話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う きれいなまとめ  投稿日:2014/01/10
だれのたまご
だれのたまご 作: 斉藤 洋
絵: 高畠 那生

出版社: フレーベル館
いろんなたまごが出てきます。
最初はカエルなどが出てきて普通かなと
思いきや、いえいえ
ありえないほ乳類の卵とかも登場します。
またその形がおもしろいんですよ。
最後は、人間も出てきます。
でも、たまご。
そして、最後はまたカエルの卵。
そして、それから生まれたおたまじゃくしが…
なんともきれいなオチとなります。
これはぜひ読んでみてください!
読み聞かせにもばっちりだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お金の価値を知る本  投稿日:2014/01/10
おかねのきもち
おかねのきもち 作: やまもとゆか
絵: ヨシヤス

出版社: KKベストセラーズ
4年生に、金銭教育にもなるかなということで
読み聞かせに使われた絵本でした。
小さい本ですが、絵がシンプルですので
わりと大勢でも聞くことができました。
一円玉ができることってなんだろうって
考えるというのがテーマではありますが、
お金の価値について、お金そのもの(10円玉とか100円玉とか)が
語ったりして面白いです。
ちょっと説教臭い部分もありますが、
こういうストレートな絵本も大勢で聞くには
わかりやすくていいのでは?と思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 今度は逆?!  投稿日:2014/01/10
へびのせんせいとさるのかんごふさん
へびのせんせいとさるのかんごふさん 作: 穂高 順也
絵: 荒井 良二

出版社: ビリケン出版
先日読んだ「さるのせいせいとへびのかんごふさん」の続編を
図書館で見つけました!
今度は先生と看護婦さんが反対なんですね。
そういう先生と看護婦さんがいる、違う病院なのかと思ったら
同じ病院で、先生と看護婦が入れ替わるだけっていう。
なんともまた奇想天外な。
でも結局へびの看護婦さんのような技があるわけではない
さるの先生、看護婦になっても使えないんですよね。
当たり前ですが。
で、事件が起こるわけですが。
なんとも、まあ、1巻目があるから成り立つっていう感じでしょうか。
読み聞かせではセットで読んだほうがいいかもですね。
これ単品はイマイチかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わー、やられた!  投稿日:2014/01/10
パンダ銭湯
パンダ銭湯 作: tupera tupera
出版社: 絵本館
話題になっていた絵本だったので、本屋さんでちょっと
読んでみたのですが、最初の感想は『ヤラレタ!』でした。
パンダ専用の温泉なんだけど、
なぜパンダ専用かっていうと、
パンダが「脱ぐ」からなんですよ。
あんまり細かく言うとネタバレしますが、
黒い部分を脱ぐ。はずす。
衝撃的です。
そして耳も風呂に入るとあら不思議。
白くなるんです。
風呂上りにはまた着る。つける。そして塗る。
もう明日からパンダをかわいいと思えなくなりそうな
絵本でした(笑)
銭湯の壁の絵が富士山ではなく、中国風の墨絵竹林だったり、
そういう細かい遊びも面白かったです。
参考になりました。 5人

自信を持っておすすめしたい みたらしだんごのせつなさ…  投稿日:2014/01/07
くしカツさんちはまんいんです
くしカツさんちはまんいんです 作・絵: 岡田 よしたか
出版社: PHP研究所
うわー、きました。うどんのうーやんや
こんぶのぶーさんという強烈なキャラを生み出した
岡田さん、今度はくしカツですよ。
本来くしにささっている食べものが、
なぜかくしカツさんのところに
少しずつささっている。
おかげでくしカツさんのくしは満員で、
くしカツさんも横になってもーてる!
もう、関西弁がまたたまらん。
みたらし団子のタレをみんなが迷惑がるっていう
コネタもおもしろいです。
ぜひとも関西弁ネイティブに読んでもらいたい絵本です。
岡田さんの絵本、今まではぶーさんが一番好きだったけど、
これも同点くらいで好き!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 俳句ごっこしました  投稿日:2014/01/06
ピッキーとポッキーのはいくえほん おしょうがつのまき
ピッキーとポッキーのはいくえほん おしょうがつのまき 文: あらしやまこうざぶろう
絵: あんざいみずまる

出版社: 福音館書店
私が大好きなピッキーとポッキー。
娘たちも大好きになってくれています。
そして、その新刊!びっくりです。
今出るのが。すごい!
で、俳句についてもわかりやすく書かれていて
一年生にもとっつきやすかったようで
読み終わった後、早速575で文章を作っていました。
若干標語的なものでしたが…。
季語の説明もあったらよかったな〜。
でも、ピッキーとポッキーの新刊っていうだけでもう
嬉しかった私でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わにわに大好き!  投稿日:2014/01/06
わにわにのおおけが
わにわにのおおけが 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
わにわにが大好きな次女に買いました。
おおけがをするわにわにのところでは
本気で心配そうにしました。
本当に単純で、絵も、本物のワニ(デフォルメされたかわいいわにじゃない)なのに、
とっても親しみを感じている様子です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歌を歌ってくれます  投稿日:2014/01/06
わにわにのおふろ
わにわにのおふろ 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
わにわにがお風呂でシャワーをマイクにして歌う場面が
大好きな次女。
ここにくると、ノリノリで、歌ってくれます。
どうやら保育園でみんなで歌っているようで
メロディーもなかなかいいですよ。
踊りつきで歌う姿に癒されます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい うみうみたっぷん…  投稿日:2014/01/06
うらしまたろう
うらしまたろう 文: こわせ・たまみ
絵: 高見 八重子

出版社: 鈴木出版
この民話シリーズは、近所の図書館にそろっていて
とても好きです。
新刊が出ていたので手に取りました。
リズムよい文章と、最近あまり見ない
本格的なきれいな日本画風のイラストが
とても新鮮。
読んでいて気持ちよいです。
これは、とくに、うみうみたっぷんなみちゃっぷんっていう
繰り返しが出てくるのがいいです。
子どもも覚えていっしょに歌うように読んでくれました。
切ないお話だけれど、このフレーズで
少し救われるような気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 母子家庭のお話  投稿日:2013/12/11
まよなかのたんじょうかい
まよなかのたんじょうかい 作: 西本 鶏介
絵: 渡辺 有一

出版社: 鈴木出版
さきちゃんという女の子は母子家庭です。
お母さんがタクシードライバーをしているという設定。
自分が母子家庭で育ったのでその設定に
ぐっときてしまいました。
読んであげた娘のほうはふーんという感じでしたが、
誕生祝いにお母さんが間に合うかどうかというのは
とても気になったみたいでじっと聞いていました。
誕生日に家族がそろう幸せって
あたりまえのようですがそんなことないんですよね。
しみじみあったかい絵本です。
参考になりました。 1人

1269件中 701 〜 710件目最初のページ 前の10件 69 70 71 72 73 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット