落書き)もすきなので、気に入っています。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う お母さんだって泣く!  投稿日:2014/07/29
おかあさんはなかないの?
おかあさんはなかないの? 文: 平田 昌広
絵: 森川 百合香

出版社: アリス館
私はお母さんです。
お母さんも泣くよ!って思っちゃいました。
人間だもの。
むしろ、お母さんになったら涙腺ゆるみます。
たしかに、子どもの前では強くありたいと
そういう気持ちはあります。
でも、こんなふうにはなれないなって思っちゃいました。
もっともっと子どもとはガチでつきあっていきたい。
でも、大勢に読み聞かせして
ほんわかするにはいいかもしれないと思います。
あったかい絵です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だるまちゃん、ちょっと手足が長い?  投稿日:2014/07/29
だるまちゃんとやまんめちゃん
だるまちゃんとやまんめちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
今度のパートナーはやまんばの子ども。
ちょっと不思議な恐ろしげな雰囲気なのですが、
そこがポイントというか、そだれからこその
クライマックスが見所です。
ちょっとネタバレですが、だるまちゃんが
がけから落っこちちゃうところで、
やまんばのおばあさんが助けてくれるシーンがそこです。
山犬やこうもりなど、ちょっとこわい動物も
助けてくれる。ちょっと怖い展開に
やまんばっていうのが生きてくるんだなと思いました。
そして、その展開だから、今回は手足がちょっと
長いのかな??とも思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お話がふたつ入っていました  投稿日:2014/07/29
こぶたのぶうくん
こぶたのぶうくん 作: 小沢正
絵: 井上 洋介

出版社: 鈴木出版
自由奔放なかわいいこぶたのぶうくん。
小沢正さんの童話のリバイバルでした。
お風呂に入りたくないぶうくんのお話と、
虫歯のおばけを退治するお話が入っているのですが
どっちもとってもかわいらしかったです。
小学生向けの幼年童話ということでしたが、
うちの年少さんでも十分内容は理解できました。
ぶうくんが、お風呂に入りなさいと言われて、
「いやっ」というのですが、そのせりふがとってもかわいくて、
ちょうど、いやいやばかり言う反抗期の年少次女と
重なっていとおしかったです。
次女に、今度いやって言ったら
ぶうくんっていう名前にするからね!といったら
「いや!」といってました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一ひねりある迷路  投稿日:2014/07/24
トムとジェリーのすうじの迷路
トムとジェリーのすうじの迷路 作・画: 鈴木 みのる
出版社: 河出書房新社
年少の娘が迷路好きなのでちょうどいいかと思いましたが、
数字の迷路っていうことで、
数字もちゃんと数えられないとできないしかけになっています。
1,2,3を順番に通るみたいなね。
だから、小学2年生の長女がやっていました。
結構難しいみたいで、やりごたえがありました。
しかし、なぜトム&ジェリーでなくてはならないのかは
よくわかりませんでしたが…。
長期休暇の帰省などで新幹線に乗るときなどに
あるといいかもしれませんね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 迷路好きなので…  投稿日:2014/07/24
トムとジェリーのドッキリ迷路でんせつのチーズをさがせ!
トムとジェリーのドッキリ迷路でんせつのチーズをさがせ! 作・画: 保田 克史
出版社: 河出書房新社
トム&ジェリーの本だからというよりは
迷路の本だからということで
喜んで見ていました。
なかなか細かい迷路で、大人でも
すんなりとはできませんでした。
ストーリーも一応ついていますが
あんまり興味を示しませんでした。
でも、この迷路なら何回も楽しめそうですね。
簡単すぎるとすぐ飽きちゃうので。
参考になりました。 0人

1269件中 551 〜 560件目最初のページ 前の10件 54 55 56 57 58 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット