話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 681 〜 690件目最初のページ 前の10件 67 68 69 70 71 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい うひゃ〜!  投稿日:2014/01/29
とてもおおきなサンマのひらき
とてもおおきなサンマのひらき 作: 岡田 よしたか
出版社: ブロンズ新社
びっくりします、これは。
なんでこんな大きいものを売ってるの、この商店街。
その大きいものがまた大暴れするんです。
本当に奇想天外。
おじさんが大きいからみんなで食べようと思って買ったら、
そのたびに大暴れされて食べられないっていう繰り返しです。
その大きいものがまたインパクト大!
もう、絵本見てほしいです。
子どもにうけそうだな〜。
はっきり申し上げて内容は「ない」けれど
「おもしろい!」とはいえると思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 野菜キャラがかわいい!  投稿日:2014/01/29
ぺったん! やさいスタンプ
ぺったん! やさいスタンプ 作・絵: 三枝 三七子
出版社: あかね書房
野菜の断面を取り扱った絵本はたくさんありますが、
これはストレートにわかりやすいと思いました。
野菜のキャラクターもかわいいし!
三歳児にもわかりやすかったです。
スーパーでレンコンを見かけて
ぺったん!って叫んでいました。笑
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う においが伝わる風景  投稿日:2014/01/29
おむかえワニさん
おむかえワニさん 作: 陣崎 草子
出版社: 文溪堂
クレヨンハウスで原画展をしていたのを拝見しました。
陣崎さんの絵は、懐かしいようでいて
でも、新鮮さもある、みずみずしい絵ですね。
色使いもとてもきれいです。
お話はわくわくしました。ワニのやさしさと
2人の心がだんだん寄り添っていく経過も
楽しめました。
ラストの終わり方がちょっと{?}って
なりましたが…。
ちょっとこわいようなところもまた魅力ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 擬音語でできてる絵本  投稿日:2014/01/29
おまめちゃん
おまめちゃん 作: ひろかわ さえこ
出版社: 偕成社
おまめちゃんがざらざら〜っと登場します。
確かにおまめはざらざら〜だな〜と思いました。
奇をてらった擬音とかは出てこないけど
説得力があり、生活感があって
安心して読めます。
シリーズでそろえたい絵本ですね。
ひろかわさんのかわいいイラストと、
手のひらサイズの形がマッチして
とても愛らしい絵本になっています!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 怖くない妖怪絵本  投稿日:2014/01/27
つくもがみ
つくもがみ 作: 京極 夏彦
絵: 城芽ハヤト
編: 東 雅夫

出版社: 岩崎書店
このシリーズは、かなり怖いという印象でしたが、
この絵本についてはそうでもなかったです。
物は大事にしようっていうテーマも
子供向けにわかりやすいし、
でも、ちょっと怖い場面もあって、
夏のよるの読み聞かせなどで
怖すぎるのは読めないけど、ちょっと怖いっぽいのを
読みたいなっていうときにはちょうどいいかもしれません。
絵がちょっと見にくくて、個人的には星三つです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春にピッタリの絵本  投稿日:2014/01/27
はるかぜ とぷう
はるかぜ とぷう 作・絵: 小野 かおる
出版社: 福音館書店
春風の「とぷう」が、風の子どもらしく遊び、
その土地に春をもたらすストーリー。
その様子が実に子どもらしく、
でも、風の子らしくてほほえましいのです。
ケンカしたらつむじ風になって、とぷうの
頭につむじができるというのもまたおもしろい。
ひねりがあって、でも奇をてらわない
とても心が落ち着く絵本です。
これから春を迎える時期になりますが、
小学校の読み聞かせなどにも活躍すると思います!
絵もとってもかわいいです。
買ってよかった!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う シリーズでいろいろ見たい  投稿日:2014/01/22
江戸のお店屋さん
江戸のお店屋さん 作: 藤川 智子
出版社: ほるぷ出版
小説でも絵本でも、時代物がすきなので、面白く読みました。
物語ではなく、図鑑的な感じです。
江戸の●●っていうシリーズでいろいろ
見てみたいなと思いました。
子どもがどのくらいおもしろいと
思ってくれるかビミョーですが……。
でも、監修もしっかりしているみたいなので
調べ学習とかにも使えるのかな?
参考になりました。 0人

ふつうだと思う テレビの世界そのまま  投稿日:2014/01/22
忍たま乱太郎 斉藤タカ丸をまもれ!の段
忍たま乱太郎 斉藤タカ丸をまもれ!の段 作: 尼子 騒兵衛 望月 千賀子
絵: 亜細亜堂

出版社: ポプラ社
Eテレでおなじみの忍たま乱太郎の幼年童話。
キャラクターがそのまま出てきます。
名前が、駄洒落みたいになっていて
漢字も当て字だったりするんですよね。
キャラクターの名前。
だから、名前も読みにくい…。
アニメなら見ていられるけど、本になると厳しいですね。
この設定は…。
まあ、本を読まない子どもの読書の入り口としてはありだと
思います。
しかし、親の私がちょうど忍者の小説を読んでいたので
同じ忍者の本を娘が借りてきたのは驚きました〜。
通じるものがあったのか!おぬし!と忍者っぽく思ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵が好き!  投稿日:2014/01/22
まだだよまだだよ
まだだよまだだよ 文: 村上 しいこ
絵: 市居 みか

出版社: 講談社
うめぼし作りがベースのお話で
なんてことないストーリーです。
でも、それが、市居さんのカラフルなイラストで
彩られていて、ページをめくる楽しさが倍増!
絵を見る価値のある絵本だと思いました。
なんだかわくわくと楽しくなっちゃう絵本でした。
おばあちゃんとの楽しい思い出、我が子にも
持ってほしいなと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ママ向け情報誌  投稿日:2014/01/20
kodomoe 創刊号
kodomoe 創刊号 出版社: 白泉社
MOEは、絵本に特化した
マニアックな雑誌ですが、姉妹雑誌のこちらは、
リニューアルしてよりママ向け情報誌の
要素が多くなったように思います。
読者の裾野を広げたかったのかな〜って。
あんまり絵本絵本ってなると
手に取らない人にも見てほしいっていう
感じがします。
でも、そこここに絵本要素がちりばめられていて、
そのうえで子育て情報要素も入っていたりして
ちょっと他にない感じの雑誌なので
それはそれでおもしろいのかもと思いました。
小さい絵本がついているのもお得ですね。
これ、うれしい。
参考になりました。 0人

1269件中 681 〜 690件目最初のページ 前の10件 67 68 69 70 71 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット