新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 算数嫌いにならないで!  投稿日:2014/06/13
すうじの絵本
すうじの絵本 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
2年生三年生になるとだんだん算数も難しくなります。
そこで、この絵本をぜひ!
数字が日常生活でどんなふうにかかわっているか、
どんなに便利かっていうことをひとつずつ
あげていく本です。五味さんっぽいです。
こどもにわかりやすく、数字ってすごいなって
単純に感じることができると思います。
5歳くらいから楽しめると思います!
算数嫌いにさせたくないお母さん、ぜひ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お勉強ではないけれど  投稿日:2014/06/13
さんすうサウルス
さんすうサウルス 作: ミッシェル・マーケル
絵: ダグ・クシュマン
訳: はいじま かり

出版社: 福音館書店
数字というものに興味がもてると思います。
主人公が恐竜っていうのもいいですね。
子ども達の食いつきがいよいです。
初めは簡単な計算など出てきますが、
別に教えるための絵本ではありません。
算数っていうものになんとなく
興味を持ってもらえたらいいなと思いました。
三年生から6年生くらいまで使えると思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おまわりさん、かっこいい!  投稿日:2014/06/13
どんぐりむらのおまわりさん
どんぐりむらのおまわりさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
とにかく、この村はいろんなものがありますね。
交番ももちろんですが喫茶店も。
シリーズでどんどん出せそうだな〜と
村を見ていて思います。
と、横にそれましたが、おまわりさん。
きりっとしていてかっこいい!
ほかのつぶとはちょっと違う。
どんぐりのキャラをこれだけ描き分けるのも
また大変だろうなあと感心しました。
ほぼ全部の画面にカメラマンが出てきて、
スクープ写真をとっているのですが
それが付録の新聞にちゃんと反映されているのも
面白く、娘もすごい!といっていました。
説明してやらないとまだわかりませんでしたが。
なんか、少しそのことに本文でも触れてくれたら
より新聞が楽しめたかな〜と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 新境地ですね  投稿日:2014/06/12
槍ヶ岳山頂
槍ヶ岳山頂 作: 川端 誠
出版社: BL出版
川端さんといえば、版画のイメージが強く、
こんなタッチがあるんだなってまずびっくりしました。
写真をもとに描かれたようですが…。
ご自身の実体験をもとにされているだけあって
かなりリアル!
私は山登り大嫌いなんですが、
この絵本を読んで、
楽しいと思えるようになったらいいなと思いました。
きっと、最初の山登りが肝心だと思うんですよね。
学校で無理やり登らされた苦しい記憶しかない母親としては
こどもたちは山を楽しんで登る機会を与えたいと思うのですが
なかなか難しい…。
まずはこれを読んであげようかなと思いました。
山登り好きな友人がこれを見て、そうそう、
「『やり』ってこんなだよ」って言っていました。
やっぱりリアルなんだな〜って思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しく塗りました  投稿日:2014/06/12
わたしだけのはらぺこあおむし
わたしだけのはらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
次女の出産祝いでいただいていたこの絵本。
ボードブックを持っているので出す機会がなく、
また、小さい長女に汚く塗られてもいやだと思って
しまってあったのですが、長女も
小学2年生になったので出してみると大喜び。
ボードブックを出してきてまねしてぬっていました。
次女はまだきたなくしかぬれないけど、
二人で楽しく作れればいいかなと思ってぬらせました。
2人の子育てを経て、寛容になった自分に気づいたのでした。
とてもよい思い出絵本になりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 描写が細かい!  投稿日:2014/06/12
どんぐりむらのどんぐりえん
どんぐりむらのどんぐりえん 作: なかや みわ
出版社: Gakken
なかやさんご自身が、息子さんがいらっしゃるというのを
何かで読んだことがあり、保育園に通ってらっしゃったというのも
読んだことがあります。
だからこその、どんぐり園内の描写力!すごい!と思いました。
これは、幼稚園じゃなくて、保育園ですね。
外遊び用の帽子の形にもこだわりがあって
現場をしっかり見て描いてらっしゃるんだなと思いました!
我が家の保育園現役と、卒園児も
違和感なく、どんぐり園の設定を楽しんでいました。
さすがの取材力だと感心しきりです!
お店屋さんごっこも、するする!って感じで。
また絵が細かいのでかなりじっくり楽しめる絵本でした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 住み慣れた土地から引き剥がされるつらさ  投稿日:2014/06/12
はじまりのとき
はじまりのとき 著: タィン=ハ・ライ
絵: 代田亜香子

出版社: 鈴木出版
この形のこの厚みの本にしては珍しい横書きでした。
そして、日記のような詩のような形式で、文章が
つづられているので、すぐ読めました。
ベトナム戦争のときに、ベトナムから難民として
アメリカに渡った家族の話ですので、
内容は重いのですが、少女の目線で
みずみずしく描かれているので、そこで救われます。
住み慣れた土地から引き剥がされるという事態は、
福島原発事故で避難されている方を思い出しました。
本当に切ないやるせない気持ち…。
戦争について、原発について、移住ということについて
考えさせられる一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 市居さんの絵がいい!  投稿日:2014/06/11
ルコちゃんはどこ?
ルコちゃんはどこ? 作: 間部 香代
絵: 市居 みか

出版社: 鈴木出版
ちょうどこの絵本の対象年齢の女の子が主人公の
ルコちゃん。なんとなく次女に似ていて好きなキャラクターです。
前作の「ルコちゃんがいく」での
元気いっぱいの様子をそのままに、
どんな展開なのか楽しみながらよみました。
ルコちゃんがルコちゃんを探す???っていうのが
最後までよくわかりませんでしたが…。
娘は、ルコちゃんの表情を楽しんでいたようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんともノスタルジックな絵!  投稿日:2014/06/11
ふしぎなかばんやさん
ふしぎなかばんやさん 作: もとした いづみ
絵: 田中 六大

出版社: 鈴木出版
最近よく見かける田中六大さんという画家さん。
なんとも昭和的な雰囲気をかもし出しつつ
でも、新しさもある、魅力的な絵です。
この絵本でもその本領発揮で、不思議な街で
鞄を売る鞄屋さんを、怪しく描いています。
見返しの絵が、最初と最後が違うのも凝っている!
内容は、ちょっとかばんうりのガラゴと似ています。
ラストシーンがまた不思議で、続編も
読みたいなと思いました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きゃべつの帽子がかわいい  投稿日:2014/06/05
ゆうこのキャベツぼうし
ゆうこのキャベツぼうし 作・絵: 山脇 百合子
出版社: 福音館書店
3年生に読み聞かせをしました。
画用紙でキャベツをつくって、
はっぱを取り外せるようにしたものを、
一枚一枚、動物にあげるように
こどもたちにもあげたら大喜び。
3年生でもかぶせてほしいもんなんだなと
思いました。かわいいな。
こどもらしい元気なお話で、
最後は食べ物で終わって、春らしい
かわいらしいお話で安心して聞いていられました。
参考になりました。 0人

1269件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット